世の中オミクロン株が蔓延して新規感染8万人て。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/76c4c292c9c1b905d229dfef66c77b8f.jpg?1643423008)
ケースを外して、ベースプレートも外します。リモコンロックやブレーキランプの線も外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/4ae863d46818ee1ef88d147387932a37.jpg?1643423007)
実はリフレッシュプランの最初から買っておいた新品のベースプレート。なんでこれを買ったか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/0a76f70e5a58693a5efb77aca53ca8c9.jpg?1643427829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/e1b17aa404bbddbf0ca507e2fcae521e.jpg?1643427830)
これならわかるかしら。あちこち割れてんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/5b72a37060f6711a351eeaa89db25de9.jpg?1643427830)
裏側も、キャリアベースの形に痕が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/0190f68859ee4b2d2db01db4bc552c2f.jpg?1643423024)
原因はやはりスイッチの故障との電話診断。ネットで調べると寒くなるとゴムの硬化で作動不良になるんで交換するそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/2607c102f9baa2edd6428ad1e86de972.jpg?1643423012)
感染力強いっても、原坊が見る限りの話とは言え、感染対策がマンネリ化して消毒とかやらない人が増えてるのが明確にわかります。感染拡大の原因、感染力の強さだけじゃないっしょ?
デルタ株大流行の時はスーパーとかの店舗入口にある消毒液のとこ、みんな並んでやってたのに、最近はスルーして店内に入る人たくさん見ます。それで食品触ってそのあと食事すれば、、、そりゃ感染するわな。
で、実は原坊4.0に至るべく感染対策キッチリで(依頼も屋外で対応)進めました。ここまで拡大する前の話ですけどね。
で、昨日ゲット。何かは後ほど。
とりあえずはこの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/76c4c292c9c1b905d229dfef66c77b8f.jpg?1643423008)
ケースを外して、ベースプレートも外します。リモコンロックやブレーキランプの線も外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/4ae863d46818ee1ef88d147387932a37.jpg?1643423007)
実はリフレッシュプランの最初から買っておいた新品のベースプレート。なんでこれを買ったか。
元々のベースプレートが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/0a76f70e5a58693a5efb77aca53ca8c9.jpg?1643427829)
こんなに割れてたからです。あ、わかりにくいっすか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/e1b17aa404bbddbf0ca507e2fcae521e.jpg?1643427830)
これならわかるかしら。あちこち割れてんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/5b72a37060f6711a351eeaa89db25de9.jpg?1643427830)
裏側も、キャリアベースの形に痕が。
車体側に取り付けたZZR1400用のキャリアベースの端よりも、ベースプレートが大きいんで、はみ出し部分(後方側)に圧力がかかって割れちゃったんですね。
まず、規定の重さを超えて積んじゃってたであろうことと、風圧ですかね。300km/h出るバイクですから?いや、出してないけども。単純に痕がついたところで分るとおり、圧倒的に面積が足りて無いんです。
で、ただ新しいベースプレートに換えてもまた割れるんで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/3fddf7c0537224b0492eea1e5961c25e.jpg?1643423007)
補強としてこれをワンオフで。ベースプレートを鉄工所さんに預けて穴あけの位置も指定しといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/3fddf7c0537224b0492eea1e5961c25e.jpg?1643423007)
補強としてこれをワンオフで。ベースプレートを鉄工所さんに預けて穴あけの位置も指定しといて。
固定ボルトの分の穴と、配線抜くための穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/f1a04bd7cb319d9cca675e87795daa7b.jpg?1643423007)
配線を新しいベースプレートへ移して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/271421e72c9fd37fa41cd2f17fd65e0b.jpg?1643423007)
裏から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/3b3810789531478842932e29594927b7.jpg?1643423007)
表へ通します。収縮チューブも付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/df/f1a04bd7cb319d9cca675e87795daa7b.jpg?1643423007)
配線を新しいベースプレートへ移して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/271421e72c9fd37fa41cd2f17fd65e0b.jpg?1643423007)
裏から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/3b3810789531478842932e29594927b7.jpg?1643423007)
表へ通します。収縮チューブも付けて。
前回はこの配線、キャリアベースの下に流してそのまま車体に引き込んでたんですけど、今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/33e1ed7300d6ac90778e09893ebc5153.jpg?1643423011)
ベースプレートの中を通します。実は中に配線通す分のスリットが切られていたんです、気づかなくて。というか、説明書にも書いてないよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/e8a40de11550d3a351c3b7a5ad4093d9.jpg?1643423012)
蓋してー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/03daccfd4d0757267ea556bc746351ad.jpg?1643423012)
出来上がり!リアブレーキ踏んでトップケースのブレーキランプが光るのも確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/33e1ed7300d6ac90778e09893ebc5153.jpg?1643423011)
ベースプレートの中を通します。実は中に配線通す分のスリットが切られていたんです、気づかなくて。というか、説明書にも書いてないよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/e8a40de11550d3a351c3b7a5ad4093d9.jpg?1643423012)
蓋してー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/03daccfd4d0757267ea556bc746351ad.jpg?1643423012)
出来上がり!リアブレーキ踏んでトップケースのブレーキランプが光るのも確認。
しかし、フロントブレーキで光らない。なんで?と思ったら息子が車体のブレーキランプもフロントブレーキで光ってないことを指摘。
え?前回乗った時の乗車前点検では光ってたぞ?ブレーキニギニギ繰り返して、スイッチの元のピンとか油差したりしてみたら、たまに光る。うーん?スイッチの固着か?
と、いつものツッチーへ無料電話相談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/0190f68859ee4b2d2db01db4bc552c2f.jpg?1643423024)
原因はやはりスイッチの故障との電話診断。ネットで調べると寒くなるとゴムの硬化で作動不良になるんで交換するそうな。
てことで、赤男爵さんに「純正じゃなくて汎用品でもいいから在庫あります?あったら交換に行きます〜」ってお願いして在庫ありで即交換して貰ってきました。でないとブレーキランプは追突されないための死活問題っすからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/2607c102f9baa2edd6428ad1e86de972.jpg?1643423012)
取り敢えずパニアケースリフレッシュプランは一応終わり。
3.5が残ってますけど、今バッテリーはメーカー返品対応して貰ってて来月になりそうなんで、バッテリー換えてLED光るようになったら3.5(スイッチの修理)実施して、記事にするかな?