なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

五線を走る

2011-09-07 14:16:50 | プレピアノ
先日、西宮の阪急でかわいいクルマの積み木を買いました。

もちろん、積み木として使うつもりで買ったのですが、
今日のプレピアノで、
読譜の導入の小道具で使わせていただきました。


色の五線を走ります。

「赤い線を走ってください、ブッブー」
「緑の線も走ってください、ブッブー」

「赤と黄の間を走ってください、ブッブー」

はい、「間」の音と「線」の音の導入です。

ここに至るまでに「自動車」をテーマに、
読み聞かせや活動しても良いかも。


さて、
五線を走るのは、おはじきやシールでもできますが、
どうしてもこのクルマの積み木でしたかった理由。


あとで積んで遊べるもんで・・・

積み方の「発想力」と「集中力」もレッスンになりますんでね




プレピアノも2学期

2011-09-07 13:53:59 | プレピアノ
一気に秋めいてきました

学園都市プレピアノのレッスンも2学期です。

夏休みのおたのしみ会で発表の機会を得て、子どもたちも一段と成長した感があります

さて、今日は
◆1ぴきの野ねずみ
◆トマトはトントントン
◆とんぼのめがね
でした。

「とんぼのめがね」はまず歌を覚えましょう。


小道具も登場。
青いめがねと赤いめがね。

とんぼのクラフトも作ります。

お母さんやお友だちのお顔を見たり、
お部屋を見回したり。

そしてシューっと飛んだとんぼは、
体のいろいろな部分に止まり・・・。

さて、
ここからがプレピアノ。

指に1本ずつとまります。

今日は「おとうさん指にぴたっ」でしたが、
「1の指にぴたっ、2の指にぴたっ」でもOK

そして学園都市プレピアノクラスの密かなモットーが
「親子のふれあいピアノレッスン」
なので、
お母さんにとんぼを持ってもらい、お子さんの指にとまってもらいます。

逆もあり。

お家でもできます。

「今日、とんぼをしたね」と言いながら、
親子で
「おとうさん指ぴたっ!」
としていただけると、嬉しいですね