合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

忘れるを考える:英語講座 vs 通関士講座

2022-04-11 11:21:02 | ひとりごと
忘れるを考える:
英語講座 vs 通関士講座



英語の講座の受講生は
本当に驚くほど勉強されています。

 一日2~3時間は普通でしょう。

 最近、英検準1級講座では
 課題のCNNの記事が1ページ減って
 余裕が出てきました。
 (参考)
英検準1級講座 vs 英検1級講座:1ページの重み
  
 これくらい、一生懸命勉強してると

 難しい単語、珍しい単語が出てきても
 すぐ思い出せるようです。

 これ、3か月前〇〇の記事に
 ありました。

 よく覚えてるな・・

  毎週、新しい記事に挑戦するので
  十分復習できてないはずなのでに

  徹底的に読んだり聞いたり
  練習をされてるんですね。凄い!


 私は、小テストを作るだけで
  その一部をtwitterに載せて、
  1週間分をまとめて日曜日に
  メルマガで配信する程度ですが、

  月曜や火曜につぶやいた
  英語の穴埋め問題が解けません。

  自分では練習していないので
  そのことを覚えていないことが多い。

  これは、年齢のせいではなくて
  もともと素通りしていて
  記憶の倉庫に入れていないので

  出てこない(思い出せない)


 覚えていないにもかかわらず
 そういうとき、

 「忘れた!」

 ということがあるのですが、

  忘れるためには、
  忘れる対象を記憶していなければ
  忘れることができないので

  正しい表現ではないですよね。


ですから、
 勉強時間が1時間程度の
 通関士講座の受講生に

 授業中、当てて質問するのですが

 よく聞く答えが

 「忘れました!」

 ということは
 一度覚えた、ということですね。

  人間は忘れる動物なので
  忘れるのは仕方ないから、

  もう一度、覚え直すといいよ。

  あるいは、忘れる前に復習すると
  忘れにくくなるよ、

  それを
  記憶のメンテナンスといいます、
  と、したり顔で説教しますが、

 本当に、そもそも覚えたんかいな~
 と疑問を抱くことがありますね。

  一日の勉強時間が50分で
  この量が覚えられるんだろうか

  このクラスは天才だ!


 覚えたつもり、というのもあります。

  語群選択式が弱いんです。
  という方がいらっしゃいます。

  通関士試験では
  選択肢のある穴埋め問題があります。

  これを抜き打ちで選択肢なしで
  出題すると、ほぼ解けませんね。

  ということは、
  空欄に文字を埋めるほどは
  しっかり覚えていないが

  選択肢があれば選べる程度には
  覚えたということですが、

  どっちかというと
  覚えたと勘違いしているのかな。

  選択肢なしの穴埋め問題の成績と
  〇×式は相関関係が強いですね。

  記憶力と出題形式は関係ないですね。

  だから、語群選択式だけが
  弱いということはないだろうな。

  覚えたつもりでは、点数が取れない。

  「本当に」忘れるほど勉強しなくっちゃ


余談になりますが、
留学生の日本語も面白いですよ。

 あれ、ノートどうしたの?

  忘れました。

 先週も、忘れてましたね。
 取りに帰っていいよ。

 期末試験に出すところ
 教えるから

  ・・・・

 日本語分かる?
 ノート持ってないの?

  はい、

 あっ、そういうことか。

 ノートを持ってくるのを
 忘れたんじゃなくて

 ノートを買うのを
 ずー-と忘れてたのか
  
  お金ないんです。

 さっき、コーヒー飲んでたけど
 それくらいで買えるよ。

 コーヒー飲むのは忘れていいよ。

 その代わり、その大切なお金で
 ノート買うのは忘れないでね。


最近は、こういう留学生はいないかも

 以前は、留学という名目で
 一日中バイトしている学生が
 いましたね。
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易の合格発表 vs 10月はどっち(貿易A or 通関士)

2022-04-10 01:04:29 | 貿易実務検定
貿易の合格発表 vs
10月はどっち(貿易A or 通関士)


3月受験の貿易実務検定の
合格発表があったようです。

 受験された方は、協会のページ 
 からご確認ください。

合格率は、

 C級 65.8%、B級 49.7%

 で標準的なものでした。


合格された方の次の目標は
究極の選択になるようです。

 通関士試験と貿易A級は
 どちらも年一回の試験

 試験日も同じになる可能性が
 高く、困りますね。

 だからと言って、
 試験日が1週間ズレても

 受験勉強の両立は難しいので
 どちらかになりますね。

 そういう課題は見えていたけれど、
 取り敢えず3月に貿易を受けて

 合格してしまった!
 どうしよう・・・
 と贅沢な悩みです。


2,3の例を挙げると

迷ってる方は、

 通関士初挑戦の方ですね。

 頑張れば確実に取れる
 貿易A級を今年取って
 通関士は来年の予定ですが

 英語が苦手なので、
 私の場合は通関士の方が
 合ってるかもしれない。

  そうでもないですよ。
  貿易A級は足切りはないので

  英語の失点を貿易実務で
  カバーすれば済むことです。

  英語は気にせず決められたら
  いいんじゃないかな?

  それより、自分の将来について
  必要な方、または、役に立つ方を
  選ばれたらいいんじゃないかな?


 別の方は、通関士は難しいので
 今から始めて間に合うのかな・・

  沢山の方がSNSの
  プロパガンダの信者さんです。

  この議論は、何回もしてきて
  説明するのが面倒なので、

  そうお考えなら貿易A級に
  されたらどうですか?

  と開き直り

   もし、時間があれば

  (動画)通関士試験が難しいって本当?
   をご覧ください。

   そして、5月に開講する
   通関士・短期集中講座
   を紹介しました。


 全然、迷ってない人もいますね。

  昨年、通関士試験を受験し
  今年再挑戦を決めてる方は

  4月頃から始めれば間に合う
  その理由は、私の動画らしく

   通関士試験:今から間に合いますか?

   2年前に私が作ったものですね。
   独断と偏見の塊みたいなもので
   フェイクニュースかも・・・

   責任重いですね。
   削除しようかな・・・

  試験前に、
  貿易実務対策「メルマガ講義録」
  を見つけて参考にされたようです。

  公開してよかった!

 10月に向けて頑張るという事で
 ほぼ迷いはないようです。

  今度は、
  通関士試験対策「メルマガ講義録」
  を参考にされるといいでしょう。

 頑張って下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月から通関士の勉強は、定番です

2022-04-07 21:19:09 | 「スクールきづ」情報
5月から通関士の勉強は、定番です! 

暖かくなって桜の季節

 何だか楽しくなりますね。


学生さんは、新学期が始まって、

 就活の準備を始めて、
 通関という業界の存在を知って

 通関士に興味を持つ頃です。

 ネットで検索して、
 私の記事を見つけて
 ちらほら相談に来られます。

 いろいろ検討して、
 勉強開始は5月頃ですね。

 もっとも、私が担当していた
 20年~30年前はそうでした、

 今は、
 変わってるかもしれませんが。

 学生さんから
 相談を受けたテーマから
 
 通関士講座の前に:
 学生と先生の会話

 にまとめて、朝一のメルマガ
 配信しました。

よく考えてみると、

私のメルマガには、自慢じゃないが
学生さんの読者は皆無に近い。

 しかも、メルマガは
 バックナンバーが見られないので
 検索してもヒットしない。

 同じような疑問を持つ人に
 伝えるのは・・・

 検索してヒットするような
 タイトルやキーワードは
 思いつかない。

 できる範囲でいいか・・


通関士講座の前に:
学生と先生の会話

は、学生を念頭に書きましたが、
 
新入社員も同様ですね。

 入社式、研修、配属を通じ、
 通関士、勉強しようかな~
 と思い始める人は、今頃
 一生懸命サーチしてるようですね。

 でも、張り切り過ぎて
 ムリをしない方が良い。

 1年目は、会社に慣れること
 仕事を覚えることが第一で

 そこに通関士試験の勉強を
 割り込ませるのは難しいかな~

 2~3年経って、
 仕事の全体像が掴めて

 さあ、今年、受けるか?
 そんなケースが多いようです。


 学生、親入社員の他に
 この季節(4月)になると

年中行事というか、
1月に分厚い本を買った独学者が
通学に切り替える頃でもあります。

 よくそんな分厚い本、買いましたね。
 と呆れてしまう。

  ネットでは、
  この本で合格した人が
  多かったので・・・

 というか、それって
 ファイクニュースじゃない?

 本が自分に合ってるかどうか
 なんて、事前にはわからない
 ですよね。

 講座でも、先生でも同じですよね。
 実際に、講義を聞いてからでないと
 本当のところはわからない。

 例えネット上で評判が良くても
 有名でも・・・
 
 今回は、たまたま、
 合わなかっただけですよ。

 同じような人、沢山いますから
 落ち込まないで頑張って下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級講座 vs 英検1級講座:1ページの重み

2022-04-05 19:09:59 | 「スクールきづ」情報
英検準1級講座 vs 英検1級講座
:1ページの重み


一カ月前のことですが、
 小テストの答え合わせで
 読んでもらった英語が
 とてもナチュラルなので

  つまり、授業では
  アクセントは注意しますが

  イントネーションと発音は
  そのうち上達するだろう、と
  放任主義なのです。

  指導してないのに上手なので
 
驚いて

勉強法、変えました?

 いいえ、
 1週間休みがあったので

 いつもよりたくさん聞いて
 練習しました。

確かに1っカ月に1週休みが
売りの講座なのですが、

 だからと言って、今まで

 そんなことを
 感じたことがないので、
 不思議だな・・・?

最近、
テストの問題を作っていて

 少し早くできるようになって
 自分の作問能力が上達した
 のかな・・・

 と思っていたら、
 勘違いでした!


先生、先月くらいから
 1頁少なくなってますよ
 そのせいで、練習できて
 助かっています。

 確かに、CNN ENGLISH EXPRESS
  中級編の記事は英語のページが
 1頁少なくなっています。

 その代わり
 ニュースを深堀りコーナー
 が新しくできていて
 記事の背景などが載っている。


でもよく気が付いたな~
もう2年ほど通学されていて
英検準1級は合格されているが

 一生懸命頑張って
 ちょうどいいレベルと言って
 継続されているのですが、

 1頁が減って楽になった。
 と聞くと、

 違いが分かるようになった、
 上達したな~

 であるなら、
 何か負荷をかけようかな~

 CNN報道重要単語50
 という特集があったので
 これも課題にしましょうか?


1っカ月前に入学された
英検2級合格後10年ブランク
という方

 この講座には、ちょっと無理かな
 と思っていたのですが、

 必死の努力で付いてこられていて
 あの1ページのお陰かもと
 納得しています。

 語彙の確認をすると
 小テストの8割ほどは
 初めて見る単語だそうで

 語彙力の向上のステップアップ
 当面の課題です。

 そうなんです!

 先程の特集
 CNN報道重要単語50を
 課題として入れる方向で

 カリキュラムを変更しました。
 講座案内にアップし、

 今日午後7時から授業なので
 相談して納得いただきました。


こんな感じで講座は進化する
 というか、受講生と一緒に
 作り上げていくので

 見学は意味がないと思って
 お断りしています。


この1頁の重みについては
英検1級・TOEIC900講座
同様で上級編の2つ目の
 ANDERSON COOPERの記事は

 1週間で読み込むのは
 量が多すすぎて悲鳴が聞こえ

 やっと重い腰を上げて
 4月から3頁減らします。

 そして、その反対に
 第3週の Newsmakers Todayは
 短くて余裕なので
 
 先程の
 CNN報道重要単語50を
 課題として入れる方向です。

 カリキュラムを変更し
 講座案内にアップし、
 次回の講座で連絡します。

午後6時から、
英検1級・TOEIC900講座
個別面談です。

 この変更、間に合ってよかった!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士受験・短期集中講座:テキスト・問題集そろう!

2022-04-03 16:04:49 | 「スクールきづ」情報
通関士受験・短期集中講座
テキスト・問題集そろう!

  (2022年5月開講)

4月開講の通関士講座の
説明会が午前中に終わって、

いよいよ真打登場です。
それは、
5月開講の短期集中講座です。
 準備をしようと書店に行くと
 メインの教材である
 
 テキストと問題集が
 仲良く並んでいました。

  テキストは
  2022年版 通関士試験合格ハンドブック
   日本能率協会マネジメントセンター
    本体3,400円+税

  問題集は、
  通関士試験問題・解説集(2022年度版)
   日本関税協会(編者)
   定価 ¥4,070(税込)

 これで説明がしやすくンります。
 やはり、現物があるとないでは
 違いますね。



  もっとも、
  申告書の練習は
  2022関税協会のゼロからの申告書 
   日本関税協会(編者)

  は、もう少し先になるようです。

とはいえ、
メインの教材なしで,既に
 お2人からお申込を頂いており、

 のこり4名の募集になります。・

 日曜日の午後に月3回の講座ですが、

  日曜日は仕事でムリ!
  という方もいらっしゃるようです。

  業務で必要なのでシフト変更を
  お願いしてみますということで
  返事待ちの方が1人。
 
  そんなr理解のある上司は
  いらっしゃるのかな~


さて、この講座の特徴は

 私の手作りの教材を使わないこと
 どういう意味?

  幅広い視点で勉強できます
  
  定評のあるテキスト・問題集に
  を使いながら

  独裁者である私の個性を追加して
  多面的に準備ができるでしょう。

 というか、
 素晴らしい教材であるがゆえに
  その使い方を指導することで
  効果を上げて頂く、

  という考え方です。

 但し、
 5月開講の短期集中なので

  一日平均「2時間程度」の
  自宅学習が必要なのですが

  この基準がクリアーできる人は
  少ないですね。

  基本的には、
  合否は勉強時間に比例しますので、

  譲れないですね。

  ここで、甘い対応をして、
  11月末に
  涙を見たくないですからね。


 この講座に興味ある方は
 書店でメインの教材をご覧頂いて、

  独学で使いこなせそうであれば
  私の講座は必要ないと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4年(2022年)の講座予定表

【何時からでも受講できる英語講座】
 英検1級・TOEIC900講座
 英検準1級・TOEIC800講座
 TOEIC700 英語特訓講座
 英会話練習生


【春から始まる通関士講座】
 通関ビジネス実務C級講座(5月受験)
 短期集中の5月開講・通関士講座

【7月の新セミナー】
 7/3&31通関士・申告書セミナー

・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする