本日の一品はロマネスコカリフラワーを使ったサラダです。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
みなさまはロマネスコカリフラワーをご存知ですか? 昨秋地元のイタリアンレストランで出てきたときが、私にとっては初対面でした。店員に尋ねたりネットで調べたりして、「カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた野菜」「イタリア料理によく使われる」ということまではわかっていました。
ところが、昨日出先のデパ地下スーパーで、“丸ごとご対面”してしまったのです。うずたかく積まれた山を見つけ、新しい物好きの私、298円と高めなのに思わず手が伸びてしまいました。愛知県産で、「ヤリガイくん」という別名がついていました。
「ヤリガイ」? 巻貝を連想するので、「やり甲斐」とかけたネーミングでしょうか? ネットを見ていると、他にも「珊瑚礁」「怪獣」「うずまきカリフラワー」など、いろいろな名前があるようですね。
見れば見るほど“完璧なフラクタル”なのです(裏画像でよくわかります)が、その形とフラクタルぶりが、美しいのか気持ち悪いのか紙一重といったところで...眺めていると、なんとも不思議な気持ちになってきます。「怪獣」という名前がついたのがわかる気も...円谷ワールドの怪獣に、こんな肌の怪獣がいたような...
とりあえず、カリフラワーのゆで方にのっとって酢と塩少々を入れたお湯でゆでてから、適当にサラダにしてみました。レシピはありません。
カラーピーマン(赤&黄色)・ルッコラ・玉ネギ・ツナ缶を、適当イタリア風ドレッシング(バルサミコ酢・ワインビネガー・レモン汁・オリーブ油・さとう・塩・こしょう)で和えただけです。
できあがりはこちら:
<本日の一品>
奥にちょこっと見えているのは、息子の十八番のペペロンチーノです。
サーバーセット(ワインコルクもお揃い!)は、幼馴染のイタリア土産です。(でしたよね、H子さん......)
ヤリガイくんの味と食感は、まさにパパとママをミックスした感じ、でも、ちょっぴりカリフラワー寄りでしょうか...。
なんと、息子は「形が気持ち悪くて受けつけない」とのたもうて、途中から撥ねて食べていました。う~~ん、やっぱり美しさと不気味さが紙一重かもしれません。かわいそう
とにかく、ごちそうさまでした(#^.^#)
みなさまはロマネスコカリフラワーをご存知ですか? 昨秋地元のイタリアンレストランで出てきたときが、私にとっては初対面でした。店員に尋ねたりネットで調べたりして、「カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた野菜」「イタリア料理によく使われる」ということまではわかっていました。
ところが、昨日出先のデパ地下スーパーで、“丸ごとご対面”してしまったのです。うずたかく積まれた山を見つけ、新しい物好きの私、298円と高めなのに思わず手が伸びてしまいました。愛知県産で、「ヤリガイくん」という別名がついていました。
「ヤリガイ」? 巻貝を連想するので、「やり甲斐」とかけたネーミングでしょうか? ネットを見ていると、他にも「珊瑚礁」「怪獣」「うずまきカリフラワー」など、いろいろな名前があるようですね。
見れば見るほど“完璧なフラクタル”なのです(裏画像でよくわかります)が、その形とフラクタルぶりが、美しいのか気持ち悪いのか紙一重といったところで...眺めていると、なんとも不思議な気持ちになってきます。「怪獣」という名前がついたのがわかる気も...円谷ワールドの怪獣に、こんな肌の怪獣がいたような...
とりあえず、カリフラワーのゆで方にのっとって酢と塩少々を入れたお湯でゆでてから、適当にサラダにしてみました。レシピはありません。
カラーピーマン(赤&黄色)・ルッコラ・玉ネギ・ツナ缶を、適当イタリア風ドレッシング(バルサミコ酢・ワインビネガー・レモン汁・オリーブ油・さとう・塩・こしょう)で和えただけです。
できあがりはこちら:
<本日の一品>
奥にちょこっと見えているのは、息子の十八番のペペロンチーノです。
サーバーセット(ワインコルクもお揃い!)は、幼馴染のイタリア土産です。(でしたよね、H子さん......)
ヤリガイくんの味と食感は、まさにパパとママをミックスした感じ、でも、ちょっぴりカリフラワー寄りでしょうか...。
なんと、息子は「形が気持ち悪くて受けつけない」とのたもうて、途中から撥ねて食べていました。う~~ん、やっぱり美しさと不気味さが紙一重かもしれません。かわいそう
とにかく、ごちそうさまでした(#^.^#)
肝炎後の体調は、油ものをとりすぎなければ問題ありません。食事の量も前ほど食べられなくなりましたが、それがmy内臓相応なのかもしれませんね。
ロマネスコちゃん、そう、あのときご対面しましたね! 懐かしく思い出しておりました。
すでに出回るようになっていて、それほど珍しくはなくなっているのですね。我が家の周りではまだ見かけたことがなく...やはりこの辺は田舎なんだわ~。
その後お体はいかがですか?
ロマネスコカリフラワーとは
あの時初めてのご対面でしたね。
それから気になりスーパーの野菜売り場ををよくのぞいています。
今年に入って、いつものスーパー○xでよく見かけるようになりましたよ。
先日テレビで、外国野菜を鎌倉で育てていらっしゃる方を見ました。
もちろんロマネスコもありました。
私もRSSリーダーに登録して、ときどき訪問させていただいております。コメントしていなくてごめんなさい。
イタリアンの素材ですから、ryuji_s1さんのお得意分野ですね。これを使った「これは!」というレシピがあったらぜひご紹介くださいませ。
楽しいお野菜ですね
お料理楽しめます