足利市が主催する「文化財一斉公開」の開催時(毎年11月)に大久保町の日光鹿島神社へ訪問。
青面金剛像の左にあった庚申塔は、「寛政元年」の銘がありました。
ガラケー付属のカメラで2枚しか撮影してないので、分かりづらいのですが…青面金剛像は「享保七年」。
そして、「寛政十二年?」と「寛政二年」の庚申塔。
文化財一斉公開で拝殿がご開帳されていたので、絵馬や天井絵を見て回りました。
中国 . . . 本文を読む
境内そのものが足利氏館跡だった都合で日本百名城に入っている鑁阿寺(大日尊)の境内の南北に庚申塔が点在していました。
(七福神巡りや初詣で何度か訪問していますが…汗)
2013年11月訪問時紅葉が見頃だった時期に訪問。
まずは大日茶屋前の大きな庚申塔から。
多宝塔?の前にあった二十三夜塔…なぜか庚申塔じゃないのに日月が彫られているんですけど?
境内の南にある太鼓橋と仁王門の前にある . . . 本文を読む
県道148号線(多々良停車場線)を小学校裏で西へ曲がった突き当たりの自動車整備店近くに本源寺(の参道)があります。
2013年10月訪問時
鐘楼門のすぐ近くに青面金剛像や如意輪観音、十王碑(閻魔大王像)が並んでいました。
青面金剛像とセットになっている三猿(今回は下台に彫られている)は、庚申の夜に体から抜け出した「三尸【さんし】」という虫が閻魔大王(天帝)へ 悪 事 を伝えるのを防ぐ . . . 本文を読む
久保田町の塔ノ木稲荷神社(参照ブログ記事)より約120mの地点に小さな石仏があります。
2013年8月訪問時
上部に破損、お顔が風化していたりしているけど、これは地蔵尊かな?
2015年4月訪問時
上渋垂町~下渋垂町の神社めぐりのついでに再撮影。
コンデジに持ち替えてみたが、日没後の撮影でブレてしまいました…汗
なんとか「永」の字は読めるので、「寛永」か「宝永」で、6年以上続いた元 . . . 本文を読む
国道50号線の植上町信号を北進し、県道270号線の信号を直進した突き当たりにある大日堂の裏手に庚申塔と念仏供養塔があります。
同行している家族を待たせている都合で、単体撮影をしなかったので、「足利大日尊」と書かれている大日如来の石碑の2つ隣の庚申塔までトリミング+ヒストグラム伸長の処理を加えました。
句碑?と念仏供養塔かな?
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps . . . 本文を読む