床屋さんぐる研究会が YouTube
に動画をアップしました。
京都の美味しいもの。
お漬物でも、和菓子でも、数あるおばんざいでもなく、
ヤオイソのフルーツサンド!
夏から秋にかけて季節限定のおすすめは
ジューシーな洋梨 と 甘いイチジクです。
(このフルーツの分厚さがたまりません)
まわりのクリームの甘さが程よくフルーツの味を引き立てます。
絶妙なバランスです。
ささき
27~8年前に、週に2日ほど、明治神宮の森を裸足で走り回る人がおりました。
その時に拾って来たギンナンを庭でそのままにしておいたら
こんな樹になってしまいました。 今年になって、よく見るとサクランボのよう
に実がついて始めてギンナンがなりました。
風の強い日の後には根元に 臭いから拾って洗うのがちょっと大変。
たくさん落ちています。 でも、頑張って洗って・・・
天日干し。そろそろ食べられるかな?
昨日、11/19(木)には、大安のほか、
ボジョレーヌーボー解禁日、食育の日、備蓄の日などの記入がありました。
今日、11/20(金)は、ピザの日でもあるようです。
おはようございます。
北海道のメークインと玉ねぎをいただきました!
ありがとうございます!!
今日も、温かくして楽しんで時間を過ごしたいと思います。遠田崇
先月、10月の中野区沼袋は天気の良い日が続いていました。
いろいろな秋を楽しむことができました。
洗濯物も良く乾きました。
外の空気を吸って、匂いや肌で感じること、
自分の目で確かめることも大事だと思います。
季節の変わり目は、特に寒さを感じます。冷えますね。
温かくして、楽しく時間を過ごしたいです。
手洗いとうがいには、予備の手拭きの用意と交換を心がけています。
あっという間に11月、秋から冬へ、来年のカレンダーをいただきました。
ありがとうございます。遠田崇
日が暮れるのが早くなりました。
自動車免許を取得するための教習所に通っていますが、路上教習で怖いと感じるのが夜道の自転車です。
無灯火で走っている自転車の存在に気づくのは本当に至難のわざです。
夜間だとカーブミラーにはほとんど何も映らず、かろうじてライトの光が映るだけです。
また、自転車は歩行者と比べて移動速度も速く、気づかないうちに車に接近していることもあります。
「忍者的」と言って良いくらいに存在感なく、いつの間にか近くに自転車が走っていたりするので驚きます。
立場が変わると見えるもの、気づくものが変わるものです。
安田