前にブログネタにしたかもしれませんが。

原坊、金が好きです。光るのも結構好き。

何年か前、測りながら回る、、、なんていったっけ、この玩具(笑)スピンナー?

あ、ハンドスピナーだった。これ、以前も電池交換しましたが、久々に見つけて動かしたら、ほぼほぼ電池なくて微力な光り方。早速バラして

最初から何度か交換するだろうからと20個も買っておいたSR621SW(このハンドスピナーの場合は、です)を探し出し

このように3個セットでセロテープ留めして挿入。

はい、青も光るし

赤も光ります。で、冒頭の写真のように光りながら回る、と。
スイッチになるところには、筒の中にバネが入っていて、叩いたりしてバネが振動で筒に触れると点滅スタートするシステムです。
で、本題。先日バッテリーカットターミナル(カットボックス)導入したZZR1400ですが

まー、こんなまで電圧下がります。メインの回路はカットボックスでアース側を切ってますが、アマチュア無線機だけバッ直で、配線繋がってるんですよね。そやつもオフでも電力食ってんのか。。。こんどそっちはそっちで配線にスイッチ噛ませましょうかね。

一応2年は使いました。何度もバッテリー上がりさせましたが。ただ、高いバッテリーだけあって充電すればなんとか使えましたね。安いヤツはダメになる度合いが違いました。

先日希硫酸入れて補充電を数回やっといた新品の高いバッテリー、白マジック見つからなくてシールで取付日を表示。

まぁ、当たり前ですが大丈夫な電圧を示します。この直後、カットボックスで電流切りましたけど(笑)