なに、食べよう~

我が家の野菜多めの食事の記録です。
コメント欄は閉じています。

天ぷらと焼きサンマで簡単夕食

2015-10-13 | うちご飯
休日はジムへ行ったり買い物をしたりとなにかと忙しいです。


そんな時は簡単に有り合わせで天ぷらを揚げます。





パプリカ・オクラ・ピーマン・竹輪

食べ切れる分量を考えて揚げました。



先日、二女と一緒に天ぷらを揚げたのですが
その時はいつものように中華鍋で揚げました。


二女は中華鍋を持っていないので
フライパンでも揚げられるか試してみました。





餃子などはこびり付くようになったフライパンを使って
鍋底から1.5センチほどの油で揚げました。


何の問題もなく、きれいに揚がりました。


ただ、浅いフライパンに油をたっぷり入れると危険なのでやめましょう。。。






豚肉と豆腐と玉ねぎと糸コンの煮物


焼きサンマ


サンマは塩を振って30分ほどおいて
出てきた水分を拭き取って、身全体に薄く酢を塗ってから焼いています。





サンマ100円で買えるようになりました。






天ぷらもサンマも美味しかったけど
私が一番美味しかったのはアボカド納豆


アボカドと納豆ってあいます。



宮内庁御用達 登起波漬、第二弾

2015-10-12 | うちご飯
先日の登起波漬残り半分を食べました。

先日の記事 宮内庁御用達 登起波漬とポトフ




贅沢な登起波漬に合わせたのは




普通の湯豆腐

最近は温泉湯豆腐風ばかりでしたが
たまには、ごく普通の湯豆腐もいいものです。





キャベツの塩昆布和え

刻んだキャベツをごま油と塩昆布で和えただけ。。
シャキシャキきゃべつをたくさん食べられます。






久し振りの目玉焼きプレートなど朝食2日分

2015-10-11 | 朝食
朝ご飯の王道ベーコンエッグ




生野菜サラダとホウレン草のお浸しとヨーグルト添え


簡単で美味しい朝ご飯です。


味噌汁はレタスの外葉と油揚げとシメジ






朝ご飯の王道納豆がメイン



納豆は美味しいね。
福島県民は納豆大好きなんです。






味噌汁はワカメと長ネギとジャガイモ




生ハムマリネにホタテ





味噌汁のジャガイモが多かったので
取り出してベーコンと玉ねぎと一緒に炒めました。





豚汁とホタテの和風ペンネ

2015-10-10 | うちご飯
10日土曜日の晩酌はモラタメさんから届いたばかりの サッポロ 極ZERO CHU-HI ゴクハイ です。




糖質・プリン体・人工甘味料がゼロなんですって
私は糖質0が嬉しいです。




サッパリした甘さですが、私はもっと甘くない方が良いなぁ。。。




久し振りに豚汁作りました。

豚バラ・じゃが芋・人参・牛蒡・大根・少量のニンニクと生姜
ナメコを加えたのでトロンとしていて冷めにくいです。




刻みネギをのせて、七味や山椒、ラー油
好きな物を入れて食べました。


身体が温まります。




生食用のベビーホタテで和風ペンネ
ペンネは一度にたくさん茹でて冷凍してあったものです。

ホタテとシメジと自家製の生バジルを具材にして
白ダシとバターと昆布茶と少量のガーリックで味付けしました。




白湯豚骨スープを使った具なしの茶碗蒸し


副菜3品は、切り昆布煮と茹でたブロッコリーと白菜漬け


白菜漬け、漬けたばかりなのでサラダのような味わいでした。






宮内庁御用達 登起波漬とポトフ

2015-10-10 | うちご飯


ブログランキング・にほんブログ村へ


7日の夕食は夫がお呼ばれの引き物でいただいてきた


 


宮内庁御用達 登起波漬を焼きました。



味噌を取り除いて焦がさないように。。。







夫の分は多めにね




私は一枚で。。。

柔らかくて美味しいです。
めったに食べられない高級肉なので大事に食べます。






前の記事「ビスク風ソースでパスタ」 に登場したポトフです。


大根・人参・キャベツ・玉ねぎ・シメジ・ソーセージ
仕上げにバジル

パセリの茎とニンニクとローリエは出しパックに入れて

鶏皮とチキンコンソメのスープで煮ました。




ご訪問ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
応援ポチポチしていただけると嬉しいです。




にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

朝ごはんブログランキングへ