世田谷パブリックシアターに狂言劇場を観に行きました。
今回は開場1時間前に視覚障害者のための舞台説明会がありました。
舞台中央に立った解説者が自分の立ち位置を時計の針の中心位置にみたてて、
「8時の方向には柱があります。」
と言いながら柱をたたき、
「10時と2時の方向には架け橋があります。」
といったように、舞台の作りを説明をするものでした。
舞台の幅や奥行きは、歩数を数えながら足音をたてて歩いて説明していました。
また、希望者には誰にでも貸し出しの音声ガイドがありました。
イヤホーンがついている携帯ほどの大きさの受信機を借りてみました。
開演すると
『照明が暗くなりました。」
というように始まり、動作や台詞の説明が、所々に入ります。
舞台説明があった後に、片耳で舞台の音を、片耳で音声ガイドを聞くと、
舞台の状況をイメージしやすいようでした。
舞台説明会が一般の希望者にも公開されると
視覚障害者の方が、どのように空間を把握するのか、
どのように説明すれば良いのかが分かって
障害を理解することに、繋がるのではないかと思いました。
ささき
今回は開場1時間前に視覚障害者のための舞台説明会がありました。
舞台中央に立った解説者が自分の立ち位置を時計の針の中心位置にみたてて、
「8時の方向には柱があります。」
と言いながら柱をたたき、
「10時と2時の方向には架け橋があります。」
といったように、舞台の作りを説明をするものでした。
舞台の幅や奥行きは、歩数を数えながら足音をたてて歩いて説明していました。
また、希望者には誰にでも貸し出しの音声ガイドがありました。
イヤホーンがついている携帯ほどの大きさの受信機を借りてみました。
開演すると
『照明が暗くなりました。」
というように始まり、動作や台詞の説明が、所々に入ります。
舞台説明があった後に、片耳で舞台の音を、片耳で音声ガイドを聞くと、
舞台の状況をイメージしやすいようでした。
舞台説明会が一般の希望者にも公開されると
視覚障害者の方が、どのように空間を把握するのか、
どのように説明すれば良いのかが分かって
障害を理解することに、繋がるのではないかと思いました。
ささき