吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

けんけんぱ

2012-07-26 14:34:22 | インポート
誰がヘコんでるって?

そんなわけないじゃないですか。
ガッカリするのは1日あれば充分です。
そもそも、私はそんなにヒマじゃないですよ。
週末は、またお楽しみが目白押しだし。

そして、さっちゃんですが。
この2日間、ぱったりと問題行動が止まっています。
火曜日にお迎えに行ったときに、さっちゃんが他の人とじゃれている近くで
さっちゃんが大好きな、調理担当職員のAさんに
「何かあったら、いつでもお迎えに来ます」
って、言っただけなんですけどね。

さっちゃんの場合、本人の問題行動について、直接お説教しても効果がないので
(むしろ、叱ったりお説教するのは逆効果なのです)
本人に対してではなく、本人が意識している人に話すことによって
本人の意識に働きかけてみたのです。
全然聞こえないようなふりをしていても、絶対にこちらの話をきいている筈なので
こちらの話を聞いて、どう出てくるかな思っていたら
パッタリ、問題行動が止んだのです。
「むかえに来られちゃかなわん!」と、思ったのでしょうか。
まあ、問題行動が止んでいるといっても、おそら一時的なものだと思いますが
取り敢えず、今は止んでいます。

さっちゃんを「問題児」と言い切っていた、ある女性職員さんは
「私の指導は正しかったから」的なことを言っているようですが
そんなことを言っている暇があったら、他の子にも適切な支援をして頂きたい。


自宅の近くの歩道に、懐かしい落書きがありました。
この遊びの名前って「けんけんぱ」で良いのでしょうか?
120724_1317~01.jpg
でも、このコース(?)は、私が記憶している「けんけんぱ」よりも、ずっと長くて複雑。
途中で曲がったり、「輪」が小さくなっていたり(爪先立ちをしろってことなのかな?)
後半は、どうやって進んだらよいのか分からないものまで描かれています。
(これって、バレエの様に、爪先立ちでちょこちょこ一直線に歩けってこと?)
120725_1136~01.jpg
でも、面白いので、つい挑戦してみたくなってしまいます。
っていうか、実は、先週の土曜日の夜(真夜中)に一度やってみたのですが
人の気配を感じて(夜中なのに)、思わず中断してしまったのですよ。
なので、そのうちまた再チャレンジする予定です。

私ばかよね

2012-07-25 14:19:55 | インポート
昨日は火曜日で、いつもならソフトエアロビの日なのですが
先生のご都合でレッスンがお休みだったので、休…
…みませんよ。
いつも通りさっちゃんをお迎えに行って、温水プールへ行きました。
夏休みシーズンのため、サークル活動もお休み中らしく
いつもより人の少ないプールは、少し寂しいくらい広々として見えます。
西側の窓から差し込む日差しを受けてキラキラと輝く水面は、眩しいくらい綺麗で
気持ちがほっと和みます。
その、キラキラ輝く水面を弾き飛ばすかのように
水飛沫をあげながら、こちらへ向かって泳いでくるラッコ…
ああ、なんだ、さっちゃんか。
気持ち良さそうに、少し得意げに泳ぐ姿に、ますます気持ちが和みます。

実は、最近さっちゃんが、またちょっと気持ちが落ち着かないようで
施設内で、ある問題行動を繰り返しています。
それが、女の子としては、ちょっと困った行動で
もちろん、周りの子たちにも、視覚的に刺激がある行動で
これは、ちょっと対策を練ったほうが良いのかなと思った私は
いくつか対策案を考えて、施設へメールをしました。
そして、翌日の朝の職員さんたちの朝礼で
私のメールをプリントアウトしたものを読み上げ
対応して行きましょうという方向へ話が流れたとき
ある女性職員さんが、投げ遣り気味にこう言ったそうです。
「こんな対策を練ってもね
 どうせ、(問題行動を)やる子はやるから
 あんまり意味ないと思うんだよね」
その言葉を聞いて、他の職員さんたちは唖然としたそうです。
私に対して、マイナスイメージを持っていたはずの男性職員さんが
「いや、でもさっちゃんのお母さんも、色々考えてくれているわけだから…」
と、フォローに入ったそうですが。彼女はこう返したそうです。
「(お母さんは)現場にいるわけじゃないからね、結局わかんないんだよね」

あらららら。
それ、言っちゃう?
生活介護事業所(実際には多機能型事業所)が、それ言っちゃう?
問題行動の要因を考える前に、それ言っちゃう?

私は、ばかだ。
大ばか野郎だ。
この人、もう駄目だ。
もう救いようがない。
周りの人たちに、そうやって愚痴っても(はっきり言えば、悪口)
心のどこかで、まだ少し期待をしていたんだ。
「もしかしたら、気付いてくれるかもしれない」って。

彼女との積み重ねは、何年にも渡るもので
たくさん色んなことを話したし、一緒に色んなことを頑張ってきたし
それに対する感謝の思いは、いまも変わりはしないけれど
だからこそ、今の彼女の言動がいちいち信じられないし
残念だし、腹が立つし、悲しくなる。

正直、予想していなかったわけではない。
彼女を追い詰めたら、さっちゃんに影響が出てしまうことを。
彼女がさっちゃんに何かするとかしないとかではなく
彼女の精神状態が、さっちゃんに影響を与えてしまうだろうと。
だって、さっちゃんは、まだ彼女が好きだから。

そういう情報を、私に与えてくれる職員さんたちは
遠巻きの見物で、この状況を面白がっているのだろうか。
それとも、本気でさっちゃんを心配してくれているのだろうか。
そして、この情報は本当に私に必要なものなのだろうか。
何も聞かなければ、私もこんなに不愉快な思いをしなくて済むのに。

でも、なんの情報もなければ
さっちゃんの不安の原因も探れない。

参ったね。

プールに行って良かった。
西日が差し込んでいて良かった。
さっちゃんがラッコで良かった。
私が、ゴーグルをしていて良かった。

邪道だと思っていたんだけど…

2012-07-24 13:11:00 | インポート
お蕎麦屋の暖簾を掲げていながら、ラーメンメニューも出しているお店がありますが
個人的には、「なんか違う!」という気がして、好きではありません。
お蕎麦屋さんで、カレーライスやカレーそを出すのも邪道。
そう思っていたんですよ。先週の土曜日まで。

実は、クリリン店長さんのお店では、カレーライスも出しています。
正確に言うと、「ミニカレー」なのですが、カレーライスらしいです。
「らしい」と、いうのは、食べたことが無いから、見たこともないので
どんなものなのか、よく分からないのです。

先週の土曜日の夜、私が、クリリン店長さんのお店でお夜食を食べていると
お店の中に、5人の男性(やや酔い)がぞろぞろと現れ
揃いも揃って、全員がカレーそばを注文しました。
カレーそばは、「おしながき」には載っていないのですが
頼めば作ってくれるメニューだそうです。
というか、カレーそばも食べたいと言うお客の要望に応えて
クリリン店長さんが、自分でルーからカレーを作ったのだそうです。

話が逸れた。

男性たちがカレーそばを頼んだ時に
一瞬、「邪道のメニュー」という思いが頭を過ぎったのですが
なにせ、クリリン店長さんの作るご飯に絶大な信頼をおいている私は
クリリン店長さんの作るカレーそばが
どんな邪道なんだか気になってしまったわけですよ。

そこで、私は、とっくにお蕎麦を食べ終えてしまったにもかかわらず
そば塩おむすびを追加しようかどうしようかと迷うついでに
音と匂いで、カレーそばの調理工程を追いかけてしまったのです。
鼻の穴を全開にして耳を澄ませ、調理工程を妄想する自分。
一歩間違えばヘンタイみたいです。
しかし、いい匂いです。
かなりいい匂いですよ。
それでなくても、カレーの香りって、食欲をそそるのに
クリリン店長さんのオリジナルカレーです。

やばい、邪道メニューにお腹染めてしまいそうだ。
っていうか、そんなに頑なにカレーそばを拒絶する理由もないんだけどね。
多分、そのうち邪道に身を落とす予定です。

そういえば、さっちゃんが札幌から遠く離れた高等養護学校に在学していたとき
その町にも、非常に美味しいお蕎麦屋さんがあったっけ。
確か、そこは、全てのメニュー、二八そばと田舎そばの2種類が選べるお店で
帰省時に、さっちゃんをお迎えに行くときに、そこに行くのがとても楽しみで
他所の土地の人間でありながら、結構な常連になっていたような気がします。
結局、全メニュー制覇ならずして、さっちゃんは卒業してしまったのですが
出来ることなら、あのお店の、「まかない飯」というメニューがもう一度食べたい。
ご飯に天かすを乗せて、めんつゆをかけて、刻みネギと海苔を散らしただけなのに
なんだか異様に美味しかったんですよ。
お蕎麦屋さんの天かすって、どうしてあんなに美味しいんだろう。
ああ、でも、お蕎麦のつゆにしては、甘味が過ぎたような気がしないでもない。
つゆは「それ用」に、ちょっと甘味を加えていたのかもしれない。

でも、美味しかったんだ。
本当に、美味しかったんだよ。
だからと言って、札幌から5時間かけて、もう知っている人もほとんどいない町へ
わざわざ、「まかない飯」を食べるためだけに…

……。

ちくしょー!行きたい!

人のふり見て我がふり直せ。

2012-07-23 19:08:03 | インポート
今日は、アルゼンチンタンゴの昼のレッスンに参加してきました。
S氏が来ていて、先生と土曜日のミロンガのことを話していたのですが
彼は、確かにかなり酔っていて、いつもとは少し様子も違っていて
手足がふわふわした、分かりにくいリードはしていたけれど
それは確かに良い事では無いけれど(むしろ悪いことなんですけどね)
踊れないことを、「それのせい」にしたのは、女性も良くなかったらしい。
実際、私は踊れたし、私よりも、もっと上手に踊れた人もいた。
つまり、人のことをとやかく言う前に、自分のことをちゃんとやれということなのね。
人生と一緒。
そういう考え方って好きだわ。

断っておきますが、私が上手だと言っているのではありませんよ。
私は、自分のことをちゃんとやっただけなのです。

でも。
「ゆーこさんと踊ると、なんでも出来そうな気がする」
というのは、褒め言葉として、素直にありがたく受け取りました。
実際、「なんでも」はムリなんですけどね。
私は、ものすごく上手になりたいとか、技術を磨こうとは思っていないのです。
あの人がいると、ミロンガが楽しいねと思われる人になるのが目標。
それが、「上手くなること」だと言われるのなら、そうなのかもしれませんけれど。

更なる野望

2012-07-22 21:00:23 | インポート
昨夜は、サルサレッスン&ミロンガに参加してきました。
相変らず、さほど進歩はしていませんが
出来る事が少しずつでも増えればOKかなと思っています。
基本的に、ミロンガはダンスを楽しむためのものだし
楽しみながら、自分なりに練習をすれば良いのです。
昨夜は、レッスン仲間のS氏が、かなり酔った状態で登場し
酔拳張りのリードで女性陣を翻弄して、ひんしゅくを買っていました。
しかし、よーく見ると、彼はちゃんとリードをしていました。
ふわふわした手足の動きに惑わされると、全くリードが分かりませんが
上半身(胸)の方向は、きちんとリードが出来ているのです。
だから、きちんとリード出来ている場所に集中すれば
どうにかこうにかフォローして踊る事が出来ました。
分かりにくそうなことが分かるって、気持ち良い!
傍目から見れば、ぐちゃぐちゃにしか見えないかもしれませんけれどね。

ろくに夕食も食べずに、何時間も、何曲も踊ったせいで
帰る頃には、かなりの空腹状態だったので
もちろん、迷わずクリリン店長さんのお店へ、お夜食を食べに向かいました。
最近、そば塩おむすびを食べていなかったので
今度こそ、そば塩おむすびを食べる気満々でお店に行ったのに
丁度、クリリン店長さんがお蕎麦を打っている場面に出くわしてしまい
気持ちはあっさり、お蕎麦。

それにしても、お蕎麦が出来て行く過程って、面白い。
見ていて飽きません。
で、飽きずに見惚れていたせいで、何を注文するか決めるのを忘れ
それを見抜いたらしいクリリン店長さんに
「決まりましたか?」
と、訊かれて、思わず焦ってしまいました。
そうだよ、打ち立てのお蕎麦を食べたいんだから、予め決めておかなくちゃ。
さて、全メニュー制覇の目標に向かって頑張るか
打ち立てのお蕎麦をじっくり味わうか…。

やっぱり、打ち立てをじっくり味わいたい。
ので、木曜日に画像を撮影するのを忘れた、「塩すだちそば」に決めました。
120722_0000~01.jpg
左手にあるお皿にお蕎麦を取って、お塩を振ったり、すだちを絞ったり
または、お塩とすだちの両方で味わったり、普通にめんつゆで味わったりと
4種類の味を楽しむ事の出来る、楽しいお蕎麦です。

打ち立てのお蕎麦を、お塩で味わう。
なんだか、すごく贅沢な楽しみ方ですよね。
ところで、打ち立てのお蕎麦を、梅肉で食べたらどうなるんだろう?
ついでだから、打ち立てのお蕎麦を、柚子こしょうでも食べたいなー。
でも、そんなことを頼むのは、図々しいかなー。
なんて、ぼんやり考えていると…

なんと、驚き。
クリリン店長さんが、小皿に梅肉と柚子こしょうを乗せて、出してくれたのです!
もう、ぶっくり仰天です。
「え?欲しいなって思ってたの、どうして分かったんですか?」
クリリン店長さんは、涼しい顔で、こう答えました。
「そういう気分かなと思って」

す。
すっげー!
この人、やっぱすげーよ!

この人の前で、ヘタな事考えたらバレちゃうかもしれないので
お店に行ったら、思考回路にモザイクかけた方がいいよ、きっと!
(映像で伝わったらヤバイじゃないですか!)

こうして食べた、「塩すだちそば」は、本当に、めちゃくちゃ美味しかったです。


実は、クリリン店長さんのお店に、新しく入ったヤムチャくんは
おじいさまが、蕎麦打ち職人さんなのだそうです。
その影響で、ヤムチャくんは蕎麦打ち職人になろうと思ったそうですが
何故、おじいさまの元ではなくて、クリリン店長さんのお店で修行をするのか
そもそも、孫にお蕎麦を打たせたくなるお蕎麦ってどんなお蕎麦なのか…
私は、なんだかとても気になってしまいました。

そこで、思わず行ってしまいましたよ。
おじいさまのお店へ。
そんなに大きなお店ではないのですが(失礼?)
「昔ながら」という佇まいのお店には、笑顔の素敵なご婦人がひとり。
お蕎麦は、麺の種類が選べるとの事だったので
旦那さまは天ざるを田舎そばで、さっちゃんは納豆そばを更科蕎麦で
そして私は…。
お店の壁に貼ってあった、新聞の切り抜き記事に目を惹かれ
普段はなかなか注文しない、にしんそばを田舎そばで注文しました。
おつゆはやや甘め。
にしんのお出汁(煮汁?)と合わせても、ケンカせずに仲良く溶けあいます。
そこへ、田舎そば独特の食感と、素朴なお蕎麦の香り。
120722_1709~01.jpg
天ざるといっても、おっきな海老の天ぷらがどん!
衣は厚めですが、カラッ!さくっ!で、美味しかったー!
120722_1708~01.jpg
120722_1710~01.jpg
残念ながら、おじいさまご本人にお会いすることは出来ませんでしたが
(見た目が、「コワい人」らしいので、楽しみにしていたのに…)
大変おいしゅうございました。

で、更にその帰り道。
先日、旦那さまがクリリン店長さんのお店で蕎麦打ち体験をしていたときに
お店を閉めているにも関わらず、ふらりと見物に現れた
「素人だけれども蕎麦打ち名人」という
白髪頭の、お腹の出たおじさんが、「趣味で出したお店」の場所もチェック。
趣味が高じて、石臼まで自分で作ってしまったほどの人らしいので
いつか、白髪頭のお腹の出っ張ったおじさんのお蕎麦も食べてみたいなどと
クリリン店長さんのお店の全メニュー制覇もまだ果たしていないのに
またひとつ、新たな野望が芽生えてしまいました。