エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターアンプ VOX VT80+到着

2019-12-04 22:05:03 | ギターアンプ
落札したVT80+が到着しました。大きさが解るように、VT40と一緒に写真を撮りました。
うっすらと30cmスピーカーの大きさが分かりど迫力ですね。重さもそこそこ重いです。

上から撮ると、全く摘まみが一緒なのが分かりますね。と言うことは、全く同じように操作できると言うことですね。小さいのから大きいのまで同じ使用感というのは、マックみたいですね。惜しむらく残念なのはは、設定がデータ化できないのでコピー出来ないという事ですね。
入出力のジャックが全く無いのは、潔いですね。ローランドの方は多彩な端子が付いています。

パワーコントロールの出力は最大120wとなっていました。VT120という名前で、分かりやすくて良かったんではと思いますね。まあ、40の60w出力の倍で120wという事になっています。

さて、取り敢えずクリーンのメモリー3番のみ動作確認しました。ジャンクですが、普通に動作OKですね。出力の差ですが、VT20、VT40+、VT80+と出力が倍々になっていくんですが部屋での使用では、VT20でパワーセーブしてる位なので一番小さいので充分かも知れません。大きいの2台はジャンクだったので激安で、買いの値段は一番小さいのが一番高かったです。

実はローランドも、10w、20w、40w、60wと揃って持っていますが、40wがメインで使うアンプです。音の迫力は大きいのが一番ですが、取り回しと使い易さで40を選んでいます。

割れ鍋に綴じ蓋ではありませんが、丁度良いサイズってありますよね。80はライブで活躍するでしょうし、小さいのは家で活躍します。大は小を兼ねるという言葉もあるので、家でも大きいのでも良いですが、サイズ的には邪魔かも知れません。

30cmスピーカーのが欲しかったので、大迫力の音の確認は週末まで楽しみにとっておきます。

グルメ 料理で使える、鉄鍋の到着

2019-12-04 08:24:05 | グルメ

アマゾンで衝動買いした鉄鍋が到着しました。大きさは丁度魚焼きグリル、オーブンレンジに入る大きさで、蓋付きなので蒸し料理も出来ますね。

鉄の厚みですがダッジオーブン並とは行かなく、中華鍋程の厚みですね。余り厚いと重くなるので、扱いやすい重さとも言えますね。

まだ料理はしていませんが、構想は鳥照焼きに人参ジャガイモ添え、冷凍餃子で同様の付け合わせ、シャケに野菜をひいたチャンちゃん焼き、大きな玉子焼ソーセージベーコン付け合わせ
など、

背が低くて魚焼きレンジに入るのですが、ダッジオーブンのようにパンも焼いてみたいですね。薄目にすればいけますかね。

冷凍チャーハンは焦げ付きそうな気がしますが、電子レンジで暖めるよりは美味しくなりそうです。

こんな料理を考えています。当然、レンジからテーブルに直行でお皿入らずですよ。
1000円の鍋一つでこれだけ構想を楽しめれば、元は取った感じですね。作った料理が美味しかったらおまけですね。

このくらいの軽い気持ちで料理を楽しみますね。男性主婦の役得です。ちゃんと採算も考えますが、時には一点豪華も有りですね。

因みに、スキレッドだと、シーズニングという説明が付いてきますが今回は特に書かれていませんでした。取りあえず洗って加熱してみましたが、それっぽい煙も出ず必要無いようでした。説明書にも有害部質は使用していない旨書かれていました。