エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギターアンプ VOXミニ5リズム補強結果

2019-12-30 19:55:19 | ギターアンプ

20cmの補強材を入れてみた結果ですが、5wパワー半分ぐらいからビビっていたのが消えました。

ビビリが消えると、レコーディング品質になりました。付いているリズムマシンも気持ち良さが向上しています。

この音はブラインドで目隠しで聴いたら、このサイズとは分からないでしょうね。カーテン開けたらびっくりする顔が目に浮かびますね。

このサイズでこんな音がの意外性が僕の楽しみです。

まだ生乾きなので、明日になれば更に良い音で鳴ってくれると思います。

ギターアンプ VOXミニ5リズムのびびり補強

2019-12-30 18:18:42 | ギターアンプ

5wのVOXミニ5リズムですが、パワー切り替えで5wにしてアンプをAC15でドライブとレベル12時でライブハウス並の音が飛び出してきますがアンプのパネルがびびります。

前回、100欽の小さなゴム印の木材で少し補強してますがまだまだ足りないようですね。

今度はフロントスピーカーと天板の角に20cm位の木を入れて補強してみました。14cm位のスピーカーなのですがとっても強力ですね。

確か、このスピーカーは10wのパスファインダーのアンプにも搭載されていましたね。そちらは背面開放型になっていました。

この倍のパワーは、家では多すぎな感じがしますね。と言いながら、僕も5wの下に120wを置いているので、大きい音が出せる人には同様に有効だとは思います。

その意味では、教室程の部屋であれば持ち運びも考慮して、20w20cmスピーカーで十分ですね。VOXの20+のアンプだとパワーが30wに増しているので、本当に十分だと思います。生のドラムがあっても、パワー半分で行けそうです。

パワーより音質に気を使えますね。

1時間ほど乾かしたら、びびりの確認をしますね。

グルメ IHとスキレッドでお好焼きは美味しく焼けるか?

2019-12-30 15:42:31 | グルメ

早速のスキレッドでお好み焼きを焼いてみますね。

1面焼けて裏返しました。あっという間に焼き上がりですね。

中濃ソースをかけて出来上がりです。そのままもんじゃのへらとかで、ナベノまま食べてしまいます。

いい雰囲気ですね。食卓で出来るので飲みながら話しながら行けますね。宴会モードです。
ガスのカセットコンロより安全で火力も高くて、保温もスイッチで切り替えが出来ますね。

これは、楽しいかもですね。

グルメ IHレンジの動作検証、凸凹の底で加熱するか?

2019-12-30 15:02:11 | グルメ

底が凸凹の鉄鍋がIHレンジで使えるか試します。以前、たこ焼きプレートがだめでした。


早速電源を入れてみると、通常動作が出来ました。
鉄鍋をIHレンジで使えることが分かりました。魚焼きレンジのように上下で加熱することは出来ませんが。

この鍋で加熱できるなら、たとえば菜箸を渡して、焼き鳥の串焼きとか出来ますね。
IHの高カロリーバーナーなら、鉄板焼きの環境になるかもしれませんね。
幾つか料理を試してみたいですね。