世界文化遺産 富士山
6月22日、カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で富士山(山梨、静岡県)を世界文化遺産に登録することが決定されました。日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価された結果でした。世界文化遺産に登録された富士山ですが、7月25日から8月3日の間、入山料が試験導入されることが決まり、今夏は「富士山保全協力金」として、任意で1人1000円が徴収されるそうです。
写真はおりにふれ話題となる山梨県側から望んだ富士山と静岡県側から望んだ富士山の様子です。今回のデータはGoogle Earthです。荒々しく見えるのが山梨側です。ところで、皆さんは既に富士登山はお済みですか。私は2度の登山経験者です。(2度とも富士吉田口1合目からの登山で、御来光を見ることができています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/e2975198863713c5881d656612988ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/87d8fc7a2ec4c65d7f6e4de0893a5b54.jpg)
6月22日、カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で富士山(山梨、静岡県)を世界文化遺産に登録することが決定されました。日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価された結果でした。世界文化遺産に登録された富士山ですが、7月25日から8月3日の間、入山料が試験導入されることが決まり、今夏は「富士山保全協力金」として、任意で1人1000円が徴収されるそうです。
写真はおりにふれ話題となる山梨県側から望んだ富士山と静岡県側から望んだ富士山の様子です。今回のデータはGoogle Earthです。荒々しく見えるのが山梨側です。ところで、皆さんは既に富士登山はお済みですか。私は2度の登山経験者です。(2度とも富士吉田口1合目からの登山で、御来光を見ることができています。)