徐々に封鎖の制約を緩めているマレーシアです。
前段階では、スーパーなどへの外出は1家族につき1人だけだったのが2人までOKになりましたが、
今回は一緒に住んでいる家族なら4人まで1台の車に乗っていいようになったそうです。
移動は10kmまでという距離の制限も無くなり、窓から見えるフェデラルハイウェイでは明らかに車の数が増えました。
日中運行停止になっていた電車も、本数は減らしているようですがまた走り始めました。
ウィーンという音が嬉しいです。
ですがまだ封鎖期間中ですので、週に一回近所のスーパーへ歩いて行き、体温を計られて除菌スプレーをかけられての入店と買い物をするだけの生活は変わっていません。
私はコロナが問題になる以前はスーパーよりも市場の方が好きでした。
衛生面で言ったら絶対スーパーの方が清潔ですが、野菜は新鮮でもちが全然違うし、鶏肉も弾力があって美味しいのです。
車で一緒に乗って買い物に行けるなら市場にも行ってみたいな・・と思っていましたが、やっぱりあちこちの市場でコロナの感染が問題になっています。
KL近郊で一番大きいといわれるセラヤンの市場では、そこで1000人以上の外国人(ほぼ不法滞在)が働いていたそうで、大臣が「もう外国人労働者はいらない」と不法滞在者問題になっているようです。
セラヤンの市場は行ったことはありませんが、ペタリンジャヤのオールドタウンにある市場でも4人患者がでたそうです。
PJオールドタウンはよく出掛けていました。勿論最近は行っていないというか、もう2月から電車に乗ってもいません。
そこで患者が出てしまったので、政府から「4日から18日に市場を訪れた人はオンラインフォームに申し出て下さい」という発表があり、なんと会社の人が1人申し出たところ、2週間の隔離になってしまったそうです。
それがこの間ギランバレーがやっと治って会社に出て来られるようになったインド人。
もし陽性だと何か問題は無いんだろうか、すごい心配。
そんな訳で、やっぱりまだ買い物は、熱を計ったりスプレーをかけたりする管理のしっかりしたスーパーのみにしておきたいと思います。
レストラン店内で食事をしてもいいようにもなったようですが、あるレストランオーナーの「店のスタッフを守るためにイートインはさせない」という言葉に、今朝はちょっと感銘を受けました。
今日は子供の日の日本ですが、全国でコロナの新規感染者が88人というニュースが一番うれしい事でした。頑張っているみんなに、拍手(パチパチパチ)
今は我慢だね。