![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/eb56b16b334ff42d225f256ebd260333.jpg)
かねてから行ってみたかったカワサキ主催のバイクオーナーズミーティング「KCBM」が、本日関東は栃木県、那須塩原のハンターマウンテン駐車場にて開催でして、ちょうど仕事もお休みでしたので行こう!
GO~ご~ゴーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/ff44b97052c777a27577822a923d78ce.jpg)
ってことでまたしても5時55分スタートです。
狙いましたが、ナニか?9時半スタートなんでね、だいたい3時間くらいかかるから、余裕持って6時スタートってことで、5時半に目覚ましかけたら4時45分ころから目が覚めまして(笑)
東北道に入って思ったのが、「カワサキ車多いなぁ」
最初のSA、蓮田SAに入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/197449ab95db491b62dd19d94009d723.jpg)
カワサキばっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/5e06e7ff449179f9f9b059b4c97cfd6b.jpg)
バイク専用には止められなくて、路肩にずら~っと並んでます。
朝飯食べてなかったので、フードコートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/2b87c89ed991bdc3e2b4c0ea715c0424.jpg)
朝から牛もつラーメン(重っ)
さぁ、おなかもいっぱい、那須塩原へ向かいましょう。
牛もつの重さのせいか・・・?
いぇいぇ、2速発進してました(失笑)
今回のコースはこちらです。
KCBMの後、ちょっとスマホがフリーズしかけてたので電源再起動した際にログを再開するの忘れまして、そこで止まってます。
フリーズした原因は・・・あとでね♪
西那須野塩原まで高速。R400を西進して日塩有料道路でハンターマウンテンに向かいます。
普通なら日光からあがるんでしょうが、その先のルートとそこまで混むのが嫌だったので。
日塩有料道路入ってからの走行動画です。
有料道路なんですが、めずらしいですね。料金は出る時払いでした。
さぁ、ハンターマウンテンに到着。あれよあれよという間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/d1be476615c66877dd0506162936b1e4.jpg)
駐車場が埋まっていきます。
受け付けは9時半スタートと書いてあるので、少し暇つぶしにパノラマで会場を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/81d4e45d97648a34a5cc82df8b02d0de.jpg)
左側が受け付けとショップ出店、真中がステージ。右がショップ出店とマグカップ販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/4327977ec1efe932e41f6b4f04bae1ec.jpg)
マグカップ販売の方にアングル寄ってみました。
受け付け済ませて、待ち合わせしたマイミク「テルZX!」さんと待ち合わせの約束まではしなかったけど、これたら来るってお話だった「Ochi」さんのチェックインを待ちます。
待ちます・・・待ちます・・・
なかなか無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/17241f17131fe56b1ac7ece5676c4065.jpg)
暇つぶしのマグカップ撮影(笑)
そんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/06d9be140f5c26773b1ca266d35b65ef.jpg)
最近のタイヤのヘリ具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/5c944fa374bf0e90f9e50c35a3c7ac3d.jpg)
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/534ffb9b67e9acbe90e75159fb6f5dcb.jpg)
おぉ?
前よりも傾斜走行できているようですね。端から6ミリくらいまではアスファルトに「当たった」ものと思われます(苦笑)
暇つぶししてる間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/690e0f23d4fa2a30befbccc33828eb75.jpg)
メイン駐車場は埋まり切り、来るバイク来るバイク坂の上にあがっていきます。
あぁ、もひとつ駐車場があるんですね。
と、テルZX!さんのチェックインが入りますが、さぁ初対面、どこで会おうって、コーヒーサービステントにいると言われても人が多すぎてわかりません(爆笑)
結果、原坊のZZR1400のところまで呼びつけました(極悪)
で、しばし歓談♪近い将来の再開を約束して、出発することにします。Ochiさんはチェックインもつぶやきもないので、ご用事でこれなかったかな・・・と勝手に判断。
日塩有料を南下します。
高齢者マークつけた軽が、まぁ標識速度程度で走ってるんですが、前を行くZRXかな?ちょっと近づきすぎな気もするけど、まぁ後ろ走ってたんですよ。
いつか譲ってくれるでしょう。
バイクと車の違いは、横Gの感じ方。
車は速度下げずに曲がると真横に体をもっていかれるので不快ですからカーブで速度下げますよね。
バイクは標識速度で走ってる分には、つづら折れでもなければ、たいていのカーブじゃ速度下げないでしょう、だからどうしても前に詰まってしまう。
5分40秒の辺り、原坊の後ろからオフロードなバイクがズバッと来ました。
この時点でもセンターライン(黄色)を右側は見出ししてたんですが、あろうことかその後ご覧のとおり右カーブで右側はみ出し(禁止ですよ、もちろん)して追い越して行きます。
そこがまた短い直線で、すぐに左カーブ。
対向車来てたらどうする気なんですかね・・・右カーブで追い越し始めた時点では絶対対向車の有無はわからない環境でしたよ。
たまたま対向車なかったから無事追い越したけど、左カーブの途中までかかってましたからね、危険極まりないです、このライダー。
さて、愚痴も言い終わったところで先に進みましょうヾ(;´▽`A``アセアセ
日塩有料道路を出て右折、R121を北上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/3df3e470f390676c161c515e106a15b7.jpg)
途中の五十里ダム。
長いトンネル抜けてすぐ左折、栃木県道K249に入ります。
この道がまた絶景で!実は五十里ダムからヘルメットにカメラつけて動画撮影しながら走ってたんですが、風景も奇麗に撮れたかなぁ?と思いきや、SDカードの残量がなくてすぐに終わってましたOrz
で、前の奴を削除しまくって再チャレンジしますが、なかなかいい景色はもぉありませんでした(残念)
と、一応撮っておいた画像、アップしましたが、ここにもよろしくないライダーが映っています。
カメラをヘルメットに装着して撮影すると、下がカットされちゃってる関係で実際走行しているラインとは違って見えますね。
2分37秒の辺りなんか、路側帯走って見えてる・・・(゜_゜i)タラー・・・
湯西川温泉郷を抜けたんですね。
あ、途中のいいな、と思った景色の方向向いてますが、これは横目でしっかり前方見てますので。
で、7分45秒のところ。
対向車のライダー、完全に原坊側のガードレール付近まで寄ってきてます。
アウトインアウト(スムーズな曲がり方)はさ、自分側の車線だけでやってくださいよ。
センターラインなくてもさ、真ん中より右側出てこないでよアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
湯西川温泉郷、平家が関東に逃げのびた?ところらしいです。すみません、勉強苦手なんでわかりません。
動画の最後、平家狩人村っていう資料館なんですが(入ってません)入口のおじさんの説明聞いたけど、原坊はおバカなものでわかりませんですOrz
印象深かったのは、流れてる説明テープが本当の「テープ」なもんだからノビノビになってて音が変になってたこと柱| ̄m ̄) ウププッ
その先、動画ありませんがはみ出しライダーよりももっと『ひやっ』としました。
砂溜まりと落石だらけw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
土呂部峠、土呂部ダムの辺りですね。
K23に乗り換えて、夫婦淵温泉方面に向かいます。
途中の川俣湖に差し掛かったころ、左前方の山(つまり奥日光でこれから向かう道路)が
ゴロゴロゴロゴロゴロッ
ってw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
見れば空も暗いではないか。おかしい、原坊は晴れ男のはず。
今日だって曇りの予報が晴れたし!!
まぁ、とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/da04a7cbfefe791343bb1de253e3e0c8.jpg)
川俣湖をパノラマで!
他にもいろいろ撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/a106011f8e47a088e3fa194f9f71c028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/7e70912f2bf34b94b751db236f841eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/78f0108cb8190a62bc7dd5bc026383f7.jpg)
普通に撮った橋と景色。
デジカメの撮影モードを「ドラマチック」にすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/862144641c1c6592cef7a62aca02352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/2627600aacc8bedf03457b66857f6b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/c879441aa1e62e919ae940169537c186.jpg)
となります。
ん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/819f754c4e37dbae8ace02d693183ed8.jpg)
かっこいいなぁ(´⊆`*)ゞテヘヘ
って撮影してる間にポツポツ降り出しました。
河童来ます。 違う、合羽、着ます。
と、ここで雨粒がついたスマホが異状に反応してフリーズ。なので、走行ログはここでおしまいです。
さて、川俣温泉のところから左折、林道(舗装路)を日光方面に向かいます。
雨脚はどんどん強くなります。この先・・・忌まわしき原坊の事故現場があるのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/c677eaf85e959ce801d59c112980df87.jpg)
はい、ここです。携帯電話は通じません。あ、みづらいっすか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/ed0f38a9a6392b67dd31f61bca3bd087.jpg)
ZZR1400が向いてるこっち側が日光方面。
当時、原坊は夫婦淵温泉を目指していました。同じく大雨。
ここの手前ですっごぃ遅くてふらついてるおじいちゃん運転の多人数乗車のマツダボンゴ(のOEMフォード車)がいて、あまりに遅い&怖いので追い越しました。
そこからだいたい1キロってとこかしら、この写真の向きで走行してました。
速度30~40かな。
ご覧のとおり、下り、少し左カーブして先が右カーブ(駐車位置)その先が見えません。
だから、左に寄ったんですよ。写真の左から3分の1、下から3分の1の辺り、白線に寄った瞬間にバイクは右を下にして倒れました。
後ろ走ってたI氏「なんでこけたの?」って不思議なほどこける態勢ではなかった・・・
原因は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/029a5cf6f26842bbd42d2284b0128c90.jpg)
わかりますかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/c50235b664afbf0ce35b6741bd86de5e.jpg)
これ。木のクズや、当時は秋だったので木の実の小さいのが溜まってたのを見落としたんですね。
バイクは滑走して左側のU字溝に前輪がはまり、そのまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/e336acef3863905c1602ab7614eba7d9.jpg)
このコンクリートに「どんっ!」
フロントフォーク、カウル類、いろいろ換えました。
でも、メインフレームも曲がりました。それ以来、以前にもまして安全運転重視です。
この林道、以前来た時は結構きれいな路面だったんですが、今回は谷側が崩れて道路が歪んでるところが多々あるし、アスファルト剥げてるし、直るまではお勧めできません。
さて、つらい過去は雨に流し、前進!
途中で男体山と思われる雪景色が見えたので、ZZR1400をわざわざUターンさせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/0d3f40235f3e31bf1ee08fb1bfff641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/195cff7df2bd9fe6f471913ac0fa1732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/8587656b0c11e3cf4c7724d064734a7c.jpg)
気に入りました。ドラマチックモード(笑)
やっとこさ雨の山間部を抜けて中禅寺湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/ec5b3ed6b2106994e9c2dffc2dc61518.jpg)
あれ?なんか映りこむ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/d10787fd3af400b954a501d862230856.jpg)
ん?やっぱり映りこむ。。。
フラッシュで乱反射した雨粒でした。フラッシュ切ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/eb56b16b334ff42d225f256ebd260333.jpg)
ほら、普通。
んで、当初の予定ではここからいろは坂を下がってあがってしてから日本ロマンチック街道経由で赤城道路を走って太田に抜けて・・・と考えてましたが、いかんせん雨でペースが悪いです。
だって、3速30~40キロで曲がるカーブも1速15~20キロ、バイク直立って感じですから。視界悪いし路面も悪い。(林道の話)
で、赤城はあきらめて宇都宮餃子を食べに行こうと決めました。
この時点で14時30分過ぎ、おなかもぺこぺこです。
・・・
・・・
・・・
途中いろいろありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/385a7af50a710c803397459ad17a6550.jpg)
北関東道壬生ハイウェイオアシスのシラス丼です(謎)
いや、うまかったですよ、安いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/77f349e3354849212aff7a1692aa1069.jpg)
駐輪場から出ようとしたところでおじさまに絡まれました。
「いくらすんの?すっごぃバイクだねぇ。スピードでるでしょう~」って。
ちょうど後ろにZX-14Rがいたので、「出るけど出しませんよ、事故ったらおしまいですから・・・あっちの方がいいバイクで、すごいですよ!」と流し・・・
いや、ちょっとこのときは人と話したい気分ではなかったのですOrzおじさま、ごめんなさい。精一杯の笑顔はつくりました!
で、なんやかんやと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/a39391eb47cf4ed5a9ba76e99105acbe.jpg)
帰宅です。
何があったかって?
ICの加速車線から追い越し車線までぶっちぎってきた乗用車がいたんでね、追い越し車線に入る前にパッシングして「いるよ!」と教えたけどそのまま進路妨害されましてね。
速度差もあったもんだから15メートルくらいに車間が詰まって、原坊の後ろもいたからしばらくそのまま走ってたら、ゴミ投げつけられたんです。
そのあと、前に立ち寄っておいしかった餃子屋さんに行こうと思ったら、場所忘れて宇都宮通過しちゃったんです(爆笑・・・撃沈)
はい、13時間強、572キロの初参加KCBMツーリングでした!
GO~ご~ゴーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/ff44b97052c777a27577822a923d78ce.jpg)
ってことでまたしても5時55分スタートです。
狙いましたが、ナニか?9時半スタートなんでね、だいたい3時間くらいかかるから、余裕持って6時スタートってことで、5時半に目覚ましかけたら4時45分ころから目が覚めまして(笑)
東北道に入って思ったのが、「カワサキ車多いなぁ」
最初のSA、蓮田SAに入ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/197449ab95db491b62dd19d94009d723.jpg)
カワサキばっか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0f/5e06e7ff449179f9f9b059b4c97cfd6b.jpg)
バイク専用には止められなくて、路肩にずら~っと並んでます。
朝飯食べてなかったので、フードコートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/2b87c89ed991bdc3e2b4c0ea715c0424.jpg)
朝から牛もつラーメン(重っ)
さぁ、おなかもいっぱい、那須塩原へ向かいましょう。
牛もつの重さのせいか・・・?
いぇいぇ、2速発進してました(失笑)
今回のコースはこちらです。
KCBMの後、ちょっとスマホがフリーズしかけてたので電源再起動した際にログを再開するの忘れまして、そこで止まってます。
フリーズした原因は・・・あとでね♪
西那須野塩原まで高速。R400を西進して日塩有料道路でハンターマウンテンに向かいます。
普通なら日光からあがるんでしょうが、その先のルートとそこまで混むのが嫌だったので。
日塩有料道路入ってからの走行動画です。
有料道路なんですが、めずらしいですね。料金は出る時払いでした。
さぁ、ハンターマウンテンに到着。あれよあれよという間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/d1be476615c66877dd0506162936b1e4.jpg)
駐車場が埋まっていきます。
受け付けは9時半スタートと書いてあるので、少し暇つぶしにパノラマで会場を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ce/81d4e45d97648a34a5cc82df8b02d0de.jpg)
左側が受け付けとショップ出店、真中がステージ。右がショップ出店とマグカップ販売。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/4327977ec1efe932e41f6b4f04bae1ec.jpg)
マグカップ販売の方にアングル寄ってみました。
受け付け済ませて、待ち合わせしたマイミク「テルZX!」さんと待ち合わせの約束まではしなかったけど、これたら来るってお話だった「Ochi」さんのチェックインを待ちます。
待ちます・・・待ちます・・・
なかなか無いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/17241f17131fe56b1ac7ece5676c4065.jpg)
暇つぶしのマグカップ撮影(笑)
そんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/06d9be140f5c26773b1ca266d35b65ef.jpg)
最近のタイヤのヘリ具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/5c944fa374bf0e90f9e50c35a3c7ac3d.jpg)
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/534ffb9b67e9acbe90e75159fb6f5dcb.jpg)
おぉ?
前よりも傾斜走行できているようですね。端から6ミリくらいまではアスファルトに「当たった」ものと思われます(苦笑)
暇つぶししてる間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/690e0f23d4fa2a30befbccc33828eb75.jpg)
メイン駐車場は埋まり切り、来るバイク来るバイク坂の上にあがっていきます。
あぁ、もひとつ駐車場があるんですね。
と、テルZX!さんのチェックインが入りますが、さぁ初対面、どこで会おうって、コーヒーサービステントにいると言われても人が多すぎてわかりません(爆笑)
結果、原坊のZZR1400のところまで呼びつけました(極悪)
で、しばし歓談♪近い将来の再開を約束して、出発することにします。Ochiさんはチェックインもつぶやきもないので、ご用事でこれなかったかな・・・と勝手に判断。
日塩有料を南下します。
高齢者マークつけた軽が、まぁ標識速度程度で走ってるんですが、前を行くZRXかな?ちょっと近づきすぎな気もするけど、まぁ後ろ走ってたんですよ。
いつか譲ってくれるでしょう。
バイクと車の違いは、横Gの感じ方。
車は速度下げずに曲がると真横に体をもっていかれるので不快ですからカーブで速度下げますよね。
バイクは標識速度で走ってる分には、つづら折れでもなければ、たいていのカーブじゃ速度下げないでしょう、だからどうしても前に詰まってしまう。
5分40秒の辺り、原坊の後ろからオフロードなバイクがズバッと来ました。
この時点でもセンターライン(黄色)を右側は見出ししてたんですが、あろうことかその後ご覧のとおり右カーブで右側はみ出し(禁止ですよ、もちろん)して追い越して行きます。
そこがまた短い直線で、すぐに左カーブ。
対向車来てたらどうする気なんですかね・・・右カーブで追い越し始めた時点では絶対対向車の有無はわからない環境でしたよ。
たまたま対向車なかったから無事追い越したけど、左カーブの途中までかかってましたからね、危険極まりないです、このライダー。
さて、愚痴も言い終わったところで先に進みましょうヾ(;´▽`A``アセアセ
日塩有料道路を出て右折、R121を北上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/3df3e470f390676c161c515e106a15b7.jpg)
途中の五十里ダム。
長いトンネル抜けてすぐ左折、栃木県道K249に入ります。
この道がまた絶景で!実は五十里ダムからヘルメットにカメラつけて動画撮影しながら走ってたんですが、風景も奇麗に撮れたかなぁ?と思いきや、SDカードの残量がなくてすぐに終わってましたOrz
で、前の奴を削除しまくって再チャレンジしますが、なかなかいい景色はもぉありませんでした(残念)
と、一応撮っておいた画像、アップしましたが、ここにもよろしくないライダーが映っています。
カメラをヘルメットに装着して撮影すると、下がカットされちゃってる関係で実際走行しているラインとは違って見えますね。
2分37秒の辺りなんか、路側帯走って見えてる・・・(゜_゜i)タラー・・・
湯西川温泉郷を抜けたんですね。
あ、途中のいいな、と思った景色の方向向いてますが、これは横目でしっかり前方見てますので。
で、7分45秒のところ。
対向車のライダー、完全に原坊側のガードレール付近まで寄ってきてます。
アウトインアウト(スムーズな曲がり方)はさ、自分側の車線だけでやってくださいよ。
センターラインなくてもさ、真ん中より右側出てこないでよアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
湯西川温泉郷、平家が関東に逃げのびた?ところらしいです。すみません、勉強苦手なんでわかりません。
動画の最後、平家狩人村っていう資料館なんですが(入ってません)入口のおじさんの説明聞いたけど、原坊はおバカなものでわかりませんですOrz
印象深かったのは、流れてる説明テープが本当の「テープ」なもんだからノビノビになってて音が変になってたこと柱| ̄m ̄) ウププッ
その先、動画ありませんがはみ出しライダーよりももっと『ひやっ』としました。
砂溜まりと落石だらけw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!
土呂部峠、土呂部ダムの辺りですね。
K23に乗り換えて、夫婦淵温泉方面に向かいます。
途中の川俣湖に差し掛かったころ、左前方の山(つまり奥日光でこれから向かう道路)が
ゴロゴロゴロゴロゴロッ
ってw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
見れば空も暗いではないか。おかしい、原坊は晴れ男のはず。
今日だって曇りの予報が晴れたし!!
まぁ、とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/da04a7cbfefe791343bb1de253e3e0c8.jpg)
川俣湖をパノラマで!
他にもいろいろ撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/a106011f8e47a088e3fa194f9f71c028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/7e70912f2bf34b94b751db236f841eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/78f0108cb8190a62bc7dd5bc026383f7.jpg)
普通に撮った橋と景色。
デジカメの撮影モードを「ドラマチック」にすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/862144641c1c6592cef7a62aca02352b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/2627600aacc8bedf03457b66857f6b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/c879441aa1e62e919ae940169537c186.jpg)
となります。
ん~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/819f754c4e37dbae8ace02d693183ed8.jpg)
かっこいいなぁ(´⊆`*)ゞテヘヘ
って撮影してる間にポツポツ降り出しました。
河童来ます。 違う、合羽、着ます。
と、ここで雨粒がついたスマホが異状に反応してフリーズ。なので、走行ログはここでおしまいです。
さて、川俣温泉のところから左折、林道(舗装路)を日光方面に向かいます。
雨脚はどんどん強くなります。この先・・・忌まわしき原坊の事故現場があるのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/c677eaf85e959ce801d59c112980df87.jpg)
はい、ここです。携帯電話は通じません。あ、みづらいっすか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/ed0f38a9a6392b67dd31f61bca3bd087.jpg)
ZZR1400が向いてるこっち側が日光方面。
当時、原坊は夫婦淵温泉を目指していました。同じく大雨。
ここの手前ですっごぃ遅くてふらついてるおじいちゃん運転の多人数乗車のマツダボンゴ(のOEMフォード車)がいて、あまりに遅い&怖いので追い越しました。
そこからだいたい1キロってとこかしら、この写真の向きで走行してました。
速度30~40かな。
ご覧のとおり、下り、少し左カーブして先が右カーブ(駐車位置)その先が見えません。
だから、左に寄ったんですよ。写真の左から3分の1、下から3分の1の辺り、白線に寄った瞬間にバイクは右を下にして倒れました。
後ろ走ってたI氏「なんでこけたの?」って不思議なほどこける態勢ではなかった・・・
原因は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/029a5cf6f26842bbd42d2284b0128c90.jpg)
わかりますかね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/c50235b664afbf0ce35b6741bd86de5e.jpg)
これ。木のクズや、当時は秋だったので木の実の小さいのが溜まってたのを見落としたんですね。
バイクは滑走して左側のU字溝に前輪がはまり、そのまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/e336acef3863905c1602ab7614eba7d9.jpg)
このコンクリートに「どんっ!」
フロントフォーク、カウル類、いろいろ換えました。
でも、メインフレームも曲がりました。それ以来、以前にもまして安全運転重視です。
この林道、以前来た時は結構きれいな路面だったんですが、今回は谷側が崩れて道路が歪んでるところが多々あるし、アスファルト剥げてるし、直るまではお勧めできません。
さて、つらい過去は雨に流し、前進!
途中で男体山と思われる雪景色が見えたので、ZZR1400をわざわざUターンさせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/0d3f40235f3e31bf1ee08fb1bfff641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/195cff7df2bd9fe6f471913ac0fa1732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/8587656b0c11e3cf4c7724d064734a7c.jpg)
気に入りました。ドラマチックモード(笑)
やっとこさ雨の山間部を抜けて中禅寺湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/ec5b3ed6b2106994e9c2dffc2dc61518.jpg)
あれ?なんか映りこむ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/d10787fd3af400b954a501d862230856.jpg)
ん?やっぱり映りこむ。。。
フラッシュで乱反射した雨粒でした。フラッシュ切ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/eb56b16b334ff42d225f256ebd260333.jpg)
ほら、普通。
んで、当初の予定ではここからいろは坂を下がってあがってしてから日本ロマンチック街道経由で赤城道路を走って太田に抜けて・・・と考えてましたが、いかんせん雨でペースが悪いです。
だって、3速30~40キロで曲がるカーブも1速15~20キロ、バイク直立って感じですから。視界悪いし路面も悪い。(林道の話)
で、赤城はあきらめて宇都宮餃子を食べに行こうと決めました。
この時点で14時30分過ぎ、おなかもぺこぺこです。
・・・
・・・
・・・
途中いろいろありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/385a7af50a710c803397459ad17a6550.jpg)
北関東道壬生ハイウェイオアシスのシラス丼です(謎)
いや、うまかったですよ、安いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/77f349e3354849212aff7a1692aa1069.jpg)
駐輪場から出ようとしたところでおじさまに絡まれました。
「いくらすんの?すっごぃバイクだねぇ。スピードでるでしょう~」って。
ちょうど後ろにZX-14Rがいたので、「出るけど出しませんよ、事故ったらおしまいですから・・・あっちの方がいいバイクで、すごいですよ!」と流し・・・
いや、ちょっとこのときは人と話したい気分ではなかったのですOrzおじさま、ごめんなさい。精一杯の笑顔はつくりました!
で、なんやかんやと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/a39391eb47cf4ed5a9ba76e99105acbe.jpg)
帰宅です。
何があったかって?
ICの加速車線から追い越し車線までぶっちぎってきた乗用車がいたんでね、追い越し車線に入る前にパッシングして「いるよ!」と教えたけどそのまま進路妨害されましてね。
速度差もあったもんだから15メートルくらいに車間が詰まって、原坊の後ろもいたからしばらくそのまま走ってたら、ゴミ投げつけられたんです。
そのあと、前に立ち寄っておいしかった餃子屋さんに行こうと思ったら、場所忘れて宇都宮通過しちゃったんです(爆笑・・・撃沈)
はい、13時間強、572キロの初参加KCBMツーリングでした!