国道50号線の北、円成院の境内に青面金剛像や地蔵立像が並んでいます。
青面金剛像の左は如意輪観音像。
脇手で日月を掲げる面白い像容だが、鶏と邪鬼は??
円成院の右にあるのは福富町天満宮、本堂の左にあるのは薬師堂か観音堂かな?
例の「文化財一斉公開」開催時の対象になったか知らないが、ご開帳されていないので、阿弥陀如来像は拝めず。
石造物が並ぶうち、左端は馬頭観音碑。
青面金剛 . . . 本文を読む
両社神社やから東の交差点で北に曲がった所に覆い屋付きの地蔵尊があります。
2012年9月訪問時
旗川中流の彼岸花を見に行ったときに通りがかったので撮影。
地蔵尊のすぐ近くにあった(日光)例幣使街道の解説板、文字が薄くて読みにくい…汗
2014年2月訪問時
ストビだと2013年の写真のまま(2017年1月当時)ですが、地蔵立像が入っている覆い屋裏の住宅はなく、倉庫だけになっている。
. . . 本文を読む
足利市の生活路線バスの終点(「行道山」バス停)の少し先、行道山浄因寺への参道沿いにある石仏の中に庚申塔がいくつか点在しています。
石段を登り始めてすぐ、参道の左側にある池の中に不動明王の石像が。
少なくとも2基の庚申塔が写っている?
1つ目の山門の前には、細長い自然石の文字庚申塔。
本堂の近くにあった聖観音像。(写真左上)
清心亭(葛飾北斎「くものかけはし」の風景のモデル)の前には . . . 本文を読む
県道67号線(旧国道50号線、桐生岩舟線)沿いの店舗前に2基の道標があります。
県道の一部が日光例幣使街道に当たるようで、市指定の文化財(考古資料)になっています。
元文五(庚申)年建立の道標石柱には、大きく「佐野」「太田」の地名が書かれています。
元号を確認できる面には、盃状穴が開けられている。
もう一基の道標石柱は、寛政三年の建立。
善光寺道ということは、東山道から中山道へ、碓氷 . . . 本文を読む
県道67号線(旧国道50号線)近く、富田駅から約200mで、徒歩3分ほどの場所に東陽院があり、踏切のそばに大きな庚申塔があります。
毎年11月20日前後の土日に開催される「文化財一斉公開」では、天然記念物の黒松がほぼ毎年公開対象に入っているけど、駅最寄りの地元民にとっては「通年公開中」じゃん…。
寛政時代の庚申塔、塔身は2m近くあるのかも?
境内のすぐ隣が両毛線なので、電車と石仏の2 . . . 本文を読む
東武伊勢崎線東武和泉駅の100m南(道のりは200m弱)、赤城神社の境内に弁財天像があります。
しかし、どういうわけだか本殿(拝殿)の屋根が傾いてません?
2011年の「あの日」と関係あるかどうか…?
あれ?境内社を撮影してなかった…?
神社のすぐ東にあった赤城橋。
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/3liRHp . . . 本文を読む