タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

営業部長

2011-06-17 07:44:27 | おもろかったい
おはようございます。
陶話作家のクメタマリです。

 カフェたまり(「Atelier de's Cafe' " TAMARI "」)には、大変優秀な営業マンがいます。いえ、まあ、娘なんですが・・・・・

 それが,なかなか、私が出来ないような事がけっこう平気で出来てしまう。私だと遠慮で言葉にできないような事も,ずんずん言葉にして,しかも,結果を出してしまう。行動力もあるし・・・・・・たいしたものだと思います。

 勿論,直接的な集客もあるのですが,彼女がまず始めにやったのが,mixi内にカフェたまりのコミュニティを作ったこと。私のほうが,どう扱ったら良いかわからず,マゴマゴしています。やっと,チェックする事を思いつい,生まれて初めてチェックしてみました。www

 さて、この営業部長が,カフェタマリにて,イベントを企画しました。題して・・・・・


「私たち被災地に行ってきました!報告会」


 彼女の周りにいる、被災地を訪れ,ボランティアに携わった大学生,高校生を招き,また,私が20年近く関わって来た「骨髄移植を考える川崎の会」の代表(この方は日本骨髄バンクの基礎を作った方でもあります。)にもお話をしてもらい,でも、話を聞くだけでなく,聞いた後の交流会が一番メインの,今の状況についてみんなで考え合おうという会です。

私たち被災地に行ってきました!報告会」たまりHPのイベントブログで紹介しています。

   日時  7月24日(日)14:00~18:00 
   場所  カフェ たまり(正式名称 「Atelier de's Cafe' " TAMARI "」)
   参加費 300円(資料代)
     途中参加OKです。話し合いにだけ参加も,お話し聞くだけで途中退出も結構です。



 さて、話は関連しますが,先だっての菅総理と有識者とのオープン懇談会を見ています。というか、聞きながらこれをかいています。メディアでは否定的な意見しかいいませんが,おもしろいですよ。見られましたか?その中,ソフトバンクの社長さんが,こんな話をしています。

「福島の幼稚園を取材に行ったスタッフが,ガイガーカウンターで放射能を計ったら,とても口に出せ無いようなカウントが出ました。しかも,周りでは子どもたちが普通に遊んでいる。結局,パニックになるかもしれないと思うと,幼稚園関係者にはこのことを告げられなかった。」

 遜さんは自然エネルギーに関して,「あらゆる国民が,畑を耕すように電気を起こすと言った事をしていこうじゃないか」と言う提言をしています。

 昨日の朝のニュース番組には、「子どもが相次いで一週間も鼻血を出し続けている。不安です。」との投書がありました。


 前出の「骨髄移植を考える川崎の会」は今まで白血病の子どもたちにいかに骨髄を提供するお手伝いが出来るかを検討し,主に啓蒙活動を行ってきました。けれど,福島の子どもたちの現況を見るにつけ,私たち,白血病の子どもを持つ経験を持った親たちは,これ以上白血病の子どもを増やさない,と言う事も大きな役割であろうと思い至りました。
何が出来るか,出来る事など限られているけれど,せめて,夏休みに福島の子どもを川崎に招く運動を始め,既に具体的にかなり進んでいる状況です。


 ご興味の有る無しに関わらず,お近くでも,ちょっと遠くても,この会にご参加ください。
今,私たちが出来る事,しなくてはならない事をともに話し合いましょう。

 このブログをご覧になった方も,どうぞ,お知り合いにお知らせください。よろしくお願い致します。