最近は、少し大手のスーパーになると
「セルフレジ」のコーナーがあります。
セルフレジのスキャナーに商品に付いているバーコードを通すと
機械に入力された商品の金額を「お買い上げ商品」として登録し
レジの店員さんに打ってもらわなくても、自分でレジが打てるアレです。
スキャナーを通した商品は、設置された台に乗せるようになっていて
その台は、デジタル式の計量器になっているので
スキャナーをきちんと通さずに、商品を計量器の上に乗せようものなら
機械が「商品を読み取れませんでした!」と怒るのです。
そのくせ、食器洗いのスポンジのような、軽量のものの場合は
スキャナーを通しても、計量器が感知することができず
商品の所在を聞かれたりします。
ある時は、味醂を買っても「アルコールだ!」と店員さんを呼ばれるし
頭が良いんだか悪いんだか、いまいちよく分かりません。
昨日、お仕事の帰りに、なんだか無性にお菓子が食べたくなって
私の勤め先のお店が入っているスーパーで、買い物をして帰ることにしました。
お菓子売り場を念入りに物色した結果、「イカ姿フライ」を買うことにしました。
「イカ姿フライ」というのは、イカの形をした揚げ菓子で
イカの名を語り、姿もイカの形をしているのですが
あんた本当にイカなのかい?と、尋ねたくなるようなお菓子なのですが
実は、意外と好きなのです。
「イカ姿フライ」と、のど飴2種類とお水のペットボトルを選び、セルフレジへ。
先ず最初に、「イカ姿フライ」をスキャナーに通そうとすると
スキャナーは、何故か、なんの反応も示しません。
もう一度「イカ姿フライ」をスキャナーを通してみたのですが、やはり無反応。
やり方が悪いのかと、「イカ姿フライ」の袋を立ててみたり、横にしてみたり
スキャナーに近付けてみたり、べったりくっつけてみても
スキャナーは、何の反応もしてくれません。
スキャナーの機嫌が悪いのかと思って、のど飴を通すと
ちゃんと、2種類とものど飴¥158、のど飴¥98と表示をしたので
今度こそ!と、思って「イカ姿フライ」を通そうとすると、やはり無視。
なんでだよう!と、お水のペットボトルを通すと、¥126
ダメ元で「イカ姿フライ」を通そうとすると、知らん顔。
この機械は「イカ姿フライ」が嫌いなのか?
私は面倒臭くなってしまい、「イカ姿フライ」を戻してこようかと思ったのですが
レジの打ちこみの最中で、しかも後ろでは次の人が待っているのに
のど飴やお水を置き去りにしてその場を離れるわけにもいかず
ついに、店員さんを呼ぶことにしました。
ここのお店の店員さんたちは、更衣室や休憩室でよく顔を合わせているので
出来れば、こんな用事で手を煩わせたくないし
正直、「イカ姿フライ」が恥ずかしい。
「あっ、これは、バーコードの一部が隠れてしまって入るんですよ」
店員さんは、「イカ姿フライ」の袋の裏側にある
袋を閉じて畳んである部分を、指で起こしました。
そして、店員さんがスキャナーを通すと…
スナックガシ ¥98
なんか、悔しい…。
苦労して買った「イカ姿フライ」は、夜に旦那さまと半分こして食べました。
美味しかったけどさ。
実は、一度でいいから「べろんべろん」というやつを体験してみたい。
私はお酒が飲めない(体質に合わない)ので
40数年、1度も「べろんべろん」になったことがないのです。
かつて、1度だけ二日酔いを経験したことはありますが
それは、物凄い勢いで日本酒をコップに数杯飲んで
しゃきしゃきと帰宅して、そのままばったりと倒れ
翌日昼過ぎまでゾンビになってしまったというもので
「べろんべろん」ではないのです。
私は全くお酒を飲まないというのに、私の友人は酒好きがやたらと多く
ルーシーも、あくゆーずも、かなりお酒には強いので
いつか、この人たちとテキーラかウォッカの飲むのが夢なのですが
何故、「この人たち」を選んだのかというと
お酒に強いから、私が駄目になっても、なんとかしてくれると思ったからです
なのに、ルーシーも、あくゆーずも
「酔ったら自分の始末は自分でつける」主義なので
私の面倒はみてくれないんですって。
なので、テキーラとウォッカと、「べろんべろん」への憧れは募るばかり。
昨日、スーパーでお買い物をして入る最中に、こんなお酒を見つけました。
![121202_1625~01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/89e41e743e78786bf0d7eb16172af086.jpg)
「Hoegaarden(ヒューガルデン)」
まるで洋画に出てきそうな、かっこいいボトルに一目惚れ。
![121202_1628~01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/859b09ab1ea82b7895052685bbf090a9.jpg)
原産国はベルギー。
原材料名に麦芽とホップを使っているので、ビールみたいな感じでしょうか?
でも、コリアンダーシード(ハーブ)やオレンジピール(オレンジの皮)も使っているので
柑橘系の爽やかな香りもイメージできます。
飲みたい。
けど、私には、330ml全部は飲めない(と、思う)
せめて、味見をしたい。
味見をするなら買わなければいけないけど、味見のためだけに購入するのも…。
そうだ!うちにはヤツがいた!
そこで、今日は旦那さまにお買い物に付き合ってもらい
このボトルを見せて、「これを飲んで!」とお願いしました。
「本当は私が飲みたいけど、私に全部は飲めないから
私が味見をするために、これを飲んで!」
「お願い」しているつもりなのですが、旦那さまに選択肢はありません。
断ると、私が怒るからです。
さて、どんな味がするんだろう、「ヒューガルデン」
旦那さまは、只今お出掛け中なので、帰宅したら飲む予定です。
楽しみじゃ♪
こうやって、コツコツちびちび練習したら
いつか、べろんべろんを体験できるのでしょうか。
なんか、気持ち良さそうで楽しそうなんだよ、べろんべろん。
ちょっと羨ましいぞ、べろんべろん。
「セルフレジ」のコーナーがあります。
セルフレジのスキャナーに商品に付いているバーコードを通すと
機械に入力された商品の金額を「お買い上げ商品」として登録し
レジの店員さんに打ってもらわなくても、自分でレジが打てるアレです。
スキャナーを通した商品は、設置された台に乗せるようになっていて
その台は、デジタル式の計量器になっているので
スキャナーをきちんと通さずに、商品を計量器の上に乗せようものなら
機械が「商品を読み取れませんでした!」と怒るのです。
そのくせ、食器洗いのスポンジのような、軽量のものの場合は
スキャナーを通しても、計量器が感知することができず
商品の所在を聞かれたりします。
ある時は、味醂を買っても「アルコールだ!」と店員さんを呼ばれるし
頭が良いんだか悪いんだか、いまいちよく分かりません。
昨日、お仕事の帰りに、なんだか無性にお菓子が食べたくなって
私の勤め先のお店が入っているスーパーで、買い物をして帰ることにしました。
お菓子売り場を念入りに物色した結果、「イカ姿フライ」を買うことにしました。
「イカ姿フライ」というのは、イカの形をした揚げ菓子で
イカの名を語り、姿もイカの形をしているのですが
あんた本当にイカなのかい?と、尋ねたくなるようなお菓子なのですが
実は、意外と好きなのです。
「イカ姿フライ」と、のど飴2種類とお水のペットボトルを選び、セルフレジへ。
先ず最初に、「イカ姿フライ」をスキャナーに通そうとすると
スキャナーは、何故か、なんの反応も示しません。
もう一度「イカ姿フライ」をスキャナーを通してみたのですが、やはり無反応。
やり方が悪いのかと、「イカ姿フライ」の袋を立ててみたり、横にしてみたり
スキャナーに近付けてみたり、べったりくっつけてみても
スキャナーは、何の反応もしてくれません。
スキャナーの機嫌が悪いのかと思って、のど飴を通すと
ちゃんと、2種類とものど飴¥158、のど飴¥98と表示をしたので
今度こそ!と、思って「イカ姿フライ」を通そうとすると、やはり無視。
なんでだよう!と、お水のペットボトルを通すと、¥126
ダメ元で「イカ姿フライ」を通そうとすると、知らん顔。
この機械は「イカ姿フライ」が嫌いなのか?
私は面倒臭くなってしまい、「イカ姿フライ」を戻してこようかと思ったのですが
レジの打ちこみの最中で、しかも後ろでは次の人が待っているのに
のど飴やお水を置き去りにしてその場を離れるわけにもいかず
ついに、店員さんを呼ぶことにしました。
ここのお店の店員さんたちは、更衣室や休憩室でよく顔を合わせているので
出来れば、こんな用事で手を煩わせたくないし
正直、「イカ姿フライ」が恥ずかしい。
「あっ、これは、バーコードの一部が隠れてしまって入るんですよ」
店員さんは、「イカ姿フライ」の袋の裏側にある
袋を閉じて畳んである部分を、指で起こしました。
そして、店員さんがスキャナーを通すと…
スナックガシ ¥98
なんか、悔しい…。
苦労して買った「イカ姿フライ」は、夜に旦那さまと半分こして食べました。
美味しかったけどさ。
実は、一度でいいから「べろんべろん」というやつを体験してみたい。
私はお酒が飲めない(体質に合わない)ので
40数年、1度も「べろんべろん」になったことがないのです。
かつて、1度だけ二日酔いを経験したことはありますが
それは、物凄い勢いで日本酒をコップに数杯飲んで
しゃきしゃきと帰宅して、そのままばったりと倒れ
翌日昼過ぎまでゾンビになってしまったというもので
「べろんべろん」ではないのです。
私は全くお酒を飲まないというのに、私の友人は酒好きがやたらと多く
ルーシーも、あくゆーずも、かなりお酒には強いので
いつか、この人たちとテキーラかウォッカの飲むのが夢なのですが
何故、「この人たち」を選んだのかというと
お酒に強いから、私が駄目になっても、なんとかしてくれると思ったからです
なのに、ルーシーも、あくゆーずも
「酔ったら自分の始末は自分でつける」主義なので
私の面倒はみてくれないんですって。
なので、テキーラとウォッカと、「べろんべろん」への憧れは募るばかり。
昨日、スーパーでお買い物をして入る最中に、こんなお酒を見つけました。
![121202_1625~01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/89e41e743e78786bf0d7eb16172af086.jpg)
「Hoegaarden(ヒューガルデン)」
まるで洋画に出てきそうな、かっこいいボトルに一目惚れ。
![121202_1628~01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/859b09ab1ea82b7895052685bbf090a9.jpg)
原産国はベルギー。
原材料名に麦芽とホップを使っているので、ビールみたいな感じでしょうか?
でも、コリアンダーシード(ハーブ)やオレンジピール(オレンジの皮)も使っているので
柑橘系の爽やかな香りもイメージできます。
飲みたい。
けど、私には、330ml全部は飲めない(と、思う)
せめて、味見をしたい。
味見をするなら買わなければいけないけど、味見のためだけに購入するのも…。
そうだ!うちにはヤツがいた!
そこで、今日は旦那さまにお買い物に付き合ってもらい
このボトルを見せて、「これを飲んで!」とお願いしました。
「本当は私が飲みたいけど、私に全部は飲めないから
私が味見をするために、これを飲んで!」
「お願い」しているつもりなのですが、旦那さまに選択肢はありません。
断ると、私が怒るからです。
さて、どんな味がするんだろう、「ヒューガルデン」
旦那さまは、只今お出掛け中なので、帰宅したら飲む予定です。
楽しみじゃ♪
こうやって、コツコツちびちび練習したら
いつか、べろんべろんを体験できるのでしょうか。
なんか、気持ち良さそうで楽しそうなんだよ、べろんべろん。
ちょっと羨ましいぞ、べろんべろん。