我が家の長男(中3)が、先日学校で『救急救命講習』を受講しました。
日野市では、中学三年生を対象に、『命の尊さ講座』を実施しているそうです。

3時限の授業時間で、講習と実技が行われ、きちんと認定証も発行されます。
最近駅などで見かけるようになった『AED』(自動体外式除細動器)も
実際に(練習用)操作したようです。人工呼吸も、人形を使って体験したそうです。
人工呼吸は感染症予防の為、蘇生用マウスピースを使ったほうが良いとのことで
認定証と一緒に配られました。
救命技能に関しては、定期的な講習が必要だそうで、更新が必要になりますが
貴重な体験をさせていただきました。
何かの役に立てば・・・と願います。
