野田町の聖徳太子尊を1回目に訪問した日、宝蔵寺(人丸神社裏)にも寄り道。
久野の七曲りの途中の直角カーブの近くにある寺院で、境内に石橋供養塔などがありました。
境内には芍薬が咲いていました。
十九夜供養塔(如意輪観音)や地蔵尊が並ぶ一角の近くに石橋供養塔があるようで…
天明時代の馬頭観音碑(この写真中の左)もありました。
元号が読めそうもなかったので、再訪問しようかと思ったけど、そ . . . 本文を読む
県道148号線の近く、東久保田集落センターの前を北へ曲がった突き当たりに薬師(如来)堂があり、道路側に庚申塔ほかが並んでいました。
2013年8月訪問時
日没間際にガラケー付属カメラで撮影のため、一部の写真がブレ気味で字が読みにくい…汗
左から2番目の石碑(写真中の右)は、南無阿弥陀仏と書いてあるのでしょうか…。
文字の庚申塔。(写真左上)
庚申塔の右隣にあった不動明王像、右肩側の欠損が気に . . . 本文を読む
2013年8月訪問時八坂神社隣・東久保田集会所向かいの塀の角に、大正時代に設置された道標石柱がある。(写真左)
先ほどの石柱を進んだ先に馬頭観音碑があります。(写真右)
2015年11月訪問時何となく、道標付近を散策していたら、陰刻された地名が確認できたので、散歩がてら再撮影。
何とか、小曽根など今の筑波地区の地名が確認できたけど、角度によって黒ずんでいたりで読みにくい…汗
. . . 本文を読む
2013年8月訪問時 文化財指定の石橋供養塔明宝寺墓地の青面金剛(1回目)と同じ日に訪問、青面がある地点の約60m南西の場所に文化財指定の石橋供養塔があります。
文化財指定は、写真中左の石塔ですが、右の石碑が読みにくい…。
西久保田、墓地内の馬頭観音碑や普品盆供養塔などすぐ隣の墓地入口にあった馬頭観音碑や普門品供養塔など。
おまけ:近くに咲いていたサルスベリの花。
2016年5月 . . . 本文を読む
2013年8月訪問時 集落センター前の庚申塔など県道148号線を西へ曲がった突き当たり、西久保田集落センター前の掲示板の足元に半分ほど埋没した庚申塔が2基あります。
この写真↓の中央にあるのは、「牛頭天王」なのか、それとも…。
中には、「大天狗 小天狗」と書かれた石碑もありました。
この石碑↓も、むつかしい漢文で読みづらい…汗
集落センターに付属した小堂。
中には、邪鬼を踏みつけた尊像 . . . 本文を読む
2013年8月訪問時
百番供養塔とは、秩父・西国(関西?)・坂東の計100箇所の観音めぐりを成就した記念碑でもあるようです。
(建造当時、江戸時代なので、もちろん徒歩や馬しか交通手段がないんですよね…)
牡丹で有名な満宝寺(参照記事)前の道を曲がり、約200mの地点に文字のみの百番供養塔がありました。
石碑の文字がちょっと読みにくくてゴメン…汗
2014年4月訪問時
牡丹で有名な満宝寺前 . . . 本文を読む
2013年8月訪問時
牡丹で有名な満宝寺(参照記事)前の道を東へ約200m進んだ先の塀に青面金剛像があります。
日没間近にガラケー付属のカメラでの撮影のため、ブレまくってます…汗
満宝寺の約100m西の民家塀にあった「大青面金剛」と書かれた石碑。
これも、庚申塔の一種ということですが、梵字は「庚申」の真言(経文?)を表しているのでしょうか。
おまけ:近くの土手に咲いていたひまわり。
. . . 本文を読む
2013年8月訪問時県道148号線の運送会社がある交差点を西に進み、西久保田集落センター近くの墓地前に念仏(十九夜)供養塔(如意輪観音)や青面金剛像があります。
こちらは、十九夜供養塔の覆い屋右にある如意輪観音像。(写真左)
2014年5月訪問時太田市沖之郷町方面の庚申塔めぐりのついでに再訪問。
逆光で撮影した上に、コンデジの「露出補正」機能を使いこなせていない時期だったので、(青 . . . 本文を読む