えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

春の里山2018 ~埼玉県長瀞の八重桜~

2018年04月16日 | 花・ガーデン

 先週のことですが、埼玉県の長瀞(ながとろ)に行きました。その日の本来の目的地だった秩父市の「カイドウ街道」を観光した後に寄ったのです。荒川上流の景勝地である長瀞渓谷「岩畳」を久々に見るつもりで寄りましたが、長瀞に9ヶ所ある桜の名所の一つ、「通り抜けの桜」の八重桜が見頃だと知り、併せて鑑賞してきました。
 宝登山(ほどさん)麓にあって「撫子の寺」の異名を持つ「不動寺」の裏山に、31種類500本の八重桜が植えられており、訪れた日はほとんど満開でした。「通り抜けの桜」には一周800mの散策路が設けられており、桜のトンネルをくぐりながら、なだらかな山道を散策できるようになっています(協力金:大人200円)。4月22日(日)まで開園しており(当初は今月一杯の予定だったようですが、開花が早かったため、閉園時期が早まったようです)、夜(日没~21時)はライトアップの桜を楽しむことができます。  

 ここのところgooアルバムばかりですが、またアルバムにしました。懲りずにご高覧くださると嬉しいです(#^.^#)

 

 

 

 (★画像上中心にある三角マークをクリックするとスライドショーが始まります。スピード調整はコメント欄横の砂時計ボタンでできます。手動で送るときは、画像上左右にある三角マークをクリックしてください。★バーの一番右のボタンをクリックすると画像が大きくなり、Escキーで元の画面に戻ります。★コメントは全部にはついていません。フルスクリーンで見る場合、長いコメントはカットされます。★音楽はついていません。★撮影日は2018年4月12日です。)

 

 ご高覧お疲れさまでした。

 今年の桜は開花がすごく早かったので、「桜の季節はもう終わっちゃった」と思っていたところ、たまたま立ち寄った長瀞で思いがけず見事な八重桜の名所を鑑賞することができ、ラッキーでした。そもそも、長瀞周辺には三千本余の桜が植えられていて、「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所だそうです。知りませんでした(^^; また、この「通り抜けの桜」には、ソメイヨシノや大島桜などの早咲き品種も多く植えられているので、桜の前半の季節も楽しめると思います。次回訪れるときは、早咲きの桜の季節にしましょう。観光客が多くて疲れるかな(^^;

 

  この日の本来の観光目的だったくだんの「カイドウ街道」長瀞渓谷「岩畳」については、後日紹介する予定です。お楽しみに! 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の里山2018 ~越生「... | トップ | 春の里山2018 ~秩父の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花・ガーデン」カテゴリの最新記事