山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

谷中七福神めぐり(その1)

2023-01-31 05:00:00 | 日常の出来事
1月7日、谷中七福神めぐりをしてきました。



西武池袋駅・南口をでました。
ここはあまり利用しない改札口です。


少し歩いたところに広場がありました。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。
スタンプカードとプリンスカードを提示します。

※スタンプカードには日付の入ったスタンプを、プリンスカードには
20ポイントが付加されます。
貯まったポイントは加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
スタンプカードは15個貯まれば記念品が贈呈されます。



電車でJR田端駅に移動しました。


少し歩くと案内がありました。



大きな石碑が建っていました。



山門を潜ります。



東覚寺本殿です。
ここは福禄寿になります。



街中を進みます。



二番目は清雲寺でした。


拝殿です。
ここは商売の神様・恵比寿様でした。


センリョウがたくさん実をつけていました。



三番目は修性院です。


ここは布袋尊でした。



壁にこんな絵が描かれていました。
ご利益には無病息災や商売繁盛などがあるとされています。



**********************************************

第二部

八国山から将軍塚(その1)

1月18日


下車駅は多摩湖駅でした。
この日も西武鉄道のイベントでした。



緩やかに上っています。



途中で西武遊園地の観覧車が見えました。
約20分で1回転します。



八国山緑地の入り口です。
八国とは駿河、甲斐、伊豆、相模、常陸、上野、下野、信濃を差し、
昔はここからこれらの国が見えたそうです。


山道に入りました。



地元の人にとってはよい散歩道です。



案内板がありました。



コウヤボウキの綿毛です。



明るい日差しが降り注いでいました。



将軍塚に着きました。
昔、新田義貞が鎌倉攻めの時、ここに陣を築いたそうです。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-01-30 05:00:00 | 智光山公園
1月6日




ひょうたん池です。
ここにも薄氷が張っていました。




遠くに何か白いものが見えます。



ズームしてみました。
アオサギでした。



マガモの夫婦が仲よく泳いでいました。



こちらはヒドリガモです。



カルガモも元気に泳いでいました。



オオバンはどことなく寂しそうです。



陸に上がったヒドリガモの夫婦・・・



メタセコイアはすっかり葉っぱを落として
しまいました。



マンゲツロウバイが咲いていました。



ロウバイの園芸品種で花びらが大きく
先端が丸くなっています。


花の芯まで黄色いです。



同じ特徴で芯に赤い部分が残っているマンゲツロウバイも
あるようです。



ユリノキの並木・・・



大きなケヤキの下にベンチがあり休憩できます。
左の建物は管理棟です。



入ったところから出ました。
この日の散策は約1時間でした。

*********************************************

第二部

山口観音・狭山不動尊(その2)

1月15日



東屋があります。
このあたりは木が伐採されてすっかり明るくなっていました。



遊歩道がまっすぐです。
ここは昔「おとぎ電車」が走っていました。
その廃線跡です。



山門を入ります。



大きな石灯籠がずらりと並んでいます。



第二多宝塔です。



大黒天がありました。


女性が鐘を突いていました。
心に響く音でした。



弁財天です。



第一多宝塔です。



狭山不動尊です。
毎年、元旦に初詣にきていました。
今年は事情があり初詣は控えていました。



参道を下ります。



御成門・・・
元東京芝の徳川家台徳院の御廟に建立されていたものを
ここに移設したそうです。
国指定の重要文化財になっています。


勅額門・・・
これも元東京芝の徳川家台徳院の御廟に建立されて
いたものだそうです。


道路に沿って歩きます。



朝、出発したところに戻ってきました。
まだ受け付けをやっていました。



西武球場前駅に着きました。
この日は約2キロ、40分の歩きでした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-01-29 05:00:00 | 智光山公園
1月6日、今年初めて智光山公園を訪ねてきました。



入り口です。
この近くに駐車場があります。



カワラタケがびっしりと生えていました。


ネコヤナギはまだ固い蕾でした。


いつもの花壇です。



ヒイラギナンテンは下のほうから上に向かって
花が咲き進みます。



マンサクはやっと目覚めたようです。



ロウバイが咲いていました。



花の芯が赤くみえます。



こちらはソシンロウバイです。



花の芯まで黄色です。


広場では親子が遊んでいました。



池には薄氷が張っていました。



コガモが水に入るのを嫌がっているようでした。





こちらはカルガモです。
この日の朝はかなり冷え込んでいました。


**********************************************

第二部


山口観音・狭山不動尊(その1)

1月15日



西武球場前駅から下車しました。



目の前に西武ドーム(ベルーナドーム)があります。



ここで受け付けを済ませます。



遠くに狭山不動尊が見えています。



狭山不動尊の入り口です。
この日は最後にここへ降りてきます。



違う場所からみた西武ドームです。
右は選手のトレーニングセンターになっています。


山口観音は千手観音です。



山門を入ります。



右の建物に何かがいるようです。



白馬がいました。
新田義貞が鎌倉攻めをした時、乗っていた白馬です。
ニンジンに願い事を書いてお供えすれば願い事が叶うそうです。



山口観音です。




すぐ隣に七福神がありました。
ここを一周するだけで七福神巡りをしたことに
なります。



左は「豆腐料理屋」さんです。




緩やかな遊歩道です。



大きな門がありました。



五重塔です。
この下に洞窟がありますが、今回はパスしました。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その2)

2023-01-28 05:00:00 | 日常の出来事
1月5日



大きな木はハナノキです。
春に赤い花をたくさん咲かせます・


ナンキンワタの実・・・
綿は白いですが、これは少し黄色い色をしています。



ロウバイはまだ固い蕾でした。



ツワブキの綿毛です。



ナギイカダの実・・・
葉っぱのトゲが鋭いので、手を怪我しないように・・・



池に薄氷が張っていました。



霜柱もできていました。




温室に入ってみました。



ブーゲンビリアが咲いていました。



カカオの実です。
チョコレートの原料になります。


バナナもたくさんできていました。
下のほうに花があります。



約1時間くらいで外に出ました。
ここは駅からも近くしかも年齢に関係なく無料で入れます。
また、機会をみて訪ねたいと思いました。









コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その1)

2023-01-27 05:00:00 | 日常の出来事
1月5日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。


植物園の入り口です。



立派な門松がありました。



シモバシラの氷華ができていました。



シモバシラという植物が地中から水分を吸い上げて
作る氷の芸術品です。
気温が上がれば解けてしまいます。



ヤマラッキョウの花後です。



たくさんの実をつけたガマズミがありました。



ヒガンバナは葉っぱだけです。
花が咲く頃にはこの葉っぱは消えてしまいます。



マンリョウが残っていました。


オモトの実です。



黒いのはヤブランの実です。


ウバユリの果実は大きく弾けていました。



ヤブコウジの赤い実です。



ブルーベリーが紅葉していました。
この時期は花が少ないです。


************************************************

昨日(26日)、朝6時の外気温


マイナス8℃でした。

*********************************************

※付 録

昨日(26日)は山々もきれいに見えました。


富士山です。


雲がまったくありませんでした。



丹沢の山々です。右の高い山が最高峰の蛭ヶ岳です。
一番左にビルの間から見える山が大山です。



奥多摩の名峰・大岳山(左)と御前山(右)です。



正面奥が東京都の最高峰・雲取山です。
左が鷹ノ巣山、右が天祖山です。
雲取山には埼玉県の標識と山梨県の標識も立っています。



右が秩父の名峰・武甲山です。
その左は小持山、大持山です。




比企郡の山です。
右が笠山、その左が堂平山です。
このあたりは外秩父山地と呼ばれ静かな歩きができるところです。


※昼間も寒かったですが、久しぶりに山々を堪能しました。
大寒波の置き土産だったようです。

※歩地爺さん、全部登りましたか?


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伏見駅から西武柳沢駅(その2)

2023-01-26 05:00:00 | 日常の出来事
1月5日



大きなカメラで女性が何か狙っていました。
もしかしたら、カワセミがいるのかもしれません。



流れている川は石神井(しゃくじい)川です。



後方を振り返ってみました。
早稲田のグランドがよく見えます。



このあたりの石神井川は水量が少ないです。



交差点にでました。



東伏見稲荷神社の大鳥居です。



たくさんの屋台がでていました。


東伏見稲荷神社です。
1929年に京都の伏見稲荷神社の分霊を勧請して創建されたそうです。
京都より東にあるので、東伏見稲荷神社となりました。



神社をでてからしばらく車道を歩きます。



突き当りに線路が見えてきました。
ここを左折します。



まっすぐ進んだところに駅舎が見えます。



西武柳沢駅でした。
この日は約3キロ、40分の歩きでした。


*********************************************

※昨日(25日)朝6時の外気温です。



マイナス6℃でした。
昼間もあまり上がりませんでした

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伏見駅から西武柳沢駅(その1)

2023-01-25 05:00:00 | 日常の出来事
1月5日、東伏見駅から西武柳沢駅まで歩いてきました。
2023年、最初のウォーキングでした。



西武新宿線・東伏見駅です。



ここで受け付けを済ませます。



スタートしてすぐにスロープがありました。



ここは武蔵関公園です。



ドウダンツツジの紅葉です。



池にたくさんの水鳥が羽根を休めています。


ズーミングしてみました。
みんなキンクロハジロでした。



きれいに整備された遊歩道です。
右は早稲田大学の野球場になっています。



遠くに赤い実がたくさんありました。
イイギリの実でした。



遊歩道を進みます。




コサギが隠れていました。
ここにも餌になる小魚がいるようです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山茶の里ウォーキング(最終回)

2023-01-24 05:00:00 | 日常の出来事
12月11日



入間川が光っていました。



この正面に富士山が見えるのですが、この日は
見えませんでした。



歩道橋を渡ります。



下を走っているのは国道16号線です。



コスモスが咲いていました。



かなり広いコスモス畑でした。


ここは霞野坂とありました。



ここは右折します。



ゴールが見えてきました。


ここで「完歩賞」を受け取ります。



これが「完歩賞」でした。



階段に絵が描いてありました。




狭山市駅に着きました。



自由通路です。
突き当りに駅の改札口があります。

※この日は約7キロ 約2時間の歩きでした。



**********************************************

第二部

自然教育園(最終回)

12月23日


ヒメガマがたくさんありました。



穂が大きく弾けています。



ノイバラの実・・・



コバノカモメヅルの果実・・・



花は何度もみていますが、果実をみたのは初めてでした。



中から綿毛は飛び出しています。
これも風に吹かれて旅するようです。



ひょうたん池です。



遠くにカルガモが泳いでいました。




センニンソウの果実です。
少しだけ残っていました。



出口に向かいます。



ムクロジの実が落ちていました。
サポニンを含んでいるので、水と一緒に揉むと泡がでます。
石鹸の代用になるそうです。
中の黒い種は追羽根に使われましたが、今はもう追羽根をする
子供たちもいなくなりました。


ウバユリの果実・・・
中の種はもうありませんでした。



出口に着きました。
この日は約2時間の散策でした。

※今回の収穫はアサギマダラの幼虫に出会えたことと
コバノカモメヅルの果実に出会えたことでした。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山茶の里ウォーキング(その3)

2023-01-23 05:00:00 | 日常の出来事
12月11日



昭代橋の下を通ります。



右の女性が出迎えてくれました。


ここは「おもてなし会場」でした。



参加賞を配っていました。



頂いた参加賞です。
ジュースとチョコレートでした。



キッチンカーもでていました。



おむすび屋さんのようです。



たくさんのキッチンカーが並んでいました。



入間川が静かに流れています。



上から見たキッチンカーです。



次々と参加者が歩いてきています。



これから橋を渡ります。


サザンカがきれいでした。



昭代橋には人道専用の側道橋があります。
幅が5mもあるので、安心して歩くことができます。


*********************************************


第二部

12月23日


このあたりは「武蔵野の森」と呼ばれています。



マンリョウがありました。



メハジキの花後・・・



トネアザミ・・・
大きいのでタイアザミとも呼ばれています。



ノシランの実・・・
この後、きれいなブルーになります。



キジョランの葉っぱの裏にアサギマダラの幼虫が
隠れていました。



右の丸い穴は幼虫が食べた跡です。
アサギマダラは南の国へ2000キロも旅するチョウと
いわれています。
でも中には渡りをしないでここで越冬するチョウもいます。



キジョランはこんな大きな葉っぱです。
高尾山にもたくさん自生しています。




近くに種が落ちていました。
この綿毛のようすから鬼女蘭(きじょらん)という名前がついています。



更に遊歩道を進みます。



ここにも紅葉が残っていました。



両側にはアオキがたくさん生えています。も


小さなモミジが紅葉していました



アブラガヤの冬の姿です。
ここは水生植物園の一部です。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山茶の里ウォーキング(その2)

2023-01-22 05:00:00 | 日常の出来事
12月11日



いるまがわ大橋を渡っています。



ここから大きく下ります。



砂利道になりました。



この日、頂いた地図です。
途中でプレゼントがあるようです。



自転車道に入りました。



皇帝ダリアが青空に映えていました。



ここは「川越・狭山自転車道線」です。
人と自転車の専用道路です。



のんびりと歩いています。



空の雲がきれいでした。




狭山大橋が見えてきました。



橋の下を通ります。



再び自転車道を歩きます。



入間川の堰です。
水が勢いよく流れていました。



自転車道が続きます。
天気もよくて気持ちよく歩くことができました。



**********************************************


第二部


自然教育園(その2)

12月23日


遊歩道を進みます。



カラスウリの実・・・



ヤマノイモの果実・・・



落ち葉で赤くなっていました。



モミジの紅葉です。



もう少し進みます。



イロハモミジでした。







見上げてみました。





都会の紅葉は遅くまで残っています。



ムラサキシキブ・・・



太陽の光を浴びて輝いていました。
自然がいっぱいの教育園でした。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山茶の里ウォーキング(その1)

2023-01-21 05:00:00 | 日常の出来事
2022年12月11日



新狭山駅です。


駅前は歩行者天国になっていました。



案内板です。



中原公園に着きました。


この日は狭山市と西武鉄道の合同開催でした。



狭山市のマスコット・・・
名前は「おりぴぃ」といいます。



スタートしました。



この先を左折します。



右に工場が見えてきました。



ロッテの狭山工場です。



西武学園・文理小学校の横を通ります。
小学生から英語教育に力を入れている学校です。



自動車道に沿って進みます。



いるまがわ大橋を渡ります。


遠くに見えているのは西武文理・・・
中学・高校・大学と一貫教育を受けることができます。
なお、西武という名前がついていますが、西武鉄道とは関係ありません。


*******************************************

第二部

2022年12月23日、自然教育園を訪ねてきました。


自然教育園(その1)


入り口です。



サネカズラが出迎えてくれました。


ムラサキシキブの実です。



遊歩道を進みます。



ムサシアブミの実が倒れていました。



センリョウです。



マンリョウもありました。



ヤブコウジは十両です。



紅葉が残っていました。



まだまだ楽しめそうです。



コクサギの実・・・



中の種はでた後でした。
種がでるとまた殻は閉じてしまいます。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園(その3)

2023-01-20 05:00:00 | 公園散策
12月16日



心字池にやってきました。



ここにも雪吊りがありました。



雪吊りは植木職人さんの芸術作品です。



石垣の映り込み・・・



ここにもモミジの紅葉がありました。






色も鮮やかでした。



真っ赤なモミジもありました。



石垣の上から眺めた心字池です。



第一花壇にきました。



アオサギが何か口にしています。



のんびり歩いていました。



第一花壇全体です。
右のほうにアオサギがいるのがわかるでしょうか?



ペリカン噴水です。
これは昔からある噴水です。
約1時間の散策でした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園(その2)

2023-01-19 05:00:00 | 公園散策
12月16日



松本楼です。
左は「首掛けイチョウ」と呼ばれ日比谷公園のシンボルになっています。



モミジの紅葉です。






雲形池が見えてきました。



ツルの噴水です。





この池のシンボルです。



東京ミッドタウン日比谷の映り込み・・・



噴水が勢いよく吹き出しました。


吹き上げた噴水がツルの姿になりました。


こんなイベントをやっていました。



ここが入り口のようです。



事前予約制のようでした。



しかも時間指定のようです。



期間限定のイベントのようでした。
いろんなものが買えるようですが、たぶん入っても
欲しいものはないと思いました。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園(その1)

2023-01-18 05:00:00 | 公園散策
昨年の12月16日、日比谷公園を散策してきました。



日比谷公園の入り口です。



入ってすぐに三笠山がありました。
標高9mの山です。


登山道はしっかり整備されています。



まもなく頂上です。



頂上に着きました。
下から1~2分で登れる山です。
東京の超低山の一つです。



東京ミッドタウン日比谷が目の前にみえます。



左は自由の鐘です。



アメリカ合衆国の独立宣言の際に打ち鳴らされた鐘です。



毎日、正午になると公園いったいに鐘の音が響きます。
鐘には「すべての国とその住民に自由を告げる」と刻まれています。


すぐ近くの紅葉がきれいでした。






色が鮮やかです。






日差しも丁度よい感じでした。
都会の紅葉はかなり遅くまで楽しめます。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2023-01-17 05:00:00 | 日常の出来事
12月7日



両側はアジサイ園になっています。



ひょうたん池です。



この日は大砲が少なかったです。



カルガモが気持ちよさそうに泳いで
いました。



たくさんのカモの仲間です。



マガモも気持ちよさそうでした。



ヒドリガモが陸に上がって餌を食べています。



他のカモたちも陸に上がってきました。



何を食べているのでしょうか?



オオバンは陸が苦手のようです。


メタセコイアもかなり葉っぱを
落としています。


小さな橋がありました。



ユリノキの並木です。



ここは憩いの場になっています。



入ったところから出ます。
この日は約1時間の散策でした。


*********************************************


第二部

狭山丘陵から椿峰緑道(その3)

12月21日


この椿峰緑道を歩くのは初めてです。



モミジが紅葉していました。



見事な紅葉でした。






マンリョウがありました。



この先を右折します。



ここは直進です。



民家の裏を通ります。



お茶畑にでました。



少し下っています。



自動車道にでました。



少し歩きます。



この奥に進みます。



下山口駅に着きました。
この日はここが終点でした。
約4キロ、1時間の歩きでした。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする