館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

エリア別索引など

庚申塔の都道府県別さくいん  栃木県の市町別  群馬県の市町村別 埼玉県の市町村別索引
茨城県&千葉県の市町村別  ┣足利市・地区別館林市・地区別 ┗さいたま市・地区別
神奈川県&静岡県の市町村別 ┣佐野市・地区別邑楽町・地区別  庚申年が生没年の著名人他
東京都&山梨県の市区町村別 ┗栃木市・地区別太田市・地区別  このブログについて
書籍やTV等で紹介された庚申塔         ┗桐生市&みどり市 西暦の庚申年(一覧)

足利市久保田町、崇聖寺の青面金剛像

2019-04-18 23:59:04 | 足利市の庚申塔など
県道128号線の「梁田町」信号の次の交差点で南西(斜め左)に曲がると、崇聖寺がある。  2013年8月訪問時 気温が下がるのを待っていたら、日没間近の訪問になってしまいました。 山門を入ってすぐの所に青面金剛像、十六夜供養塔などが並んでいました。 私が住む地区だと、「十九夜」か「二十三夜」の月待塔を多く見かけますが、「十六夜」は珍しいですね。 薬師堂?と本堂。 裏手にあったお堂?(右の . . . 本文を読む
コメント

足利市久保田町、金毘羅大権現碑と念仏供養塔

2019-04-18 23:42:14 | 足利市の庚申塔など
 2013年8月訪問時 久保田町、薬師堂西の金毘羅大権現 旧東久保田集会所隣の薬師堂の前を左(南西方向)へ曲がり、約130m地点の塀のへこみ部分に金毘羅大権現の石碑があります。 金毘羅(金比羅)大権現は、「琴平」「金刀比羅」と表記されることもあり、香川県琴平町の金毘羅さんは「海の交通安全祈願」のご利益で有名ですが、私が住む地域は「海なし県」に当たるため、稲作&畑作が盛んなので「雨乞い」のご利 . . . 本文を読む
コメント

足利市藤本町、観音山古墳の不動明王像

2019-04-18 22:43:26 | 足利市の庚申塔など
足利市新宿町の飛び地を散策した日(参照tumblr)、藤本町の観音山古墳にも寄り道。 古墳の階段の途中に不動明王像がありました。 地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/brDNWmL3GmH2 . . . 本文を読む
コメント

足利市高松町、県道沿いの道祖神祠

2019-04-18 22:23:02 | 足利市の庚申塔など
県道148号線(多々良停車場線)を地蔵尊となりの馬頭観音碑の交差点で東に曲がり、民家の塀のへこみに道祖神の石祠があります。 (以前、高松町鉢形の青面金剛像などでまとめて公開していたものですが、鉢形の青面は2回しか訪問[撮影]していないので、こちらの道祖神を分離しました。)  2013年6月訪問時 邑楽町中野方面の庚申塔めぐりのついでに寄り道。 日没間近にガラケー付属カメラで撮影し、写真の全体 . . . 本文を読む
コメント