吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

しあわせなきもち

2012-07-21 13:50:56 | インポート
Eさんから聞いた、「やさしいきもち」の場所の話が
とても可愛くて、そして面白そうだったので
今日、私もさっちゃんに聞いてみました。

「やさしい気持ちはどこですか?」

すると、さっちゃんは、私の胃の辺りを軽くぽんぽんと叩きました。
さっちゃんの「やさしいきもち」も、私に「はんぶんこ」してくれたのでしょうか。

むやみに優しくしないのも優しさだし
人の優しさに素直に甘えることも優しさ。

さっちゃんの「やさしいきもち」は、綺麗で素直です。
そして、さっちゃんの「やさしいきもち」は、私を「しあわせなきもち」にしてくれます。


誰かを本気で詰めるというのは、しんどい。
それが、恩義のある人なら尚更です。

もしかしたら、自分は、「子供たちのため」とかい言って
正義の味方ぶって、調子に乗っているだけなんじゃないかとか
私の方が、逆に相手をいじめているだけなんじゃないかとか
毎日、何度も考え込んでしまいます。

と、いうよりも、考えなければならないのだと思います。

自分を信じ過ぎてはいけない。
いちいち、疑わなければならない。

私の周りには、私の間違いを指摘してくれる人も
私が暴走しかけたときに、止めてくれる人もいないので
私は、この作業を怠ってはいけない。

最近、愚痴や悪口や噂話に走る傾向が出てきたような気がします。
非常に、良くない兆候です。
私は、私に気をつけなければいけません。

やさしいきもち

2012-07-20 23:17:10 | インポート
今日の午後、さっちゃんが無事にキャンプから帰ってきました。
楽しく過ごすことが出来たらしく、表情も満足げで穏やかです。
着替えや雨具や洗面道具などが入ったカバンが重そうだったけれど
私は、敢えて持ちません。
自分のことは自分で。
自分のものは自分で。
自分で出来るうちは、自分で。

キャンプでは、夕食前にみんなでボール遊びやおにごっこをして遊び
夕食のバーベキューでは、(今回は)お肉をいっぱい食べ
そして、夕食後には、満腹のお腹を抱えてフォークダンスを楽しんだそうです。
(調理担当職員のAさんが、まめにメールを送ってくれました♪)
そして、21:00に消灯。
の、予定だったのですが、おとなしく寝るわけがないですよね。
ここでは、男子と女子は別の建物に別れて泊まるのですが
さっちゃんは、Aさん争奪戦のライバルのKくんがいないのを良いことに
自分の担当の職員さんを追いやり、Aさんを「添い寝」に指名して
1時間半ほどたっぷり甘えて、22:30頃にようやく眠ったそうです。

朝は6:00起床。
Aさんは、朝食の準備で、朝からバタバタしていたらしいのですが
さっちゃんは、配膳をするAさんの横に陣取り
「なかよくしたいの」
と、何度も繰り返しながら、そこで朝食のカレーを食べていたそうです。
(Aさん、邪魔じゃなかったのかな)
その後片付けをして、昼頃には施設へ戻って昼食です。
ここで、さっちゃんは、自分が持ってきたおやつを取り出し
みんなに、気前よく振舞っていたそうです。
キャンプ前に、一緒にお買い物に行った時に
「キャンプでたべる」
と、言って、私に買わせたおやつだったのですが
さっちゃんは、おやつを食べることよりも、みんなに振舞うことを喜ぶ子なので
私も、張り切って少し多めに買っておいたのです。
さっちゃんはひとりっ子で、兄弟でおやつを分け合うという機会がないので
さっちゃんが、まだ小さな頃から、私がずっと「はんぶんこ」を受け取ってきました。
例え、さっちゃんが好きな食べ物であっても、「はんぶんこ」
逆に、私が好きなものであっても、「はんぶんこ」
お陰で、私が(苦手な食べ物で)要らないものでも、「はんぶんこ」
今は、私がいない場所でも、誰かと、「はんぶんこ」

素敵です。

さて、先日、ヘルパーのEさんから、こんな話しを聞きました。

テケテケ家は、旦那さまも私も出勤時間が早いので
さっちゃんが施設の送迎バス(通称「おっさんバス」)に乗るまで
朝の準備のお手伝いを、ヘルパーさんたちにお願いしています。

毎朝、決まった曜日に同じ人が来るわけではないので
誰が来ても、スムーズに朝の準備が整えられるように
私は、『もちものリスト』を作って、テーブルの上に貼り出しています。

 もちもの
・じょうしゃしょう(「おっさんバス」の乗車証)
・バスカード(市内の交通機関の福祉乗車証)
・おさいふ
・はんかち
・てぃっしゅ
・けいたでんわ
・やさしいきもち

Eさんは、さっちゃんと「もちものチェック」をするときに
リストの上の方から読み上げて、2人で確認しているのだそうです。
その様子を想像するだけでも、充分に可愛らしいのですが
最後の「やさしいきもち」
最初、さっちゃんは、それがなんのことなのか、分からなかったそうです。
そりゃそうです。
かたちの無いものなのですから。
Eさんが、「やさしいきもちはどこですか?」と尋ねると
さっちゃんは、首を傾げて、小さな声で「わかんない」と、言ったので
Eさんは、胸に手を当てて「ここにあります」と、教えたのだそうです。
すると、さっちゃんは、次の「もちものチェック」から
「やさしいきもちはどこですか?」と聞かれると
自分のお腹に手を当てて、ここにありますという仕草をしたのだそうです。
惜しい!
Eさんが、大喜びで笑う顔が目に浮かびます。
その後、さっちゃんの「やさしいきもち」は少しずつ上に移動し
今では、胸の辺りで落ち着いている様です。

でもね、さっちゃん。
さっちゃんの「やさしいきもち」は、胸の中だけではなく
あなたの身体中に、い~っぱい詰まっていると、お母さんは思っているよ。

今日はお休みを満喫する日

2012-07-19 23:15:17 | インポート
さっちゃんは、今日から1泊2日で、施設のキャンプへ出掛けました。
今年に入ってから(正確にはもっと以前からですが)
施設内で、色々な問題が立て続けに起きていたので
今年はキャンプの不参加も考えたのですが
今年は、さっちゃんの大好きな、調理担当職員のAさんがいてくれるし
(Aさんは、去年はキャンプ不参加組と施設で過ごしていたのです)
なにより、さっちゃん本人が、キャンプをとても楽しみにしていたので
結局、参加させることにしました。

「みんなで食べて遊んで楽しもう!」という、夏の恒例行事のはずなのに
どうしても、これまでの数々の事件が頭をよぎり
「ちゃんと食べさせてもらえるんだろうか」
「ガミガミ怒られたりしないだろうか」
「楽しんで来てね!」と、本心から思えないことが残念です。
「楽しんで来てね!」ではなく
「どうか楽しいキャンプになりますように」なんだもの。

そんな心配をしなければならないなんて、なんだかなぁ。

でも、とにかく、さっちゃんは出掛けてしまいました。
そして、私は今日はお仕事がお休みです。
お天気も良いことだし、この私が、家でおとなしく過ごすわけがありません。

午前中は札幌ファクトリーへ、『ヘルタースケルター』を観に行きました。
感想は…。
ああ、蜷川実花の映画だなって感じ。
色や光の使い方を含めて、映像が大変美しい。
沢尻エリカも綺麗だったし、壊れっぷりも良かった。
綾野剛くんは可愛かったし、窪塚洋介くんは相変らず上手かった。
大盛り(おいおい)大森南朋もいい味を出していたし
『漫才ギャング』以来目が離せない新井浩文くんのオネエっぷりも良かった。
個人的には、水原希子の「きっ」とした表情がとても気に入りました。
淡々とした味気の無い感想で申し訳ないのですが
「感動」したり、「共感」したりする類の映画ではなく
度肝を抜かれるような強烈さも無かったかな。
まあ、そこそこ面白いです。

映画の後は、札幌ファクトリーの近くにあるカフェレストランへ行きました。
古い石造りの倉庫を改装した建物が、以前から気になっていて
でも、「気になっていた」割には、「行った事が無かった」私の感は、正しかった。

臭い。

猛烈に煙草臭い。

お店に入った途端、帰りたくなるほどのヤニ臭です。
喫煙席と禁煙席が分けられていないので、店内の何処もかしこも煙草臭い。
「古い建物を改装」した構造のためなのか、換気の状態がよろしくないのか
とにかく、煙草臭いのです。

それでも、折角入ったので、コーヒーを頼もうと
(食事の意欲は入店と同時に消えうせてしまった)
店員さんを呼びとめて、ちょっと質問をして、愕然としてしまった。
質問に答えられないのはいい。
新人さんなのかもしれないので、それは全く気にならない。

けど。

爪、汚っ!

飲食店にあるまじき爪の汚さに、内臓がよじれかけてしまいました。
もうダメだぁ~!
震える思いで注文したインドネシアマンデリンの深入りは
煙草臭と気分の悪さで、味も匂いも全く分からず。
お店を出た後も、鼻の奥に残った煙草の匂いがなかなか消えず
深呼吸を何度も繰り返してしまいました。
私は、15年ほど前までは煙草を吸っていたので
一緒に食事をしている人が煙草を吸うのは、全然不愉快に感じません。
なのに、お店に入った途端にゲンナリするほどの煙草臭というのもすごい。
まあ、愛煙家には全く問題の無いお店だと思うのですが
私は、もう二度と来ない。

その後、札幌駅までてくてく歩いて、気分治しに雑貨屋さんへ立ち寄り
カエルの携帯電話のストラップに出逢ってしまいました。
120719_1458~01.jpg
よくよく見ると、以前ここで買った、カエルの指輪とお揃い。
そりゃー買っちゃうでしょう。
で、こうなりました。
120719_1842~01.jpg
カエル効果ですっかり気分が良くなった私は
札幌駅構内にあるお粥のお店で、14:00過ぎの遅めのランチ。
ソラマメトシャキシャキチンゲンサイノミドリノオカユ(1280).jpg
そら豆とチンゲン菜の緑のお粥に生春巻きと杏仁豆腐
ジャスミンティー(ホット)がついて、¥1,280

そして夜。
久し振りに、旦那さまと2人で自宅近くにある居酒屋へ出掛けたのですが
料理が出てくるのが、笑っちゃうぐらい遅くて。
19:00過ぎ頃にお店に着いて、焼き魚やお造りやサラダを注文したのに
お造りが出てきたのが19:30頃。
焼き魚に至っては、19:45頃に「お魚はまだかな?」と、催促したところ
10分くらいしてから、やけにホカホカした「焼き立て」っぽい焼き魚がきて
その時点で、サラダはまだ出てきておらず。
そこら辺にいるバイトの男の子を捕まえて、残りのオーダーをキャンセルして
申し訳ありませんと縮こまっているその子に
「あなたが悪いわけじゃないのは分かっているんだけど
 で、結局誰が悪いわけ?」
な~んて、微笑みながら聞いてしまいました。

旦那さまと私が微笑んでいられたのには、訳があります。
家を出るときに、居酒屋の次はクリリン店長さんのお店に行こうと決めていたので
居酒屋さんのお料理がどんだけ遅かろうが、お料理をキャンセルしようが
結局は、クリリン店長さんのお店で満足な結果を向かえる予定だったのです。

そして、クリリン店長さんのお店にどうした私たちは
ヤムチャくんの焼いた、見習いの出汁巻き玉子(今なら¥350)
120719_2041~01.jpg
天婦羅の盛り合わせを食べ
120719_2044~01.jpg
追加で、旦那さまは海老セイロ、私は塩すだち蕎麦
更に、そばがきを(も)食べました。
塩すだち蕎麦を頼んだのは初めてだったのですが

…すみません。
がっついてしまったため、画像がありません。

塩すだち蕎麦というのは、どう説明したら良いのでしょうか。
普通のもりそばに、すだちと塩が付いてきて
小皿に取ったお蕎麦に、お塩を振って食べてよし、すだちを絞って食べてよし
すだちとお塩で味わうもよし、普通につゆで食べてもよしという
一度で4種類の味が楽しめるお蕎麦なのです。
お蕎麦にお塩を振って食べたのは、初めての経験だったのですが
お蕎麦の味が生えて、すごく美味しかったです。
おそらく、お蕎麦が美味しくないと無理な組み合わせなんですね。

あと、そばがきを冷たいつゆで食べるとどうなんだろうという私の要望に応え
クリリン店長さんが、いつもの温かい蕎麦がきとは別に
小皿に、練ったそばを盛り付けてくれました。
そこに、ネギを散らして、つゆをちょちょっと垂らして、わさびをつけて食べると
これがまた、「アリ」な美味しさなんですよ。
温かいそばがきの方が、お蕎麦の香りがよく出るような気がしますが
そばがきに冷たいつゆも、かなりイケました。

そして、なんだかんだともう23:20です。
貴重なお休みが間もなく終わってしまいますが
美味しくて(結果的に)楽しい休日で、良かった~♪(食べてばっかりだけど)

今日はプール

2012-07-18 22:39:06 | インポート
今日は、さっちゃんとヘルパーのKちゃんがプールで遊ぶ日でした。
もちろん、私も朝から遊ぶ気満々です。

今は、プールの掻き入れど時の、夏休み期間に入っているため
サークル活動は全てお休みしているそうで
25mコースも、子供用の浅いプールも、スカスカに空いています。
子供用プールに至っては、さっちゃんとKちゃんの貸し切り状態で
2人とも、大喜びで泳ぎまくっていました。

Kちゃんは、もともと活発な人ではありますが
水の中にいると、陸地にいるときよりも、確実にイキイキしています。
その横で、ニコニコしながら楽しそうに泳ぐさっちゃん。
2人を見ていると、ほんわかとした気持ちになります。

ほんわかで思い出しました。

さっちゃんを、施設へお迎えに行く途中の道端に
こんなに可愛らしいお花が咲いています。
120710_1457~01.jpg
名前は分かりません。
花の大きさは、スズランくらいでしょうか。
見る度に、毎回ほんわかした気持ちにさせてくれるお花です。









男になりたいので、女性が欲しいです。

2012-07-17 15:03:49 | インポート
別に、私は安田財閥の後取り息子ではありません。
アルゼンチンタンゴの話です。
土曜日のミロンガは、男性の参加者が少なかったので
(それでなくても、ダンス界は男性人口が低いのに)
積極的に男性パートにチャレンジしていたのですが
思うように女性をリードできないステップがあるのです。
簡単な基本ステップなら、まあまあ出きるのですが
応用編となると、なかなか女性にリードを伝えることが出来ません。
女性パートになったときには、リードが読めるわけですから
理論上は、私にも出来る筈なのに、出来ない。
何人かの女性に練習台になってもらって、挑戦してみたのですが
なんだかうやむやな感じのまま、ミロンガが終了してしまいました。
スッキリしないわー。

で、日曜日からずっと密かに練習をしているのですが
身体の使い方や、重心の移動の仕方が正しいのか
相手役になってくれる女性がいなければ、いまいちよく分からない。
と、言うわけで、練習相手になってくれる女性が欲しいのです。
さっちゃんとホールドを組んでも、ただの「だっこ」になっちゃうしなぁ…。



今日、ようやく梅干を漬けるための赤ジソを買ってきました。
(梅は既に塩漬けしてあったのさ)
梅干用に大きめの葉だけを使い、残った小さな葉は大根と塩漬けにしました。
明日の夜には食べ頃かな?
それより、梅を干す日が待ち遠しい。
手間は掛かるけど、意外と楽しい作業なのですよ。
手間隙かけた梅干は、なんだか可愛らしく思えたりもするのです。
そう言えば、1日に梅干を1個食べると、蚊に刺されにくくなるらしいですね。
さっちゃんは梅干を食べないから、毎年狙われちゃうのかな。

いま、我慢できずに、大根と赤ジソの塩漬けをつまみぐいしてみました。
おいしー!
シソ、大好き~♪

さて、今日はこれからさっちゃんをお迎えに行って、ソフトエアロビだよ。