記事にはしてなかったと思うんですが、バッテリーあがり対策も含めてツーイングやツーキングでたまには乗ってたんですが、ここ3週間くらい放置してました、ZZR1400。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/0ee10abf5599dcaea739d191dd3dec4e.jpg?1604034744)
引っ張り出してみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/813183f81b8992b15d61a8810cd778e8.jpg?1604034744)
蜘蛛の巣張ってるしorz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/f92c2ecba1fb60f90c9559852d758aa0.jpg?1604034744)
電圧は11.0Vだし。流石にエンジンかからないよな、とセルを回すもかかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/941696f566239d34bc8a234dd879c9cf.jpg?1604034744)
だいぶ前に記事にしたレンチでサイドカバーを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/40410d21e4eb23ae675df8fd1827f7ef.jpg?1604034747)
モバイルバッテリー型のジャンプスターターでエンジン始動。今回は操作方法ミスしませんでした(笑)
ZZR1400で出かける用件は、まず、バッテリーの充電・・・
まぁ、下ろして室内で充電器にかけた方がいいんだろうけど。
他にも用事があって、だいぶ前にバッテリーあがりして下ろしてたAC DELCOのバッテリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/398036c2f145a15d3232022f870c2b49.jpg?1604034747)
電圧5Vとかになってて充電器にかけても全くダメなんでいつも行く車屋さんに処分をお願いしに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/398036c2f145a15d3232022f870c2b49.jpg?1604034747)
電圧5Vとかになってて充電器にかけても全くダメなんでいつも行く車屋さんに処分をお願いしに。
左隣にある同サイズのバッテリー、メルセデスベンツのバックアップ用サブバッテリーです。同じ規格とはびっくり。でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/4733dccefcd12fa8f05b55a4e437c1dc.jpg?1604034747)
端子の形状が違いますね。ネジ穴は同じに見えたので使えると思いますけど。
いやー、しかし車屋さんまで山道走るんですが、やっぱバイクで山道は楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/9cfedce6eea30affe765ebbcf5652f40.jpg?1604034747)
あまりにも汚かったZZR1400、ジェットガンで洗車させてもらいました。
そして、ここで悲しいことをひとつ知る。同じ車屋さんに来てる原坊の元上司なんですが、奥様が御逝去なさったそうで。
しばらく会っていない元上司で全然知らなかった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/4ca42751625a6bd95e1fea18fbcf8540.jpg?1604034750)
もう一件の用件を済ませて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/746ac46f0c20c5dc1ad79a23e863d1cc.jpg?1604034750)
いつも行く干物屋さんで大量購入(笑)でも、サービスで貰ったのもいくつかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/4ca42751625a6bd95e1fea18fbcf8540.jpg?1604034750)
もう一件の用件を済ませて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/746ac46f0c20c5dc1ad79a23e863d1cc.jpg?1604034750)
いつも行く干物屋さんで大量購入(笑)でも、サービスで貰ったのもいくつかあります。
干物屋さん、もともと2人で店を切り盛りしてる店で、原坊は2年くらい前に買ったのを最後に何度か通ってもなかなか店が開いていなかったり電話も出なかったりで、なかなか買えなかったんです。まぁ、自宅から距離もあるんで数ヶ月に一度行くか、ってとこでしたが。
で、流石に何回も店が開いてないから最近電話かけてみたりしてたんだけど、いつも出なくて。
今日は出たから車屋さんからさらに足を伸ばして干物屋さんへ行きましたが、電話で知った悲しいこと、干物屋さん切り盛りしてたお一人が2年前に御逝去されてたと・・・
ウチのガキンチョのことも可愛がってくれる気の良いお兄(じ)ちゃんだったんですが。
おばちゃん1人で店を切り盛り、すごい大変だそうです。本人も冷凍庫で転倒しちゃって入院したそうで。でも、客が「店を開けてくれ」とたくさん言われたそうで、頑張ってるんだって。
仕入れとかも大変、捌くのも大変。全部ひとり。儲かるように応援してあげなきゃ、とたくさん買ったんだけど、すげぇサービスされちゃった。
今日知った御逝去のお二人とも五十代で病死でした。とてもショックです。
干物屋さんはウチの家内も付き合いあるんで、知ったら激しく「えーーーー???まだ若いじゃん!!!」と悲しむんだろうなぁ。
あ、ちょうど家内が帰ってきたかな?