山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

飯能ひな飾り展(その2)

2019-03-16 05:00:00 | 日常の出来事

ビジネスホテルから少し歩いたところにありました。



ここにはたくさんの吊るし雛もあります。



床に並べられたツバキの花と手毬です。



豪華な段飾り・・・



吊るし雛との競演です。



これもツバキと手毬・・・です。



ここはスポットライトに照らされていました。







アサガオのようです。



歩き出しそうなワンちゃん・・・



入口からみるとこんな感じです。



ここは蔵の中でした。
毎年飾り付けがたいへんだそうです。
女性が3人ほどいて応対してくれました。

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能ひな飾り展(その1)

2019-03-15 05:00:00 | 日常の出来事
※2月25日、飯能のひな飾り展を見に行ってきました。



飯能商店街です。



右は魚屋さんです。
この日は月曜日だったので、閉まっているお店が多かったです。



シャッターに描かれた絵です。



パンフレットがありました。



ここはお豆腐屋さんのようです。



ビジネスホテルは開いていました。



玄関を入るとすぐにひな飾りがありました。
宿の女将さんがでてきて「どうぞゆっくりご覧ください」と
声をかけてくれました。



箱に詰められたひな飾りです。



どれもかわいいおひな様です。



毎年増えているそうです。



こんなかわいいひな飾りもありました。
宿泊するお客さんも喜んでいるようでした。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その4)

2019-03-14 05:00:00 | 智光山公園

サンシュユがもうすぐ咲きそうです。




昨年の実も残っていました。



ギンモクセイの実です。



たくさんぶら下がっていました。



全体はこんな感じです。



ウスギモクセイの花・・・



ウスギモクセイはギンモクセイの変種だそうです。
これにも実がなるようです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2019-03-13 05:00:00 | 智光山公園

ハンカチノキです。



たくさんの実がぶら下がっています。




花壇はすっかり春色になっていました。



このまま暖かい春になって欲しいです。



別のところのシナマンサクです。



たくさんの花をつけています。



リボンのような花びらがかわいいです。
たくさんの花を咲かせていました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2019-03-12 05:00:00 | 智光山公園

ネコヤナギのワタ帽子・・・



こちらは帽子を脱ぐところです。




セイヨウシャクナゲの蕾・・・です。




アカバナマンサク・・・


マンサクよりかなり濃い色をしています。



シナマンサクは葉っぱが残っていることが多いです。



昨年の実も残っています。



エイリアンの顔のようです。




リボンのような花びらです。



ここには蕾がたくさんあります。
大家族のようでした。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2019-03-11 05:00:00 | 智光山公園
※2月16日、智光山公園に春を探しに行ってきました。



ニワトコが芽吹いていました。



ムクゲの花の名残りです。



サンシュユが少し膨らんでいます。




メギの実がドライフルーツになっています。



シデコブシの蕾もだいぶ膨らんでいます。



こちらはコブシです。




ミツマタももうすぐ咲くようです。



ヒュウガミズキの花後と新芽・・・


すぐ近くにトサミズキ・・・


シナマンサクはほぼ満開です。



昨年の果実が残っていました。
今年は開花が早いようでした。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(最終回)

2019-03-10 05:00:00 | 神奈川県の山

丁度、小田原行きのバスがやってきました。



バス停は朝降りた時と同じ「仙石(せんごく)」でした。


約1時間で小田原駅に到着しました。


小田原駅近くのビアホールで懇親会です。



大きなアジフライが半額でした。



定番のソーセージの盛り合わせです。
5人だったので2皿オーダーしました。
午後7時頃解散して小田急線で帰宅しました。
帰宅したら午後10時を少し過ぎていました。
雪はありませんでしたが、久しぶりに山登りを楽しむことができました。


    ◎付 録

※2016年2月4日の金時山です。



この時はかなりの雪がありました。
富士山は雲の間から見え隠れしていました。




樹氷がきれいでした。




長尾山では青空がでてきました。




乙女峠から眺めた富士山です。
きれいな姿をみせてくれました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その13)

2019-03-09 05:00:00 | 神奈川県の山

道路に沿って歩きます。




途中、神社がありました。




公時(きんとき)神社の説明です。




クマに股がった金太郎・・・



この階段を登ります。



公時神社です。
この神社の横から金時山に登ることもできます。




ここは箱根裏街道と呼ばれています。



朝ここからスタートしました。
丁度一周したことになります。



今度は金時山が見送ってくれました。
雪を期待していたのですが、残念ながら雪はありませんでした。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その12)

2019-03-08 05:00:00 | 神奈川県の山

乙女峠からの下りです。
登山道がかなり掘られています。




お地蔵様がひっそりと佇んでいました。
かなり年代物のようです。




杉林の中の登山道です。




こんな石積みがありました。




木の根っこが複雑に絡み合っています。
歩く時には「足元注意!」です。


ここはどこを歩いてもよさそうです。
道路がみえているのですが、なかなか辿り着けません。



登山口に着きました。
頂上から2時間30分の歩きでした。



道路にでたらバス停がありました。




時刻表です。
箱根湯本行きは17時34分までありません。
現在の時間は15時30分です。
この先まで歩くことにしました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その11)

2019-03-07 05:00:00 | 神奈川県の山

ブナの大木・・・



ヒメシャラも存在感があります。




長尾山に着きました。
標高1144mです。



ここは広場になっています。



こんな標識がありました。




この左に休憩所があります。
ここで小休止です。




少し先に乙女峠があります。
乙女峠の説明です。




乙女峠はこんな感じです。
富士山をバックに記念撮影できます。



生憎と富士山は雲の中でした。
前の木が切られて展望がよくなっていました。



大涌谷と仙石原です。
位置関係がだいぶ変わってきました。




休憩所のテーブルやベンチも新しくなっていました。
しばらく休憩してから更に下ります。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その10)

2019-03-06 05:00:00 | 神奈川県の山

このあたりは歩きやすい登山道です。
アセビの大木がたくさんありました。



途中から3つに分かれたブナです。



こちらはもっと複雑な姿をしていました。



振り返ってみました。
右奥が金時山の頂上です。



ズーミングしてみました。
茶屋が微かに確認できました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その9)

2019-03-05 05:00:00 | 神奈川県の山

約30分ほど休憩して頂上から下ります。



登山者を数えるカウンターがありました。
環境省が設置したものです。



少し緩やかな登山道です。



こんな登山道もあります。



大きなブナがありました。




肌が赤いのはヒメシャラです。
箱根に多い樹木です。



おもしろい模様のブナの表面・・・



ここはかなり荒れていました。



アセビのトンネルです。




ヤマザクラもありました。




両側にはハコネザサがびっしり・・・です。
緩やかに下って行きます。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その8)

2019-03-04 05:00:00 | 神奈川県の山

箱根の山と芦ノ湖・・・
右奥には相模湾がうっすらと見えています。




愛鷹山の右奥には駿河湾です。
この雲はなかなか取れそうもありませんでした。


頂上の標識です。
奥に方向盤があります。



銅板製の方向盤です。
文字が薄くなっていてよく読めませんでした。




真ん中の部分だけアップしてみました。
つい最近まで標高が1213mでした。
測定し直した結果、1212mになりました。




金太郎茶屋です。
この日は営業していました。



ネコが3匹遊びにきました。
こんなところでどのような生活をしているのでしょうか?
何か欲しそうでしたが、上げませんでした。




金時娘の茶屋と金太郎茶屋はこんな感じです。
ベンチのあるところでランチでした。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その7)

2019-03-03 05:00:00 | 神奈川県の山

頂上に着きました。
標高1212mです。御在所岳と同じ標高でした。
登山口から約2時間の歩きでした。
標識が新しくなっていました。



金時娘の茶屋です。
この日は閉まっていました。




説明文です。



こんなのもありました。



かなり古い祠です。



お馴染みの標識です。
この後ろに富士山が見えるハズです。



この日は雲に隠れていました。
朝、電車から眺めておいてよかったです。



これから歩く尾根です。
奥に愛鷹山(あしたかやま)がみえています。




左に大涌谷・・・
その下が仙石原、ゴルフ場の奥に見えるのが芦ノ湖です。



大涌谷をズーミングしてみました。
名物の黒タマゴは海外からの観光客にも人気のようです。










コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時山(その6)

2019-03-02 05:00:00 | 神奈川県の山

アンテナのある山は丸岳です。


こんな説明文がありました。
今年の干支の山ですね。



かなり急な登りです。



大山です。
今年の初登山の山でした。



このあたりもかなり荒れています。




幾つにも分かれたブナです。




倒れてもしっかり生きていました。



初雪・・・です。




最後の登りです。



小屋が見えてきました。
ここを上がれば頂上です。









コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする