合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

約1年ぶりに作成:2023通関士講座のご案内(動画)

2022-11-13 15:23:09 | 通関士
約1年ぶりに作成:
2023通関士講座のご案内(動画)


1年ぶりって緊張しますね。
そして、
相変わらず途中から早口になって
マイクをつけるのを忘れたので

 聞き苦しいところが多々ありますが、
 お許しください。

さて、
1月開講の通関士講座ですが、
今日の説明会に参加者が0人で、

 火曜(昼)クラスの申込がなく/strong>
 不開講にしました。

 平日(昼)の需要はあるので
 4月開講講座に回すことにしました。


すでにお申し込みがあった
金(夜)、土(昼)、日(朝)
3クラスで開講が決まりました。


1月開講の長丁場ですが、
業界未経験で初受験の方には

 1月の開講に先立ち12月に

 通関の基礎用語や基礎知識を
 2時間×3回講義する
 ウォーミングアップ・ゼミ(無料)
 を開催します。

ということは、
ウォーミングアップ・ゼミの第1講が
  12月08日(木)
  12月09日(金)
  12月10日(土)なので、

早く告知しないといけないと思い立って

 そして、来年の通関士講座は
 今年とはずいぶん変わっているので
 早く、2023年版を作って
 2022年版のリンクを外さないと
 いけないな~と前から思っていました。

 ということで、約1年ぶりの
 動画作成で緊張しました。

 
タイトルは、長くて
 大阪は梅田のスクールきづ提供
「2023年の通関士講座のご案内」


【内容は】
 1)1月開講と4月開講の2講座:
   それぞれの自宅学習時間の比較

 2)受講料は月謝制ですが、
   総示しました。

 3)クラス、テキスト、レポートなど。
   申込には、無料講座説明会が必須
   
 この3点だけで、13分11秒でした。

うまくアップロードできてよかったです。

今日は、
フランス語とスペイン語の勉強会
準備に今からかかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士講座の募集状況(2023年受験)

2022-11-12 01:19:24 | 「スクールきづ」情報
通関士講座の募集状況(2023年受験)  

最近、通関士試験や
通関士講座について
ばかり書いていますが、

 スクールきづは、大阪の梅田の
 対面の通学講座しかないのですが、

 興味を持っていただいているようで
 ありがたいことです。

  何人くらい集まっていていますか、
  何時までだったら
  申し込み可能ですか?

  というご質問を頂きます。

 募集状況については
  通関士講座(大阪)の募集状況
  というブログ・ページを
  その都度、更新してるので
  ご覧いただけますか?

 スクールきづの開校時の
 基本方針があって、

  一人から開講、一人でも開講!
  に従い、
  現在(11/11)
  3クラスが成立しています。

  成立しているのは、
  金曜(夜)、土曜(昼)、日曜(朝)
  の3クラスです。

  土日の説明会で、木曜(昼)クラスの
  お申込みがなければ、

  上記3クラスで、再募集をします。

 申し込み可能時期、
 締め切りは

 
  初心者については
   ウオーミングアップ・ゼミ
   の開講前が目安になります。
   12月10日頃になります。

  再受験者・業界の人などで
   ウオーミングアップ・ゼミ
   受講しない方は、定員に達する迄
   申し込みの受付をします。

 定員ですが、
  優柔不断で申し訳ないですが、
  定員はコロナの状況で変わります。

  普通に座れば
  20人収容できる教室ですが

  前後・左右それぞれ2メートル
  の間隔を取ると6人になります。

 12月又は1月から受講される場合
   入学試験はありませんので
   受講申込書の先着順になります。

というように
昨日来られた方には伝えました。

ご参考になれば幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022通関士試験の 合格率、合格基準、配点, 正答も載っていました。

2022-11-10 21:30:35 | 通関士
2022通関士試験の
合格率、合格基準、配点,
正答も載っていました。


受講生からの連絡が落ち着いたので
税関のHPを眺めていたら
いろんな情報が載っているのに気づきました。


第56回通関士試験合格発表NEW
 これは、試験地ごとに合格者の
 受験番号が載っているのですが、

 受講生から受験番号
 聞いてなかったので官報待ちです。

  暇だったので、この表から
  受験者数と合格者の概算を出して  
  計算したら5%~7%になって
  随分、難しかったんだな~

  でも、
  問題はすでに公開されていて
  この問題だったら例年と同じく
  15%~20%くらいだろう
  と思っていたので

 気になって、
 税関のHPを詳しく見てみると

   
第56回通関士試験の
結果についてNEW


 合格率は
 3科目受験で17.7%
 やはり予想通りというか
 
 めちゃ難しいこともなく
 簡単でもない順調なところでしょう。

 気になるのは
 願書提出者は7389人で
  去年の90%だったそうで
  受験者の減少傾向
  歯止めがかからないようです。

 合格基準も載っていました、
  3科目とも
  満点の60%以上で例年通り。


第56回通関士試験の
各試験科目における
配点及び正答NEW


 配点と正答が載っていました。
 受験された方は、チェックされては
 如何でしょうか?

税関のHP
よく見ないといけないですね。


ご参考になれば、幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:合格発表から見えた合格基準は60%

2022-11-10 00:56:57 | 通関士
通関士試験:合格発表から見えた合格基準は60%

通関士試験の本試験終了後、
解答速報がいくつか発表されます。

 でも、これは主催者の公式見解ではなく、
 速報ごとに解答が違う点が毎年あり、
 私は見ませんが、

 受講生は、
 他に頼るものがないので
 (私が知らん顔してるので・・)
 
 何点取れたか知りたいから
 見ますよね。

  もっとも、怖いから見ない人も
  意外と多いようです。
  ですから、合格してびっくり、
  という嬉しいハプニングもあるようです。

ところで、解答速報で
何点取れたか分かったとしても

 何点取れたら合格になるかの
 合格点(合格基準)が不明なので
 合格発表まで待つことになります。

今年は、
 2時間目がヤバイとか
 2時間目で1点足りないとか

 受講生以外にも
 ブログやメルマガの読者から
 情報を頂きましたが

 私は、全く見当もつかないので
 祈りながら発表を待ちましょう!
 と神頼みを決め込んで
 カタツムリになります。




1点足りないの
基準は何ですか?

 普通は、60%なので、
 2時間目は60点満点ですから
 36点ですね。

 ですから、自己採点で35点は
 1点不足ということになります。

 一生懸命、お祈りして
 55%になれば、35点は余裕で
 合格ですね。


試験の結果ですが、やはり
1点足らず不合格でした。

 ということで、
 合格基準は60%
 であったと判明しました。

 いくらお祈りしても
 現実は厳しいものがありますね。
 通関や貿易の経験もなく
 何も知らない状態で挑戦されて

 でも、レポートの成績はいつも
 トップ争いをして
 頑張っていらっしゃったので
 悔しいでしょうね。

結果はすごく悔しいですが、
楽しく勉強できたこと
すごくいい思い出です。

 本当に感謝致します。
 ありがとうございました。

 仕事も決まりました!
 通関業者で今は貿易事務から
 一生懸命頑張っています。

 先生が教えてくださったことを
 ずっと復習し続けながら
 理解を深めて来年リベンジします。

  気持ちの切り替えが早くて
  積極的でいいですね。
  その調子!

  同時刻に頂いた
  去年の受講生のメール
   去年 先生に教わった事が
   基盤にあったので
   今年も頑張れました。

   勉強中、去年
   授業で聞いたこと思い出して
   何度も乗り越えました。
   先生にいい報告が出来て
   よかったです!

   この方も、再受験は独学です。
   よく頑張りました!


 12/3の忘年会
 16時ぐらいになりそうなのですが
 参加可能ですか?

 ということで、
 同じような経験者も沢山
 参加されますので

 賑やかな催しになりそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表から見える通関士講座:いつから始めても同じやんか!

2022-11-09 12:40:33 | 通関士
合格発表から見える通関士講座
いつから始めても同じやんか!


昨日は、
通関士試験合格:堺教室に感謝!
 と題して、堺教室に特化して
 ブログを投稿しました。

 ちょっとローカルな話題でしたが、
 狙いは、
 再受験の独学、初受験通学
 事例を提供することでした。

 その意味では、参考になったかも。


今日は、別の事例で、昨日、
朝一(10:09)の合格メールは

 再受験で
 5月開講の短期集中講座
 利用された方でした。

  先程、ホームページの合格発表で
  自分の受験番号を発見し、
  無事合格しました!!
  先生のおかげです。
  ありがとうございました。

  それでは、就職活動頑張ります!
  そして、忘年会楽しみにしています♪
  取り急ぎご報告まで。

 去年、
 十分に勉強されていたのですが
 試験直前の一カ月、就活と重なり
 残念な結果になりました。

 実力はあるので、独学を勧めましたが
 自分に甘えると思うので、と言って
 通学を選ばれました。

今の時期、もう少し前くらいから
ネットやSNSの世界では、

 通関士受験は早く準備すべきで
 1月以前に開講する講座を勧める
 煽り記事が目立つようになります。

 これを強調するため、4月5月開講を
 貶める発言も出てきます。

 戦争に追いやるような大政翼賛会
 のような気持ち悪さを感じます。

そうなると、私の天邪鬼が黙っていません。

今の合格率であれば
4月からでも間に合うはずと考え

 通関士講座の開講時期 vs 合格率
 という記事をブログに投稿していました。
 
 この方、この投稿をご覧になって、
 5月から通学しても合格できることを
 先生と一緒に証明したい!
 この一言が嬉しかったですね。

 まさに同志です。
 一緒に初詣に行きました。
  初合格(貿易C級 & EPAのB級)は、
  初詣のご利益?


ということで、
5月から始めて合格できることを
証明してくださったので、

 この合格の一報に、万歳三唱

 もっとも、
 同じクラスの受講生でも
 連絡のない方もいらっしゃるので・・・


冷静に考えると、
 1月から始めても5月から始めても
 勉強して、あるレベルに達すれば
 運が良ければ受かる可能性が高い。

 つまり、講座の開講時期や
 勉強の開始時期に関係なく、
 合格・不合格はあるので

 通関士講座
 何時から始めても同じやんか!
 という結論になりますね。

あまり、参考にはならない?

じゃ、蛇足ですが、
役に立つかもしれないコマーシャル:

直前に集中して時間の取れない人とか
直前は繁忙期と言う方は

 1月から積み上げる講座
  そうですね、
  1日1時間10分程度は
  自宅で勉強できる人が対象です。

  この10分を9か月通じると
  45時間になります。
  たかが10分、されど10分
  これがスクールきづのノウハウです。

  それと、1月開講ですが

   業界未経験の初心者は
   ウォーミングアップ・ゼミ
   12月に3回しますので、
   実質、12月開講になります。


勉強時間はたっぷりあるし、
9か月の長期間がシンドイ方は

 4月から短期集中の講座
  こちらはの目安は
  1日2時間以上の自宅学習かな

  受講申込書には
  自宅学習時間2時間と書かれますが

  実際は、難しいようです。
  なので、来年は開講を一カ月
  早めて4月開講にします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

そんなお手伝いができれば
と思っております。

世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目
4番17-208

TEL 06-6366-6131
メール:rbffg815@ybb.ne.jp
    rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
スクールきづの公式サイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和4~5年の講座予定表

【11月開講の新規講座】
 11/26~ EPAビジネスC級(3回)
 11/12~, 11/14~,11/15~
   英検準1級・TOEIC800レベル講座
 
【12月開講の新規講座】
 12/03 忘年会
 12/8, 9, 10, 11~
   通関士Warming upゼミ
 12/10~, 12/13~,11/14~
  英検1級・TOEIC900レベル講座 
 12/15~ 外国為替3級講座


【令和5年通関士講座】
 通関士講座(2023):募集要項
 ウォーミングアップ・ゼミ

【2022-2023(令和4~5年)】
 講座予定表(通関・貿易・英語)
 無料・講座説明会(日時順)
 無料・講座説明会(講座別)
 2023平日の昼講座
 英会話練習生

・・・・・・・・・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする