郵便を出しにカルフールまで歩いていると、ちょうどお昼の時間のようで
社員証を首から下げたような人たちがぞろぞろと歩いていました。
よし、私もどこかでお昼を食べよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
カルフールの道の反対側にあるレストランはまだ未体験なので、
歩道橋を渡って上から偵察してみると3軒のレストランが確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/d422e087e2d061ab9c20a4b1c512a6d0.jpg)
お粥の専門店と、モスクっぽい絵が描いてあるからムスリムの料理のお店かなぁと思う所、
それから一番左端の青い看板のお店にはどんどん人が入って行くのが見えました。
そこにしようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それにしても、すごい駐車の仕方でしょう?
もう二重駐車とかあたりまえ。
ほんの30秒くらい歩く場所には空いている駐車スペースがあるというのに、
みなさん一歩たりとも歩きたくないようです。夜もこうです。
で、青い看板のお店は経済飯のお店でした。
お昼時で混んでいるのでお持ち帰り用の白いパックを取り、まずジャーからご飯を自分でよそります。
それからバットに入ってズラッと並んでいるおかずの中から好きなものを選んでのせていき、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/1373052c32e0e24c571e26065a7ba74c.jpg)
ぶっかけ飯ともいいますからね、もうその名の通りぶっかかっています。
①ナスとレンズマメ等のカレー (一番下に入っていて見えない)
②もやし炒め (二番目に下に入っていて見えない)
③インゲンと人参の炒め煮?
④青菜と人参と小魚の炒め煮?
⑤白菜と玉ねぎと小魚の煮物?
・・・と5種類のおかずをのせてきましたが、カレーを入れてしまうと全部カレー味になります。
でもここが混んでいた理由が分かりました。
こんなにおかずを入れているのに、これで2.3リンギでした。
肉や大きな魚を入れるともうちょっと高くなります。
ね、この間ブキッビンタンで食べた経済飯が9リンギもして高いよ!と言った理由が分かるでしょう?
まぁ夫に、そんなオシャレな所で経済飯なんか普通食べない、と言われたんですが、
経済飯好きなんですよねぇ、野菜がたくさん食べられるから。
今度はお粥の専門店にも行ってみたいと思います。
社員証を首から下げたような人たちがぞろぞろと歩いていました。
よし、私もどこかでお昼を食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
カルフールの道の反対側にあるレストランはまだ未体験なので、
歩道橋を渡って上から偵察してみると3軒のレストランが確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/d422e087e2d061ab9c20a4b1c512a6d0.jpg)
お粥の専門店と、モスクっぽい絵が描いてあるからムスリムの料理のお店かなぁと思う所、
それから一番左端の青い看板のお店にはどんどん人が入って行くのが見えました。
そこにしようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それにしても、すごい駐車の仕方でしょう?
もう二重駐車とかあたりまえ。
ほんの30秒くらい歩く場所には空いている駐車スペースがあるというのに、
みなさん一歩たりとも歩きたくないようです。夜もこうです。
で、青い看板のお店は経済飯のお店でした。
お昼時で混んでいるのでお持ち帰り用の白いパックを取り、まずジャーからご飯を自分でよそります。
それからバットに入ってズラッと並んでいるおかずの中から好きなものを選んでのせていき、こうなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/1373052c32e0e24c571e26065a7ba74c.jpg)
ぶっかけ飯ともいいますからね、もうその名の通りぶっかかっています。
①ナスとレンズマメ等のカレー (一番下に入っていて見えない)
②もやし炒め (二番目に下に入っていて見えない)
③インゲンと人参の炒め煮?
④青菜と人参と小魚の炒め煮?
⑤白菜と玉ねぎと小魚の煮物?
・・・と5種類のおかずをのせてきましたが、カレーを入れてしまうと全部カレー味になります。
でもここが混んでいた理由が分かりました。
こんなにおかずを入れているのに、これで2.3リンギでした。
肉や大きな魚を入れるともうちょっと高くなります。
ね、この間ブキッビンタンで食べた経済飯が9リンギもして高いよ!と言った理由が分かるでしょう?
まぁ夫に、そんなオシャレな所で経済飯なんか普通食べない、と言われたんですが、
経済飯好きなんですよねぇ、野菜がたくさん食べられるから。
今度はお粥の専門店にも行ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)