甥っこの話がまだ続きます
4月8日が入学式で再び妹が愛媛に行っていまして
昨日父母方まで戻ってきて一泊しました
愛媛大学の入学式はとてもりっぱなものであったそうで2000人の新入生をめでたく迎えたそうです
甥の18歳の新たなる旅立ちに幸多からんことを祈ります
それで本日昼食に両親と妹と私と5人でランチを食べに行きました
両親はあまり外食が好きではないので私たち姉妹もあまり外食に行った記憶がありません
母は祖母が生きている時はいつも祖母と留守番でした
いつも、親戚がいたり私や妹の子供がいたりで思い返せばこの基本となる4人だけで外で食事をしたことはありませんでした
両親も年老いてしまい来年の約束は確実にできない年齢です
ごはんを食べながら父が「これが最後の晩餐になるかもしれないね」と言いました
今この記事を書きながらその言葉を重くかみしめています
親孝行もまったくできないまま・・・家族として今まで刻んできた歴史の重さ・・・
いつもは素直に感謝できないいたらない私ですが、今日は流石にうるうるときています
故郷ではなく東京でしあわせをみつけた妹のせめてもの思いやりが胸に響きました(こういう機会を提案してくれたこと)
また来年もこんな風に4人でゆっくりごはんを食べれるといいな・・・
ここはわが市の出雲街道街並み保存の「城東東町」とても風情のある素敵な街並み
B'zの稲葉さんの生家を見学した後の観光客が平日でもけっこういます
昼の御膳だけの営業の中村屋さん
これが和御膳(赤だしも茶碗蒸しもついてます)
天丼(父のみ)
デザートは近くの鎌倉という軽食喫茶まで移動
冷やしわらび餅
自分でドリップする本格珈琲
この城東昔町や鶴山公園の紹介があり見てました
紹介するところは何もないと思っていたところなんですが
なかなか歴史と風情のある町とも言えそうです
中村屋さんの御膳は主張のない優しい味付けで誰からも好まれる味付けです
両親は中華とかは無理なので和食御膳が正解でした
後何年夫婦二人でがんばってもらえるか・・・
力を合わせてもらいたいと願っています
まだまだ私のような感覚には程遠いと思います
でもお母様の食がだんだん細くなっていく・・・
それが月日が若さを奪っていく残酷なんだと思います
おいしいものをしっかり食べてきたり来る老いに打ち勝ちましょう!!
ケン様と知り合って早5年以上が経過しています
つい昨日のような感覚こそが
光陰矢のごとしなんでしょうか・・・
ケンさんはいつもお孫さんたちといろんなところにおでかけされて楽しそうです
たっぷり楽しんでくださいね
お孫さんにも囲まれて申し分のない日々ではないでしょうか・・・
私はなかなか両親には日頃の感謝を素直に表すことができないところがあるので
妹がこのような思い出の場面を用意してくれたのだと思います
週末イベント開催中ですね!!
ぶっちゃけ楽しそうな企画だと思いますので
また遠くからですが拝見させていただきますね!!
羨ましいです。
こういう豪華なお食事・・・しばらく食べてませんよーー。
でも、ご家族とお食事っていいですね(^^)
私も母とこの間一緒に食べましたが、だんだんと母も食が細くなっているみたいでうらやましいやら残念やら。娘としては複雑な気持ちもあります。
今週の土曜日家族イベントを行います
きっと玉茶丸さんと同じ気持ちかも・・!
年老いていく母を見て
何か切なさを感じます
一緒にいられる事を幸せだと思い
日々を過して行きたいと思います
ちょっと淋しく又~これからを
考える良い時期なのかも知れません
家族の時間がこんな素晴らしい所で
過せて玉茶丸さん
最高の親孝行です♪
両親の年老いた姿を見ることはほんとうに胸がしめつけられます
生老病死、これが人間の背負った宿命ですから
最後まできちんとやり遂げたいものです
私も自分の今後をしっかり模索していかなければいけません
お父様の生家ですか?佐渡?
ゆっくりとお姉さまとご両親さまと大切な時間を過ごしてくださいね
作東城下町は我が町の数少ない観光スポットです
最近ここのこじゃれた食べ物やさんが次々できていておもしろいんですよ
でも、親との別れは誰もが経験すること。
しっかり心の準備をしておこうと思っています。
素敵な街並みですね。
色合いも美しく、美味しそうな御膳ですね。
素敵なコーヒーセット。
こんなものがあったら、じっくり自分でドリップしたくなりますよね。