さて、先日のツーリングをアップしましょう。
気合を入れないといけないほど・・・写真が多い(爆)
前日までの休み無し2週間仕事が終わり、早々に寝ましたら、朝は
5時前から目が覚めましてね(笑)
5時半、出発です!
空は
雲がありますが、雨は止みました。
ただ、目的地はめっちゃ雨予報ですが(笑)
あたりは暗く、
ストロボ焚いてこんな感じです。
NINJA250R、ずいぶんカスタムしたなぁ・・・
外気温16.2度、大して寒くもありません。長袖Tシャツ、革ジャンでスタートします。
高速利用で八王子まで移動、国道411号に入り、すぐに道の駅を発見したので朝ごはんと思って立ち寄ります。
ところが時間が早すぎて開店前でした。トイレのみ休憩~~
八王子観光の予定はありません(´-ノo-`)ボソッ...
と、トイレで唸ってる間に外は雨になったので(予報どおり)雨仕様に変えます。
革ジャン脱いで、カッパ着込んで、サイドバッグに雨カバーつけて・・・
雨カバー、上下逆に装着してしまいましたorz
で、R411を経由してあきるのICまで移動します。
あきるのICの近くには
これがあります。なにって?
東京サマーランドです。もちろん通過ですが、ナニか?
都道169・7号を経由、JR五日市線の終点
武蔵五日市駅に到達しました。
このとき、なんでも良いから飯喰っときゃよかった。。。
(*ェ)yうる (y; o)yうぅぅ (yTДT)yだあぁぁぁ~
都道33・206号経由(食い物売ってる店が無いし、コンビニなんて存在しない・・・都内なのに)
で桧原都民の森、奥多摩周遊道路の入り口に着きます。この時点で8時40分。
ゲート、まだ閉まってますΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
夏季は19時から8時、冬季は18時から9時が通行止めなんですね!
都民の森駐車場内にZZR1400を止め
まして、まずびびります、この看板。
だいじょうぶ、原坊、運転下手っぴだから、飛ばせないし、安全マージンたっぷりとってます。怖いんで!
で、付近散策!
売店、開いてなくてご飯食べられません。とりあえず、暖かいココア(120円)でお腹を膨らませます。
もぅ、ここは紅葉!
雨模様なんで、山間はこんな感じ。
9時ジャスト、ゲートが開いてスタート、直後に工事で交互通行、止められますorz
奥多摩湖、雨なんで素通りします(笑)
奥多摩湖から国道411号に戻り、山梨県甲州市を目指します。
途中、道の駅「たばやま」
があったんで、今度こそ朝ごはん!と立ち寄り。
しっかり屋根つき、区画ごとに荷物置き場的ベンチもあるいいところですよ、ここ!
この時点で9時45分。レストランは10時開店と書いてあるし、道の駅店内は店員さんらしい人がうろうろ。
10時開店だろうと、待つことにしました。
で、さっきのベンチからの眺望。
田舎な景色で、いいなぁヽ(=´▽`=)ノ
ウィルコムのPHSは
圏外ですがっorz
で、時間潰して10時過ぎ、店に戻ると・・・まだ開かない?
店員さん 「今日は定休日です」
原坊・・ 「えっ?」
観光案内所の上にこんな電光掲示がありましたが、まさか道の駅に定休日があるなんて・・・
仕方ない、店前にあった自販機でホットスナックを腹にぶちこむか!
全部350円だな・・・財布の中身
ちょっと足りないな・・・札は?
千円札、ねぇよ(_△_;ガァーーーン!!
喰えねぇorz
さっき、ココア飲まなければ喰えたのにねぇ。
仕方ありません、そのまま甲州市へ向かいます。
山間から下るころ、目の前に生まれて初めて見る
雲海が!!
もいっちょ!
いやー、感動です。
・・・・・
・・・・・
でもね、これ進行方向に見えてるんですよ。つまりね。。。
先が見えないんです、この雲の中(爆)
で、雨の中の落ち葉あり、水溜りあり、逆バンクありの山道を走るのもいい加減疲れまして、まして前述のブログで書いたとおり、フロントタイヤ限界で曲がらないんでね、山道はいったん終了です。
当初の予定は国道140号で秩父に戻って、国道299号で長野県茅野市に向かうつもりでしたが、取りやめ。
どうしようかなぁと思案中、先日のマイミクやいばさんのツーリング日記で
「信州善光寺の獅子が口から出しているのはなんだろう?」
を確認に行きましょう、ってんで勝沼ICから中央道に乗ります。
勝沼のおいしいブドウジュースも飲まずに!
で、さくっと双葉SAです。
注意書きをよく読んで、迷惑行為が無いようにします(*^-°)v オッケェー♪
で、11時30分ですが、ここでやっと朝飯(爆)
写真が多いんで、今日はここで打ち切りです。
気合を入れないといけないほど・・・写真が多い(爆)
前日までの休み無し2週間仕事が終わり、早々に寝ましたら、朝は
5時前から目が覚めましてね(笑)
5時半、出発です!
空は
雲がありますが、雨は止みました。
ただ、目的地はめっちゃ雨予報ですが(笑)
あたりは暗く、
ストロボ焚いてこんな感じです。
NINJA250R、ずいぶんカスタムしたなぁ・・・
外気温16.2度、大して寒くもありません。長袖Tシャツ、革ジャンでスタートします。
高速利用で八王子まで移動、国道411号に入り、すぐに道の駅を発見したので朝ごはんと思って立ち寄ります。
ところが時間が早すぎて開店前でした。トイレのみ休憩~~
八王子観光の予定はありません(´-ノo-`)ボソッ...
と、トイレで唸ってる間に外は雨になったので(予報どおり)雨仕様に変えます。
革ジャン脱いで、カッパ着込んで、サイドバッグに雨カバーつけて・・・
雨カバー、上下逆に装着してしまいましたorz
で、R411を経由してあきるのICまで移動します。
あきるのICの近くには
これがあります。なにって?
東京サマーランドです。もちろん通過ですが、ナニか?
都道169・7号を経由、JR五日市線の終点
武蔵五日市駅に到達しました。
このとき、なんでも良いから飯喰っときゃよかった。。。
(*ェ)yうる (y; o)yうぅぅ (yTДT)yだあぁぁぁ~
都道33・206号経由(食い物売ってる店が無いし、コンビニなんて存在しない・・・都内なのに)
で桧原都民の森、奥多摩周遊道路の入り口に着きます。この時点で8時40分。
ゲート、まだ閉まってますΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
夏季は19時から8時、冬季は18時から9時が通行止めなんですね!
都民の森駐車場内にZZR1400を止め
まして、まずびびります、この看板。
だいじょうぶ、原坊、運転下手っぴだから、飛ばせないし、安全マージンたっぷりとってます。怖いんで!
で、付近散策!
売店、開いてなくてご飯食べられません。とりあえず、暖かいココア(120円)でお腹を膨らませます。
もぅ、ここは紅葉!
雨模様なんで、山間はこんな感じ。
9時ジャスト、ゲートが開いてスタート、直後に工事で交互通行、止められますorz
奥多摩湖、雨なんで素通りします(笑)
奥多摩湖から国道411号に戻り、山梨県甲州市を目指します。
途中、道の駅「たばやま」
があったんで、今度こそ朝ごはん!と立ち寄り。
しっかり屋根つき、区画ごとに荷物置き場的ベンチもあるいいところですよ、ここ!
この時点で9時45分。レストランは10時開店と書いてあるし、道の駅店内は店員さんらしい人がうろうろ。
10時開店だろうと、待つことにしました。
で、さっきのベンチからの眺望。
田舎な景色で、いいなぁヽ(=´▽`=)ノ
ウィルコムのPHSは
圏外ですがっorz
で、時間潰して10時過ぎ、店に戻ると・・・まだ開かない?
店員さん 「今日は定休日です」
原坊・・ 「えっ?」
観光案内所の上にこんな電光掲示がありましたが、まさか道の駅に定休日があるなんて・・・
仕方ない、店前にあった自販機でホットスナックを腹にぶちこむか!
全部350円だな・・・財布の中身
ちょっと足りないな・・・札は?
千円札、ねぇよ(_△_;ガァーーーン!!
喰えねぇorz
さっき、ココア飲まなければ喰えたのにねぇ。
仕方ありません、そのまま甲州市へ向かいます。
山間から下るころ、目の前に生まれて初めて見る
雲海が!!
もいっちょ!
いやー、感動です。
・・・・・
・・・・・
でもね、これ進行方向に見えてるんですよ。つまりね。。。
先が見えないんです、この雲の中(爆)
で、雨の中の落ち葉あり、水溜りあり、逆バンクありの山道を走るのもいい加減疲れまして、まして前述のブログで書いたとおり、フロントタイヤ限界で曲がらないんでね、山道はいったん終了です。
当初の予定は国道140号で秩父に戻って、国道299号で長野県茅野市に向かうつもりでしたが、取りやめ。
どうしようかなぁと思案中、先日のマイミクやいばさんのツーリング日記で
「信州善光寺の獅子が口から出しているのはなんだろう?」
を確認に行きましょう、ってんで勝沼ICから中央道に乗ります。
勝沼のおいしいブドウジュースも飲まずに!
で、さくっと双葉SAです。
注意書きをよく読んで、迷惑行為が無いようにします(*^-°)v オッケェー♪
で、11時30分ですが、ここでやっと朝飯(爆)
写真が多いんで、今日はここで打ち切りです。