幕張メッセで開催された「ドローン展」も今年で
3年目を迎えた。
で、今年初めて行きましたが、率直な話、
有力な機材とは思うけど、人の真上を飛ばすには
不安要素が多いなぁーというのが、自分の感想である。
つまり、空撮で人や物がない場所からフライトさせて
撮影するくらいで、これで、荷物の運搬とか、高架線の点検には
果たして有効なのかというところである。
しかも、年々、ドローン自体も大型化してきて、
四畳半の部屋くらいの大きさがあるものも
空を飛ぶので驚いた。
ドローンといえば、ラジコン飛行機のイメージだったが
5年後 10年後にそんなデカい物が飛行するなんて
まだ予想すら出来ない。
まぁ、飛行すること自体気を使うが
あのローターも凶器である。
下手すると腕くらいは簡単に切断できそうな勢いのモーターである。
と、言いつつも、そんなドローンが飛行する時代であある。
自身もドローンには興味を持ち、初めてみようかという思っている。
カメラアングルが、ぐっと俯瞰になる構図は
魅力的だし、予算的にセスナやヘリでは不可な案件でも
有効である。
まぁ、数百メートルくらいホバリングできるけど、
自分の場合は、数十メートル、50メートルも上がれば
十分かもしれない。
でも、技術の進歩でより安全になるとは思うけど、
そろそろ、真剣にドローンに取り組もうと思った。
3年目を迎えた。
で、今年初めて行きましたが、率直な話、
有力な機材とは思うけど、人の真上を飛ばすには
不安要素が多いなぁーというのが、自分の感想である。
つまり、空撮で人や物がない場所からフライトさせて
撮影するくらいで、これで、荷物の運搬とか、高架線の点検には
果たして有効なのかというところである。
しかも、年々、ドローン自体も大型化してきて、
四畳半の部屋くらいの大きさがあるものも
空を飛ぶので驚いた。
ドローンといえば、ラジコン飛行機のイメージだったが
5年後 10年後にそんなデカい物が飛行するなんて
まだ予想すら出来ない。
まぁ、飛行すること自体気を使うが
あのローターも凶器である。
下手すると腕くらいは簡単に切断できそうな勢いのモーターである。
と、言いつつも、そんなドローンが飛行する時代であある。
自身もドローンには興味を持ち、初めてみようかという思っている。
カメラアングルが、ぐっと俯瞰になる構図は
魅力的だし、予算的にセスナやヘリでは不可な案件でも
有効である。
まぁ、数百メートルくらいホバリングできるけど、
自分の場合は、数十メートル、50メートルも上がれば
十分かもしれない。
でも、技術の進歩でより安全になるとは思うけど、
そろそろ、真剣にドローンに取り組もうと思った。