エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ クリーンブーストで頭の体操

2019-12-28 22:19:33 | エフェクター自作改造

公開いただいている基盤図から回路図を書いてみました。

通常はこの逆で、回路図から基盤にしたり、ブレッドボードに組んだりします。
基盤で音が出ない時は、回路図があった方が切り分けがし易いので両方有った方がいいですね。

頭も使わないと退化するので、作らなくともエアーでこのような変換をします。

因みに、クリーンブーストはOPアンプ1個しか使わないのでこの2個入りのOPアンプの半分だけ使っていますね。4558とか072の型番の物ですね。

1個入りのOPアンプは、使用する端子が違うので要注意です。グヤトーンのエレアコプリはこれにトーン回路が追加になります。実物の基盤の大きさは3cm角位ですね。ちびケースに入る大きさです。

ちびブレッドでグヤトーンのトーン付きのが組めたんですが、ボスサイズのケースの方が余裕があって作りやすいと思います。

数個の場合は同時に基盤を組んだりします。5-10個とかだと、感光基盤で基盤を作った方が良いですね。ただし、感光基盤はパーツの穴を自分で空けないといけないので結構大変です。1個なら蛇の目汎用基板の穴の空いた奴でパーツの足を曲げながら作った方が楽かもしれません。ぴんせっとかラジオペンチで形を作って半田上げしていきます。いざという時は空中です交差も可能ですね。

今日の夕食 トンカツとワイン等

2019-12-28 18:26:49 | 日記

昨日の残りとトンカツ、チーズとワインですね。

もう、お休みモード爆発ですね。今日も子供はアルバイトなので、有り合わせで済ませます。

とは言え、餃子、コロッケ有りで結構豪華ですね。


最近飲んでるワインは、1.5L1000円です。ダイエットに伴い、カロリーがビールの半分で1杯で70kカロリーです。2杯で比べると140kカロリー削減をクリアできます。

飲まなければさらに削減の突っ込みは有りですが。飲まない日を2日以上続けるのが良いようです。

少しズボンが緩くなったように思うのは気のせいでしょうか。たいじゅうも2kg程減ったような?

ギターアンプ Rolando CUBE60とVOX80+比較

2019-12-28 17:17:39 | ギターアンプ

RolandoのCUBE60を出してきて、VOXの80+と並べてみました。横幅は10cm違うのですが、重さは13kgで80+が1kg重いですね。
上から見るとこんとろーるがしんぷるなのがわかります。

アナログのアンプという感じですね。1chでオーバードライブchはジャックを差し替えます。

後ろには結構ジャックが揃っていて、リバーブ、オーバードライブ、プリアウト、メインイン、エフェクトループなどが有ります。
同じ30cmの大きさのスピーカーを積んでいますが、ローランドの方はコンパクトに出来ています。

さて、音の方ですが中々良い音がしますね。ただ、VOXの方はプリアンプに真空管が入っているので、音の切れば一枚上手ですね。

グルメ 伊達巻きの自作果たして?

2019-12-28 15:34:17 | グルメ
さて、ネットで調べた伊達巻きのレシピに従って作ってみますね。まずは材料と道具です。

玉子2個、はんぺん1枚、砂糖大さじ1、ミリン大さじ半分、ツユの素少々
以上をミキサーに入れます。

かくはん30秒

次に熱した玉子焼器に入れます。

丸める準備をします。

少し膨らんで焼けてきたらひっくり返します。20秒ぐらいで取り出し。
巣のこの上に乗せる。

丸めて出来上がり。

あら熱を取って冷蔵庫で冷やす。

匂いと見た目は100点ですね。あじは食べてみないと分かりませんが、甘さは好みで良いと思います。

はば15cmの伊達巻きが出来上がりました。触ったぷよぷよ感も良い感じです。
買うと結構高いので、玉子2個で出来れば、成功ですね。

エフェクター浮気 ジャックハマー マーシャル

2019-12-28 13:06:36 | エフェクター浮気

マーシャルのジャックハマーです。

コントロールは多彩で、一番左でODとDISTを選択します。2番目でゲインとボリューム、3番目で高域低域、一番右はコンツアーで、周波数を選んで中域の調整が出来ます。

裏側ですが、フタが膨らんで変形したためアルミの板を切って入れ替えました。
ブルースブレイカーとガバナー、シュレッドマスターが元々のマーシャルのエフェクターですが、これはその後に追加になった新しめの物です。と言っても、10年以上経っていますが。

この時代の物は、見ているだけで味がありますね。筐体はガッチリしたアルミ製で重さは600g有りずっしり来ますね。G1fourは400g以下でしたね。全面のMarshallの文字は彫ってあります。

音の方ですが、ODで軽い歪みから古いマーシャルにOD1をかました位まで行けますね。
DISTでは、ドライブ半分でメタルまで行けますね、調整範囲はべらぼうに広いですね。

ボスのSDー2が同じ様な構成ですが、2段階のドライブの切り替えが出来ますね。傾向はジャックハマーの方が派手目の音です。