
日野の高幡教室からほど近い東京都国立市にある谷保天満宮に行って来ました

読み方は「やほ」ではなく「やぼてんまんぐう」だそうです

東日本最古の天満宮であり、湯島天神、亀戸天神とならび関東三天神と称されています。


拝殿では絶えずお参りする人の姿が見られました。
こちらは学問の神「菅原道真公」を御祭神にしているため、すぐそばの絵馬板には
合格祈願の絵馬が所狭しと並べられていました。
他にもソチオリンピックのメダル祈願もありビックリ!!!

雪がまだまだ残る境内でしたが、紅梅白梅がちらほら
可憐な花を咲かせ春の香りを漂わせていました

梅雨時期はあじさい、秋には銀杏等の黄葉を楽しめるそうです。
カメラを持ってまた訪れてみたいです。