ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

中国の侵略のやり方。。

2021-03-30 13:03:48 | 日本
違法に低賃金で中国人を働かせる。

イタリアが中国人に乗っ取られている。

国が疲弊しているところへ中国人労働者を低賃金で雇う。

少しずつ違法移民の中国人が底辺の仕事をすることでイタリア人は管理する立場になる。

徐々にイタリア人の誇りある手づくりの仕事は中国人が扱うようになった。

経済の低迷で有名ブランドの会社は衰退していく。

そこで中国資本と提携することで「イタリアのブランド」は保持されたが

その中身はすべて、中国人に技術が奪わて、さらには中国に工場を設立して

イタリアブランドとして世界に販売されている。

イタリアのある村では40%が中国人だと。。

このようなことは、今、世界中で行われている。

日本も例外ではない。現在進行形で進んでいる。

コロナにより、自殺者が増えている。コロナの死者数より多いのだ。

そのことを指摘する専門家は地上波から追い出される。

飲食店は4月以降も時短がやや強制的に求められている。

このまま進めば、多くの飲食店は廃業になるだろう。

そこへ、中国資本が買取、技術移転は必ず起こるだろう。

日本政府はこれが目的なのだろうか?

コロナが収束したら、日本名の名前の店であっても

経営者は中国人になっている、働く奴隷化した日本人従業員、、

それを防ぐには今の日本人がもっと危機感を持たないといけない。

意図的に中国から新型コロナが世界中に拡散され

世界中がコロナで疲弊した。日本政府の手遅れな対応、

国民に危機感を持たせ洗脳した。

日本政府の罪は大きい!

一刻も早く指定感染症から外すべき。

経済を優先すべき。

20歳以下で死者がいないという事、死亡者の多くは高齢者=日本政府は

なぜ?年齢別を公表しないのか!

多くは80歳以上とされていますが、、

後は基礎疾患の方たち。。

昨年の日本人の死亡数が16000人も少なかった。

どうゆう事ですか?

コロナで死亡、自殺者が月に3000人越えなのに

16000人も減っている事実。

国民は不思議に思わないのだろうか!




くだらないことで外国人が逮捕。。

2021-03-24 15:09:15 | 日本
空き弁当を郵便受けに入れて逮捕の

イギリス籍の男が逮捕、、日本人に見える、、

女性の髪の毛15センチ切って逮捕されたミャンマー人、、余罪が多そう。

一昨年の移民受けれで政府はどう対応するのだろうか?

犯罪は想定内なのだろうか?

日本が亡くなる序章はすでに始まっている。。。

幼稚園で中国語を教える北海道のある幼稚園。

高校で9割が中国人の学校が九州にある。。。

山形県では嫁不足から韓国人女性を受け入れた結果

次々と韓国人女性が嫁いできた今では道の駅が韓流グッズなどににあふれ

乗っ取られた。。韓国のお祭りまで開催されている。

千歳の自衛隊基地の隣は中国人に買われ。巨大アンテナまで設置されている。

四国のある札所の住職は韓国人。。。

政治家の何割だろうか?中国系日本人さらには韓国系日本人。。

年金管理は中国系企業。。。

太陽光パネルは中国系か韓国系企業。。

日本人はなぜ?騒がないのだろうか????



菅首相、長男に調査協力指示 総務省幹部、会費を事後返金 接待問題

2021-02-04 18:30:03 | 日本
一時的な代理総理とはいえあまりにもひどい、、

野党もひどい、、

謝蓮舫は日本人の心をお持ちでないようで、ニホンジンになっても

中国人の人柄なんだろうか?

日本のトップ、総理大臣を敬う心がないようだ。

謝蓮舫に特別なポスト、例えばコロナ対策委員長とかにあてがえ手腕をふるってほしいと思う。

あれだけ批判しているのだからちゃんとした対策があるのだろう。



ソースから

菅義偉首相は4日の衆院予算委員会で、自身の長男が総務省幹部に国家公務員倫理法への抵触が疑われる接待をしたと報じられたことに関し、長男と電話して「調査が入ったら協力するように」と伝えたことを明らかにした。



 その上で、「国民に疑念を抱かせないよう総務省でルールにのっとって対応してほしい」と述べた。

 立憲民主党の黒岩宇洋氏への答弁。長男について「完全に別人格だ。家族がいるしプライバシーもある」とも述べた。

 一方、総務省の秋本芳徳情報流通行政局長は衆院予算委で、首相の長男と会食したことを認め、費用は当初、自己負担していなかったが、事後に返金したと明らかにした。 


トランプ派の蜂起で「内戦」勃発!? 金権政治家VS良識ある米国民 疑惑を晴らす努力をしなければ最終的敗者は「民主党」だ

2020-12-22 17:41:27 | 日本
どうした、

日本のメディア?

まともな記事じゃないか。


ソースから

米大統領選では、民主党のジョー・バイデン前副大統領(78)が選挙人投票で過半数を確保したと報じられたが、選挙不正の疑惑はこのまま封じ込められてしまうのか。国際投資アナリストの大原浩氏は緊急寄稿で、「既得権益側」の横暴に対し、共和党のドナルド・トランプ大統領(74)率いる民衆が蜂起し、米軍や警察も出動する「内戦」の条件が整ったと指摘する。

 14日の選挙人投票でバイデン氏が過半数を獲得したと報道されたことで、通常なら大統領選は終わる。しかし、組織的・大規模な「不正」が空前の規模で行われたとの「疑惑」は解消されるどころか、大手動画サイトが「選挙不正を論じる動画は削除する」と宣言するに至っては、共産主義中国並みの言論弾圧で封じ込められているとしか言いようがない。

 それでも、ルドルフ・ジュリアーニ氏率いるトランプ弁護団や勇気ある証言者の命がけの行動により、「疑惑」は「確信」へと変わりつつある。したがって、トランプ陣営だけではなく良識ある多数の米国民が選挙結果を受け入れるかどうかは疑問だ。実際、トランプ氏側は法廷闘争を続けると述べており、来年1月20日の大統領就任式まで「誰が次期大統領になるか」は分からない状態だといえる。

 1876年の選挙では、大統領就任式直前まで、合衆国議会が選んだ15人の委員からなる選挙委員会が20票の行方をめぐって紛糾した。最終的に、「1877年の妥協」と呼ばれる両党の合意によって185対184という僅差で共和党候補が大統領に就任した。

 今回の大統領選では、テキサス州など多くの州が、激戦4州の「合衆国憲法に違反した恣意(しい)的選挙手続きの変更により不利益を被った」と起こした訴訟を連邦最高裁は「訴える資格を確認できない」と事実上の門前払いにした。「私たちは法律で判断できませんから、お互いの州同士でドンパチやって決めてください」と言っているのも同然である。

 大きな山場は来年1月6日の連邦議会の上下両院合同委員会での開票作業だ。マイク・ペンス副大統領(61)が「大規模な不正が行われた選挙の結果は受け入れることができない」と宣言した場合、国民が納得できる説明ができるかどうかが問題になる。

 古代ローマの将軍、ユリウス・カエサルは、「民衆派」の家系の有能な人物で、あまりの人気に恐れをなした元老院が「誰が殺しても罪に問わない」という「殺人指令」を出したことが内戦のきっかけとなった。

 現在の米国で既得権益に固執し、国民に人気のあるリーダーをいじめ抜く「元老院派」といえば、民主党の金権政治家グループがあげられるであろう。偏向メディア、巨大IT企業、ウォール街、米中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)の幹部らも「元老院派」と考えられる。

 それに対して、「民衆派」のトランプ氏を支持するのはまず「良識ある一般国民」である。そして、米軍や警察だ。

 米軍の「錦の御旗」は「民主主義を守る」ことである。国内においてもそれは同じことであり、「民主主義を脅かす選挙不正」を行った(と考えられる)側とは手を組まない。2018年の大統領令による調査報告で、外国政府が選挙干渉をしたことが明確になれば、米軍出動の大義名分が完全にそろう。

 警察は、BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命が大切だ)運動で「黒人容疑者の命を守るために、警官の命が危険にさらされた」と激しい怒りを感じているのは間違いなく、BLMをサポートする民主党側にはつかないはずだ。

 トランプ氏は可能な限り「平和的手段」で問題を解決したいと考えているはずで、「第2次南北戦争」を避けるための妥協はいとわないはずだ。しかし、民主党は「不正はなかった」の一点張りで、トランプ氏への攻撃に終始している。裏で何かの取引があるのでなければ、「民衆派」の代表として、カエサルのようにルビコン川を渡らざるを得なくなるかもしれない。

 今回、「賽(さい)が投げられる」かどうかは微妙な問題だが、一つだけはっきりしていることがある。

 それは「疑惑にまみれた民主党」がその疑惑を晴らす努力をしなければ、選挙の結果いかんに関わらず、「最終的敗者は民主党」であるということだ。

タレントのラサール石井が12日、ツイッターに新規投稿。電車に乗ったところ、「半数以上の人がマスクしてない」と驚いたことを明かした。

2020-07-13 08:07:39 | 日本
東京人の半分がマスクをしていない?

遠く離れた新潟はマスクは結構使用しています。


マスク着用とブックオフでは放送が流れています。

ガストでも食事以外はマスクの着用の協力と書かれたいます。


東京では半分がマスクしていないとは、、

ですが、

石井氏の考え方はおかしいと思います。

自粛解禁した国や都の責任でしょうか?

自分の身は自分で守るに尽きる。


ソースから

石井は「驚いた。電車に乗ったら、半数以上の人がマスクしてない。しかもめっちゃ大声で喋りあってる。うるさいぐらい。なんだこれ。大丈夫なのか。大丈夫な訳ない」と危ぶんだ。「ちょっと前までマスクしてないと睨まれたのに。これみんなが悪いのか。いや自粛解禁の空気を作った国と都がまずいだろう」とツイートした。