先日の『富士山ツーリング』の際逝かれたナビ。
帰り道で直ってしまったので検証が出来ないと思ってたら、今日、できまして。
ひとまずその前に。
サインハウスさんのマウントシステムのAパーツ、つまりナビ側のアダプター部分です。
一年くらい前からかな、やたらナビ筐体の位置が走行中にずれるようになって。
Bパーツとなるアーム部分、要はバイク側の土台となるCパーツと用品(原坊の場合ナビやスマホを取り付けるパーツや取付アダプター)取り付けのAパーツを繋ぐ部分が締め込みで固定するものなので、「締めが甘いのかな?」とその都度締め込んでたんです。
小生のブログ、以前から読んでいただいてる方、覚えてますか?原坊はバカヂカラ。
以前「T-K ver.Rさんのバイクいぢり」で披露してますが、ホソマッチョなT-K ver.Rさんでもなんとかならなかった力業を原坊は易々と(笑)
で、今回も馬鹿力炸裂してたんですね、見るも無惨な
Aパーツ(笑)新品と並べると
酷さが、より分かるでしょ?(//∇//)
なので交換して
綺麗に収まりました。が、、、
キーをオンにしてもナビは起動せず。
うーん。。。。。クレードル壊れたかなぁ?こないだ箱崎パーキングで配線見た時は切れたりして無かったんだよなー、とちょっと所用で走ります。
と、走行中に気付くとナビが起動してる。
振動の影響があるのか???
で、所用を終えて帰ろうとすると起動しない。
なんで???
帰宅後。
はい、いつもの配線グッチャグチャ。
引っ張り出して、リレーの動作とか確認していくうちに、ナビの線の大元のバッテリー直引き配線に組み込んであるノイズ除去の線が抜けてるのを見つけました。
差し込んだらナビ起動!
なんだよおい、ケアレスミスじゃねぇか。何やってんだオレ!
と原坊自身で叱り付け、配線をしまってキーをオンに。
起動しない_:(´ཀ`」 ∠):
え?またケアレスミス??
とまた配線グッチャグチャに引き出す。
そもそも配線抜けてたなら走行中にナビが起動するはずないよね。端子に緩みもないからそこが抜けかけてて接触不良だった可能性はあるけど、今まさにそこをいじってもナビは起動しないまま。
じゃあ、原因は他だな。。。
と近所のおじさんが「この丸いのはなんなの?」と声をかけてきてくれました。
「あぁ、これは昔BMWが最初にエンジェルアイと言ってこーゆぅデザインで出して、日本ではイカリングと呼んでカッコいいからカスタムが流行ったんですよ」
と答えつつ、見たらアクセル側の2つだけイカリング消灯してんじゃねぇか!
なんでだ?そのラインか?それがナビと影響?じゃあポジションから取ってるリレーじゃねぇか。
リレーとか色々見たけど通電してる。
と、配線追って行ったらイカリングのアース線抜けてました。
そこ繋いだらイカリング点灯したんでナビとは無関係。
もー、悩みに悩んで作業停止。アース関係のギボシ端子とか抜き差しし直してもダメ。
ヒューズ?切れてたらそもそも起動しないじゃんよ、まぁ、一応みるか。
ナビまではヒューズは3箇所。
バッテリー直引き線に防水平型緑の30A、そのあとリレーからの出力に防水じゃない平型黄色の20A、んでギボシで繋がったナビの電源線にメーカーで組み込んである
棒型2A。この黒い筒ね。
どのヒューズも、、、
キレテナーイヽ(・∀・)
そりゃそうさ、切れてたら点かないもん。
んー、とさらに悩んで作業停止。
と、ヒューズそのものの接触不良は?と思いついて棒型ヒューズを抜く。
見ぃ〜つぅけたっ!
錆びてます。かなりひどく。
ユピテルさん、今度クレードルの見直しでヒューズは防水にしてください。バイク用ですから。
ヒューズ側の錆を拭き取って挿したら、ナビ起動!
やっぱここか!ともう一度ヒューズを抜いてキレイキレイして挿したら今度は起動しない。
で、ケースの中の端子、ナビ側になる端子を12Vに繋いだらキッチリ起動しますんでここが原因で間違いない。
これはヒューズケースの端子、電源側の錆だな、と拭き取るけど全然ダメ。最後はエンジンキーの先でゴリゴリと削り取り、ヒューズ挿して
キッチリとキーのオンオフに応じて動くようになりました。
で、途中気付いたこと。
なんでスクリーン留めてるボルト、一本無いの?