タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

「カフェたまり」次のイベントは「倍音ライブ」です。

2012-07-22 10:11:25 | おもろかったい
おはようございます。
百物語ですっかり盛り上がった朝を迎え、朝帰りしたクメタマリです。

 まずは、安全をきすために集まった7人で高石神社にお参りをしました。
この神社は、義経に縁のある、由緒正しい神社。近隣の信仰を厚く集めています。
初めてお参りする人ばかりでしたので、あちこち見学をして、楽しみました。
帰りは行きとルートを変えて細い裏道のような所を歩いてきましたが、これが思いもかけず「カフェたまり」に非常に近く、その成果、守られている感を強くもちました。

 いくら涼しい日であったとはいえ、きつい坂道を上ったり降りたりして汗ばんだ体をビールやクーラーで冷やし、いよいよ筑前琵琶の弾き語りです。
 かっこよく中村祐子さんが琵琶を構えます。

 演目は、平家物語から「那須の与一」、正調「五木の子守唄」、最後に百物語にちなんで「雨月物語」より、不思議なお話を一話なさって下さいました。

 素晴らしいひと時でした。琵琶の音は、不思議な力を持っています。

 この後、歓談をへて、中村祐子さんがちらりと琵琶を奏でて下さり、いよいよ百物語の始まりです。

 実は、もっと話が続かないと思っていました。ところが不思議な事にみんな、不思議な体験のお話を持っているのですね。自分の体験であったり、近しい親戚の方や友人の体験であったり、それぞれが物語をお持ちです。
夜半にダップルバックカフェのオーナーさんご夫妻も加わって下さり、ご自身の体験した不思議話を披露して下さり、カチャトラデリさんのピザを差し入れにいただきました。
これ、美味しかったです。ありがとうございました。

そんなこんなで、ネタ切れを心配する事無く、十時半頃始った百物語は、あっと言う間に3時を回り、お開きとなりました。

 お近くの方が多かったので、みなさん自力でお帰りになり、遠方から駆けつけてくれた若者二人と琵琶奏者中村さん、私と相棒がアトリエに留まりました。

 得難い経験でした。また、ぜひ企画したいと思います。

次のイベントは「倍音ライブ」です。今回出演の中村さんはお客様でいらっしゃいます。
今週末は、倍音の揺らぎとゆらしで待ったりしましょう。

詳しくは「たまりHPイベントブログ」でご覧下さい。