県道38号線の西、実相寺の山門前に青面金剛像があります。
(足利市新宿【あらじゅく】町の飛び地から約650m南東にある)
参道に向かって3基ずつ並んだ六地蔵の前にある青面金剛像は、元禄五年の建立。
あ、しまった…向かい側の3基の地蔵立像を撮り忘れた。
日没近くに撮影のため、近寄って撮影したがブレたので、小さめのピクセル数でレタッチしています。
墓地側にあった地蔵立像(念仏供養塔)と如 . . . 本文を読む
東武伊勢崎線韮川駅の北西、岩松寺の参道に庚申塔や青面金剛像が並んでいます。
横一列に並んだ石造物のうち、左端から4番目の角柱型庚申塔は寛政十二[庚申]年の建立。
寛政十二年の庚申塔隣の青面金剛像は、風化により建立年が確認できず。
円柱の石祠の左にある馬頭観音碑2基が逆光で見づらくてすみません…汗
山門脇には、如意輪観音や馬頭観音碑、地蔵立像が並んでいます。
山門前にある由緒書 . . . 本文を読む
国道407号線沿いの矢場団地入口信号前に覆い屋付きの青面金剛像があります。
アレ?「庚申」って、長寿(ピンピンコロリ)を祈願するものじゃなかったっけ?
延宝八年建立の青面金剛像。
…ということは、青面金剛像隣の看板は昭和55年(庚申、1980年)の9年後だから、平成元年に置かれたものなのか。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/Rhp4iMSxv2r . . . 本文を読む
国道50号線の南、かつて映画館があった所の交差点に庚申塔があります。
側面に回れば建立年が確認できたはずが、撮影せず。
向かいにある地蔵尊や近くの宗金寺にある馬頭観音碑が気になったけど、散策の時期は未定。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/ZTWqJL4vKny . . . 本文を読む