ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

パニアケースリフレッシュプランその4

2022-01-29 13:05:00 | 改良(not改造)
世の中オミクロン株が蔓延して新規感染8万人て。。。

感染力強いっても、原坊が見る限りの話とは言え、感染対策がマンネリ化して消毒とかやらない人が増えてるのが明確にわかります。感染拡大の原因、感染力の強さだけじゃないっしょ?

デルタ株大流行の時はスーパーとかの店舗入口にある消毒液のとこ、みんな並んでやってたのに、最近はスルーして店内に入る人たくさん見ます。それで食品触ってそのあと食事すれば、、、そりゃ感染するわな。

で、実は原坊4.0に至るべく感染対策キッチリで(依頼も屋外で対応)進めました。ここまで拡大する前の話ですけどね。
で、昨日ゲット。何かは後ほど。

とりあえずはこの

ケースを外して、ベースプレートも外します。リモコンロックやブレーキランプの線も外します。

実はリフレッシュプランの最初から買っておいた新品のベースプレート。なんでこれを買ったか。

元々のベースプレートが

こんなに割れてたからです。あ、わかりにくいっすか?

これならわかるかしら。あちこち割れてんです。

裏側も、キャリアベースの形に痕が。

車体側に取り付けたZZR1400用のキャリアベースの端よりも、ベースプレートが大きいんで、はみ出し部分(後方側)に圧力がかかって割れちゃったんですね。
まず、規定の重さを超えて積んじゃってたであろうことと、風圧ですかね。300km/h出るバイクですから?いや、出してないけども。単純に痕がついたところで分るとおり、圧倒的に面積が足りて無いんです。

で、ただ新しいベースプレートに換えてもまた割れるんで、

補強としてこれをワンオフで。ベースプレートを鉄工所さんに預けて穴あけの位置も指定しといて。
固定ボルトの分の穴と、配線抜くための穴です。

配線を新しいベースプレートへ移して

裏から

表へ通します。収縮チューブも付けて。
前回はこの配線、キャリアベースの下に流してそのまま車体に引き込んでたんですけど、今回は

ベースプレートの中を通します。実は中に配線通す分のスリットが切られていたんです、気づかなくて。というか、説明書にも書いてないよ?

蓋してー

出来上がり!リアブレーキ踏んでトップケースのブレーキランプが光るのも確認。
しかし、フロントブレーキで光らない。なんで?と思ったら息子が車体のブレーキランプもフロントブレーキで光ってないことを指摘。
え?前回乗った時の乗車前点検では光ってたぞ?ブレーキニギニギ繰り返して、スイッチの元のピンとか油差したりしてみたら、たまに光る。うーん?スイッチの固着か?

と、いつものツッチーへ無料電話相談。


原因はやはりスイッチの故障との電話診断。ネットで調べると寒くなるとゴムの硬化で作動不良になるんで交換するそうな。

てことで、赤男爵さんに「純正じゃなくて汎用品でもいいから在庫あります?あったら交換に行きます〜」ってお願いして在庫ありで即交換して貰ってきました。でないとブレーキランプは追突されないための死活問題っすからね。
取り敢えずパニアケースリフレッシュプランは一応終わり。
3.5が残ってますけど、今バッテリーはメーカー返品対応して貰ってて来月になりそうなんで、バッテリー換えてLED光るようになったら3.5(スイッチの修理)実施して、記事にするかな?

パニアケースリフレッシュプランその3.3

2021-12-29 15:05:00 | 改良(not改造)
3.5ではありません(笑)その前に直すところを見つけました。

取り敢えず、交換したバッテリーで動かなくてLEDが光らない云々の件は、スイッチの接点不良もあるはずですが電圧を測ったらメッチャ低かったんで、初期不良と思われ販売店さんにお任せしてあります。おそらく検品済みのものと交換になります。

スイッチ直すのはその後で良いっすね。

で、直すとこ。


ここです、パニアケースのベースの電極接点の辺り。
パニアケースは常時電源からでロックとアンロックをリモコン操作可能。さらにリアブレーキのラインでパニアケースもブレーキランプが光ります。

まず何年か前からブレーキランプが光ってないことは気付いてました。支障がないから放置プレイしてましたが、基板でも逝かれたかな?とか思ってたし。
しかし、先日のチェックをした時にパニアケースのロックすらできなくなったんで、あれれ?となってテスター使って確かめていくと、車体から取ってるラインはちゃんと12Vきてる。ブレーキも。
こりゃ、パニアケースの、ベースの電極接点周辺が怪しい。テスターで見てもそこが異様に不安定でした。
部屋で12Vくれてやってると、ブレーキランプも光るんで基板の故障でもないことを確認。

で、バラします。

バラした瞬間わかりました。ラインが切れてる(笑)正確には外した瞬間全て切れたんでしょうけども、皮一枚というか、ワイヤーちょろっと繋がってたというかくっついてただけで作動したんじゃないかと。

外した電極の裏側もこんな。錆びちゃってるし。恐らく、タイヤ側から入る水分で錆びたんですね。
ワイヤーを留めるスクリューは一本が固着して舐めちゃったんで、もうスクリューに直にハンダ付けしました。アースのラインでした。他は普通に被膜剥いたワイヤーをネジ留め。

写真撮らないんで動作チェックの写真はありませんが、何年かぶりにパニアケースのブレーキランプ、光りました。

で、配線の回しも、ベースの中を通す方法に変えました。

これにて動作不良に関しては一部完了。あとはLEDのスイッチやねぇ。いまバッテリーを販売店さんからメーカーに回してもらってるから手元にないんです。
説明書見る分にはこのバッテリー、セキュリティのためのもの、ってなってんすけど、LED光る時ってパニアの蓋が開いてるから電極つながってないんで、このバッテリー使ってるはずなんすよね。

ま、その辺は後日!

パニアケースリフレッシュプランその3

2021-12-18 17:43:00 | 改良(not改造)
もう、2ヶ月前近くなる10月に塗装(失敗)をしといた
トップケース、あまりにも重い腰を上げて、今日

この状態で放置してあったのを進めます。

まずやったのは、バッテリーの交換。蓋側の端子左脇にバッテリーが入っています。

これね。ネジ一本外してカバーとったらちいちゃいの入ってます。これでセキュリティやらのメモリーとLED照明まかなってるんですかね。

バッテリー、新品。高いっす、こんなちいちゃいのに。
バッテリー換えたのは、LEDが点かなくなるから。何年か前にN-projectさんに電話した時、
「バッテリーかもしれませんが、はっきり言い切れないので現物を見て判断したいです、替えてダメでした、では原坊さんに申し訳ありませんので。」
と誠意ある御回答をいただき、横浜へ行く気だったんですがそのままズルズル、、、、、、、、、、何年経ったんだか!行きませんでした(笑)
で、結論は替えてもダメでしたね、スイッチ系の接触不良っぽいです。これは自分で直そっと。

内張りも交換しました。元のは洗って保管しておきます。使えるには使えるので。

カバー取り付けて

まずは頂点のReflex V50用楕円エンブレムと

アストラと共用の後面用台形エンブレムの、2つを買いましたので

取り付けまして完了。アストラ用だったかな、納期4ヶ月って聞いた上で4月に注文したんですよね。で、8月くらいに受け取って、今頃です、付けてるの。ほんっと腰が重い。

トップケースを車体に載せて、さぁ動作確認!と思ったらリモコン反応しません。

あ!バッテリー外したからか?リモコン効かないんか?と自分のブログググって再セットの方法見て
いいや、部屋でやろっと(笑)と取り敢えずちょっと走ってちいちゃいバッテリーを充電したつもりで帰宅しましたが、全然充電できてなくて、部屋で

12Vを繋いでやってリモコン押したら動きました。バッテリー外しても関係ないのね。
LEDは蓋を閉じたら通電を遮断するスイッチの動作不良らしくそこを弾くと着くので今度分解します。

バッテリー、どのくらいで充電できるのかなぁ?取り敢えず14.2Vで一晩ほっときます。

リフレッシュプランその4はコロナがもっとおさまらないと進められません。お願いするお方に話は通してあるんですが、オミクロン株はワクチン打ってても罹患してるようだし、万が一があったら申し訳ないので。

その4の前にスイッチ直して3.5があるのかも?(笑)
塗装のやり直しは当分先ですかね。寒いし!


見ないでも分かるプロは凄い。

2021-11-12 16:00:00 | 改良(not改造)
先日のこと。と言ってもひと月ほど前(笑)
ZZR1400のフロントブレーキに違和感を感じました。

なんかですね、握って放すとちゃんとレバーが戻ってなくて指で押すと戻る感じ。

ブレーキランプは点いてないけど、なんかなぁ?って思ってて、お友達の車屋さんツッチーに電話してみたら

それはっすねぇー、ブレーキレバー外して掃除すれば直ると思いますよー、レバー交換の要領と一緒ですよー、上はマイナスで、下はナットで。下は回しちゃダメですよ。レバー留めてるボルトのサビとか固着かなーと。

って。
見ないで分かるんかーい?

で、昨日少し乗った時にブレーキ引きずってる感じがあったんで、こりゃやらにゃいかんなぁと。

今日は、明日土曜出勤の代わりのお休みだったんで、用事済ませてからかかりました。

サビサビなレバー周り(反省)
上側のマイナスのドライバーが入るボルトを抜きます。もう舐めそうな気がしてたんで、しっかり押し込みながら回しましたが、少し舐めましたよ。すんごい固かったんで。

下側はこの10mmのナット。
なんで回しちゃいけないんだろ?落とすから?

比較しやすいようにブレーキレバーの根元で確認します。まずは

↑握った状態。真ん中のパーツが写真で上側に引き離されてます。

↑放した状態。戻ってますね。
↓指で押し戻した状態。

差があるの分かりますよね?放した状態より写真下にくっついてるでしょう。

で、サビサビなボルトとレバーの穴です。
潤滑剤で磨きました。

戻しました。ボルトのマイナスドライバー当てるとこ、少し舐めてるの分かります?相当力と気を遣って回してもコレです。

で、作業後のレバー根元がこれ。全然位置が違う!そしてしっかり直りました。

すげぇな、プロって。なぜ見ないで分かる?


パニアケースリフレッシュプランその2

2021-10-25 22:31:00 | 改良(not改造)
先日表面を研ぎ研ぎしたパニアケースのパネル。

塗り塗りします。正確には噴く、ですかね。
使うものは予め4ヶ月も前に買っておいたミッチャクロンとプラサフと白塗料(トヨタ070、好きなんですこの色。)とクリア。

まずは一斗缶にパネルをテープ留めして

プラサフは5回くらい塗ったかな、缶1缶使い切りました。

んで、070(トヨタ、ホワイトパールクリスタルシャイン)を塗る。
その経過で虫が付くわ、ゴミが付くわで塗装面触ったら歪んじゃったのと、

研ぎ研ぎしたときに地が出たところとは関係なく

シワがよりました。なぜ?乾燥に差があった?塗りの厚みが違った?
まぁ、取り敢えずボロボロの施工前よりマシだからこのまま行きます。

まずは完全乾燥させないとね。