山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

昭和記念公園(その2)

2024-02-29 05:00:00 | 公園散策


2月1日



ふれあい橋を渡ります。



パークトレインがやってきました。
ここで出会うのは初めてでした。




橋の中央付近に方位盤があります。
北は1時の方向でした。


眺めのテラスにやってきました。
テーブルや椅子、お店もありませんでした。



水鳥の池です。
葦がきれいに刈られていました。



左側です。


こちらは右側です。
まだ春の兆しはありません。



梅林に寄ってみました。
白梅が咲いていました。



柔らかい感じがする花です。




こちらは紅梅です。



花が大きかったです。



大盃という品種でした。
まだまだ楽しめそうでした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その1)

2024-02-28 05:00:00 | 公園散策
2月1日、昭和記念公園を訪ねてきました。



JR立川駅北口から外にでました。



左上を多摩モノレールが走っています。



あけぼの口です。



みどり橋を渡ります。




ゲートが見えてきました。
左が入り口で、右が出口です。



立川口の入り口です。
シルバーは¥210です。
左の券売機で購入しますが、PayPayが使えます。



入ってすぐにある記念撮影スポットです。



ここはカナール庭園と呼ばれています。
両側にイチョウ並木があります。



右のイチョウ並木を通ります。
この時期は葉っぱもなく明るい日差しが通路まで
降り注いでいました。



大噴水です。



家族でハトを飛ばしています。



振り返ってみました。
小さな噴水が水を吹き上げていました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2024-02-27 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



ダイサギがいました。


ここは小さい池です。



ヒドリガモの夫婦はお昼寝中でした。



小さい池全体はこんな感じです。


ダイサギはゆっくりと歩いています。
奥にコガモがお昼寝中でした。



フユノハナワラビ・・・



弱々しく咲いていました。



出口です。
入る時もここから入りました。

※この日は約1時間30分の散策でした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-02-26 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



池の奥が緑色をしています。



オオバンがいました。



何か話し合っているようです。



藻を食べています。


あまり美味しくないようです。



以前にもこんな藻の発生をみたことが
あります。
オオバンも迷惑そうでした。



近くでマンゲツロウバイが咲いていました。



ロウバイと比べると黄色が鮮やかです。



花びらも大きくてふくよかな感じです。






たくさん咲いていました。










空いっぱいに枝を伸ばしていました。
蕾もたくさんありますから、まだまだ楽しめるようです。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-02-25 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



シナマンサクが咲いていました。



昨年の葉っぱが残っています。






黄色いリボンのような花びらを広げていました。


今年初めての出会いでした。



ロウバイが咲いていました。


花の内部に赤い斑点があります。


花びらも細長いのが特徴です。



ロウバイの実です。



蝋細工のような花です。




広場にきました。



反対側です。
この日は家族連れはいませんでした。



ひょうたん池です。



いつもならたくさんのカモが泳いでいます。
この日はどこかへ遊びに行ったのか
姿がありませんでした。


***********************************************

第二部


東京都薬用植物園(その2)

2月9日



広い園内です。



ソシンロウバイが咲いていました。



花の芯まで黄色いです。



青空に大きく枝を伸ばしていました。



この日は通路を工事中でした。
しばらく続くようです。



セリバオウレンが咲いていました。



例年より開花が早いようです。



これからまだまだ楽しめる花です。



ザゼンソウが水の中から顔を出していました。



温室に入ってみます。
オオタニワタリ・・・
小笠原では自然に自生していました。
葉っぱの裏に茶色く見えるのは胞子です。


シマムラサキツユクサ・・・
メキシコや中央アメリカが原産地です。




ムユウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたそうです。



小さな花の集合体です。
ベトナムでは街路樹として使われていました。



カカオの実がなっていました。



もう一度セツブンソウを見に行きました。
1輪だけ雪をバックにして佇んでいました。
雪とのショットは滅多に見られません。



入ったところから外に出ました。
今回はセツブンソウが目的でした。

※この日は約1時間30分の散策でした。
ここはいつきても新しい発見があります。
また機会をみて訪ねてみたいと思います。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-02-24 05:00:00 | 智光山公園
1月31日、智光山公園を訪ねてきました。



入口です。




センダンの実が鈴なりでした。



ヒヨドリがきていました。



ネコヤナギが芽吹いていました。



フワフワした綿毛が暖かそうです。



帽子を脱ぎかけたネコヤナギもいました。



マンサクが咲き出していました。



リボンのような花びらをゆっくり伸ばしています。







やっと眠りから覚めたようです。



左奥には昨年の実が残っていました。



ツクバネガキもありました。



ヒイラギナンテンです。
やっと咲き出したばかりでした。


**********************************************

第二部


2月9日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。

東京都薬用植物園(その1)


入り口です。



フクジュソウが咲いていました。



春を告げる花です。



セツブンソウも咲いていました。



雪が心配でしたが、ここだけ解けていました。



雪とのツーショットです。



花弁に見えるのはガクで花弁は退化して黄色い蜜腺に
なっています。




直径2cmくらいの小さな花です。



春の妖精と呼ばれています。



スノードロップが雪の中から顔を
出していました。
その名の通りの花です。



紅梅が咲いていました。


ふっくらとした花です。







隣では白梅が咲いていました。







ここでも紅白揃ってみることができました。
春が少しずつ近づいているようでした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下落合駅から西武新宿駅(最終回)

2024-02-23 05:00:00 | 日常の出来事
1月27日



夏目坂通りとあります。



すぐ近くに夏目漱石誕生の地という
石碑が建っていました。



漱石山房通り・・・



漱石山房記念館・・・



ここが入り口です。
中に入ってみましたが、奥は有料施設でした。



白梅が咲いていました。



夏目漱石の胸像がありました。



裏は漱石公園になっていました。
いろんな植物が植生されていましたが、この時事は
咲いている花が少なかったです。



厳島神社にきました。
向こうにも鳥居があり、まっすぐ抜けられるので
抜け弁天とも呼ばれています。



左は新宿文化センターです。
現在休館中となっていました。



大きな看板・・・
その右下に通路があります。


ここは「四季の道」と呼ばれています。



静かな歩きができる遊歩道でした。
左には花園神社があります。



出口です。
2~3分の歩きでした。



新宿通りにでました。
一気ににぎやかになりました。



西武新宿駅です。
今回はここが終点でした。

※この日は約10キロ、約3時間の歩きでした。











コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下落合駅から西武新宿駅(その2)

2024-02-22 05:00:00 | 日常の出来事
1月27日



学習院の旧正門です。



少しズームしてみました。

1877(明治10)年に華族学校(現学習院)神田錦町に開かれた際、
正門として建てられた鋳鉄門で国指定の重要文化財に指定されています。



すぐ近くに学習院女子大がありました。


レンガ造りの立派な塀で囲まれていました。



戸山公園です。
コース地図にはありませんでしたが、立ち寄ってみます。



ここには「箱根山」があります。



登山道はいきなりの階段でした。



あっという間に頂上に着きました。



富士山が見えるということでしたが、
この日は残念ながら姿が見えませんでした。



頂上にあった標石です。
水準点と方位、標高石(44.6m)が置かれていました。



木々の間からドコモタワーが望めました。



下にはベンチがたくさん置かれています。

この箱根山は山手線内の最高峰だそうです。
今回2回目の訪問でした。




再び歩きます。
早稲田大学戸山キャンバスの前を通過します。
太陽がこちらに向かって降り注いでいました。


***********************************************


第二部

航空公園駅から所沢駅(その2)

2月7日



所沢は日本で初めて飛行機が飛んだところです。
昔の滑走路跡です。



C-46輸送機が展示してあります。



アメリカ製の飛行機です。



今にも飛び立ちそうでした。



かまぼこ型の建物は航空発祥記念館です。
中に飛行機やヘリコプターが展示してあります。
左のアンテナはNTTです。



一番左の建物は所沢市役所です。




左は国道463号です。


西武線のガードが見えてきました。
ここを潜って先に進みます。




神明社です。



なかなか立派な拝殿です。

孫娘がここで七五三をやりました。
3歳のお祝いで着物を着てはしゃいでいました。
今年の春には大学を卒業して社会人になります。



所沢の商店街を通ります。



プロぺ通り商店街に入ります。



ここにはたくさんのお店が並んでいます。



出口です。
奥に所沢駅が見えます。



所沢駅に着きました。
ここは西武新宿線西武池袋線が交差しています。

※この日は約6キロ、約1時間30分の歩きでした。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下落合駅から西武新宿駅(その1)

2024-02-21 05:00:00 | 日常の出来事
1月27日、下落合駅から西武新宿駅まで歩いてきました。



西武新宿線・下落合駅です。


ここで受け付けをして地図を貰います。



神田川に沿って歩きます。



神田川沿いの遊歩道です。
サクラの古木がたくさんありました。



小滝橋交差点です。


しばらくは自動車道に沿って歩きます。



ガードを潜ります。
西武鉄道の特急が通過して行きました。



諏訪神社がありました。



なかなか立派な神社でした。



紅梅が咲いていました。



たくさんの花を咲かせています。



まだ蕾がたくさんあります。
まだまだ楽しめるようでした。


*********************************************

第二部

2月7日、航空公園駅から所沢駅まで歩いてきました。

航空公園駅から所沢駅(その1)



西武新宿線・航空公園駅です。
時計の針がプロペラの形をしています。


駅前に初の国産飛行機・YS-11が展示してあります。



羽田から八丈島まで乗ったことがあります。



日本庭園に入ってみます。



アズマ屋と池・・・


5日に降った雪が残っていました。




白梅が咲いていました。



落ち着いた感じの花です。



すぐ近くに紅梅も咲いていました。



ここでは紅白同時に見ることができました。



ロウバイ園もありました。



ソシンロウバイです。



雪とのショットです。



花びらが丸いのはマンゲツロウバイと呼んでいます。



青空に映えてきれいでした。



まだかなり雪が残っていました。
この日はよい天気だったのでロウバイも
嬉しそうでした。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族館(その2)

2024-02-20 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日


人間が入ってきました。
内側から水槽を掃除していました。



ミノカサゴが悠々と泳いでいました。



これもチョウチョウウオの仲間です。



カクレクマノミがでてきました。





イソギンチャクと仲よしです。



一度隠れるとなかなかでてきません。
かわいい顔をした魚でした。



タツノオトシゴがいました。



尻尾で上手に掴まっています。



マグロの群永水槽です。
泳ぎが早くてなかなかキャッチできません。



全体はこんな感じでした。
近くより少し離れてみたほうがよかったです。



外にでました。
まっ黒な雲が覆い被さってきました。



葛西臨海公園駅です。

※葛西臨海公園はこの駅から歩いてすぐのところにあります。
久しぶりに訪ねてみました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族館(その1)

2024-02-19 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日、葛西臨海水族館を訪ねてきました。



葛西臨海公園です。
新しい施設ができていました。


クリスタルビューという展望台です。



早速、展望台に上ってみました。
右奥に変わった物が見えます。



ズームしてみました。
東京ゲートブリッジでした。
その姿から恐竜橋と呼ばれています。



富士山もぼんやりでしたが、見えていました。



ドームは臨海水族館です。



正面奥は羽田空港です。



ドームにやってきました。


池への映り込みがきれいでした。


水族館の入り口です。
入館料は65歳以上¥350でした。



早速、チョウチョウウオが出迎えてくれました。



南の海に棲んでいる魚です。




次の水槽にはたくさんの種類の魚が泳いでいました。







コブダイのような魚もいました。



これも同じ仲間のようです。
「目の上のたんこぶ」にはならないのでしょうか?
みんな仲良く泳いでいました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島熱帯植物館(最終回)

2024-02-18 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日



休憩所の横を通ります。



カカオの実がなっていました。
チョコレートの原料になります。



タコノキ・・・
小笠原が原産地です。
タコの足に見えるのは気根で地面に向かって
何本も伸びて植物を支えています。


タイワンハマオモト・・・
その名の通り台湾が原産地です。



ドンベヤ・ウォリッキー・・・
小さな花の集合体です。


オガサワラビロウ・・・
シュロの葉っぱです。
昔はこれでハエたたきを作りました。



オウギバショウ・・・
網目模様がきれいでした。



コダチヤハズカズラ・・・
沖縄では公園などで普通に見られるようです。



ウツボカズラ・・・
食虫植物です。


モウセンゴケ・・・



ムシトリスミレ・・・
いずれも食虫植物です。



ラフレシア・・・
世界で一番大きな花といわれています。
ガラスケースで保護されていました。

※マレーシアのボルネオ島で見たことがあります。
薄暗い竹藪の中でひっそりと咲いていました。
開花期間も短くて5~7日くらいで枯れてしまうので、
「幻の花」と呼ばれています。
ここで出会えたのは予想外でした。



入場したところから外にでました。

※この日は約1時間20分の滞在でした。
この時期は花が少なかったですが、また別の季節に訪ねるのも
よさそうだと思いました。



************************************************

第二部


芦ヶ久保の氷柱(最終回)

2月2日


少し高いところから見た谷です。



ここは普段何もない里山です。



ここで「甘酒」か「紅茶」が頂けます。
私は甘酒を頂きました。



裏側に回ってみました。



こちらにもたくさんの氷柱ができていました。







時間をかけて作られた氷柱です。







いろんな氷柱を楽しみました。



広場にはドラム缶ストーブが2個用意されていました。



帰りはこちらを通ります。



通路はチップが敷き詰めてあって歩きやすかったです。




芦ヶ久保駅に着きました。

※この日は約2時間の散策でした。
このイベントは2月25日までです。
なお、土日祝日には夜間ライトアップもされますが、
観賞には事前予約が必要です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島熱帯植物館(その2)

2024-02-17 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日



よく整備された通路です。


パイナップルの仲間・・・




アマゾンリリー・・・
コロンビアのアンデス山脈が原産地です。



高い館内です。



休憩所がありました。



熱帯ジャングルです。



大きな木がありました。



見上げてみました。
ヤエヤマヤシとありました。



これもウナズキヒメフヨウです。



ここではかなり大きな木も育っているようです。




レッドジンジャー・・・
ショウガの仲間です。



ゴレンシ・・・



別名:スターフルーツです。
果実の断面が星形をしています。
そのまま、サラダとして生食できます。
台湾のホテルで食べたことがありますが、甘くて美味しかったです。


***********************************************

第二部

芦ヶ久保の氷柱(その2)

2月2日



透明な氷ができています。



ここは谷になっています。











記念撮影スポットです。







枝にできた氷柱がきれいでした。






いろんな形をしています。








太陽の光を欲しかったです。






トンネルから特急・ラビューがでてきました。



新しいタイプの特急です。
窓が広いのが特徴だそうです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の島熱帯植物館(その1)

2024-02-16 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日、夢の島熱帯植物館を訪ねてきました。



建物はガラスのドームでできています。



入口です。
入場料は一般¥250,65歳以上¥120でした。



植物館の入り口です。



今年の干支の辰がビオラとハボタンで
描かれています。


空にも龍が泳いでいました。



滝がありました。



ウナズキヒメフヨウ・・・
花はこれ以上開きません。



シマオオタニワタリ・・・
小笠原に自生していました。



コエビソウ・・・



幾つかのランの花もありました。



こちらはカトレアです。




天井を見上げてみました。



滝を通り抜けます。



滝の裏側です。
しぶきが冷たかったです。


************************************************

第二部


2月2日、芦ヶ久保の氷柱を見に行ってきました。

芦ヶ久保の氷柱(その1)



西武秩父線・芦ヶ久保駅です。


この突き当りに入場券売り場があります。
大人¥500でした。


通路にはまったく雪がありません。



ここから会場に入ります。



沢沿が凍っていました。




たくさんの氷柱ができています。







クラゲのような氷柱です。







透明な氷はウイスキーのロックに使うと
美味しそうでした。






いろんな形をした氷柱です。



何か動物の姿にみえました。






水を噴霧して人工的に作られた氷柱です。
ここは谷になっていて夜はかなり冷え込むようです。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第五福竜丸

2024-02-15 05:00:00 | 日常の出来事
1月18日、夢の島を訪ねてきました。
そこに第五福竜丸が展示してありました。



建物の入り口です。



第五福竜丸の船首です。







長さ30m、重さ140トンの木造船です。


木がだいぶ腐っています。



船尾方向です。



船首方向です。
こんな小さな船でマグロを求めて遠洋漁業にでていました。



スクリューと舵・・・
中学生が数人見学していました。



大漁旗も展示してありました。



船尾から船首方向です。



キノコ雲・・・



説明文です。



船尾方向をみています。

※第五福竜丸は昭和29年(1954年)3月1日に太平洋のマーシャル諸島にある
ビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験によって被害を受けました。
乗っていた若い漁師さんたちは「死の灰」を浴びて被爆し、日本に帰ってから
入院し半年後には無線長の久保山愛吉さんが亡くなりました。




建物の外にエンジンが展示してありました。

※この船は昭和42年(1967年)に廃船処分になり東京都が夢の島に展示館を建設して
保存しています。
月曜日は休館ですが、それ以外は誰でも無料で入館できます。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする