ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
山小屋だより
街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。
入間万燈まつり(その3)
2018-11-30 05:00:00
|
日常の出来事
彩の森公園にでました。
ペットボトルにローソクを入れて並べています。
絵を描いたカバーをかけています。
それにしても膨大な数です。
池をぐるっと取り囲んでいました。
公園の広場です。
映り込みがきれいでした。
北欧を思い起こすような景色です。
休憩所がよいアクセントになっています。
紅葉が始まっています。
少し角度を変えて撮ってみました。
マガモをカルガモが追いかけています。
何かみつけたようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (20)
入間万燈まつり(その2)
2018-11-29 05:00:00
|
日常の出来事
佐渡の酒・北雪(ほくせつ)がありました。
入間市と佐渡市は姉妹都市になっています。
銘酒が並んでいます。
試飲させて貰いました。
これは新しいブランドのようです。
他にも佐渡の銘酒がでていました。
テントではいろんな物を売っています。
かわいいボンボリです。
夜になると明かりが灯るようです。
舞台では子供達が大道芸を披露していました。
この女の子が一番上手でした。
だいぶ練習したようです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (20)
入間万燈まつり(その1)
2018-11-28 05:00:00
|
日常の出来事
※10月27日、入間万燈まつりをみてきました。
下車駅は西武池袋線・入間市駅でした。
歩いている途中に「案内板」がありました。
たくさんの人がでていました。
花で飾られた山車です。
こちらは提灯で飾られていました。
ここはケヤキ通りです。
この日は歩行者専用になっていました。
こんな山車もありました。
踊りは「所沢まつり」のほうが華やかでした。
これもどこかの町内の山車のようです。
夜になると提灯に明かりが灯るようです。
道路の両側にはたくさんのお店がでていました。
※このお祭りは毎年行われているようですが、見にきたのは初めてです。
一度は見たいと思っていたのですが、チャンスがありませんでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (24)
新宿御苑(最終回)
2018-11-27 05:00:00
|
日常の出来事
プラタナス並木です。
下から見上げてみました。
葉っぱ越しに人影が・・・
大きなプラタナス並木です。
冬になるとこの葉っぱがぜんぶ落ちてしまいます。
広場にでました。
葉っぱが赤茶けた木があります。
近づいてみるとケヤキでした。
痛々しい包帯姿でした。
ツワブキの花です。
見事に群生していました。
イチョウです。
これが紅葉するとなかなかきれいです。
メタセコイアのシルエット・・・です。
ジュウガツザクラが咲いていました。
たくさん花をつけていました。
モミジがたくさんあります。
入った時と同じ新宿門からでます。
約3時間の散策でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (24)
新宿御苑(その5)
2018-11-26 05:00:00
|
日常の出来事
アツバキミガヨラン・・・
一般にユッカと呼ばれています。
バラ園にきました。
ここには110種500株のバラが植えられています。
黄色いバラです。
優しいオレンジ色です。
淡いピンクの縁取りがきれいでした。
たくさん咲いていました。
かなり濃い色のバラです。
淡いピンクのバラです。
少し逆光もよかったです。
いろんな角度から撮りました。
晴れていると花の色も鮮やかでした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (18)
新宿御苑(その4)
2018-11-25 05:00:00
|
日常の出来事
下の池にきました。
桜の古木がありました。
まだ新緑のようなモミジです。
カワウがいました。
反対側に回ってみました。
羽根を広げてポーズをとってくれました。
木陰から中の池がみえました。
日本初の擬木橋だそうです。
モミジバスズカケノキ(プラタナス)が仲よく寄り添っていました。
ここにも桜の古木がたくさんありました。
プラタナス並木にでました。
ベンチがたくさんあります。
ここに座ってのんびりするのもよいところです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (23)
新宿御苑(その3)
2018-11-24 05:00:00
|
日常の出来事
ヒマラヤ杉です。
数年前の大雪で枝が折れてしまいましたが、見事に復活しました。
中の池に映る逆さドコモビルです。
中の池もかなり広いです。
静かな水面をカモが泳いでいました。
アキアカネが目の前に止まっていました。
一般に赤トンボと呼ばれています。
羽根の影がきれいでした。
ツツジが1輪だけ咲いていました。
皮1枚で生きているマツです。
タムケヤマというモミジです。
紅葉するときれいです。
中の池とドコモビルのショットです。
サザンカも咲いていました。
淡いピンクが印象的でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (14)
新宿御苑(その2)
2018-11-23 05:00:00
|
日常の出来事
きれいに刈り込まれたツツジです。
遊歩道もきれいに整備されています。
振り返ってみました。
高いビルはドコモビルです。
カリフラワーのような木は多行松(たぎょうしょう)といいます。
アカマツの園芸種です。
モミジの紅葉には少し早かったです。
暖かいので読書をしている人もいました。
ドコモビルは存在感がありました。
菊展の準備をしていました。
突然、カマキリがでてきました。
カメラを近づけると威嚇していました。
お腹が大きかったので、卵を産む場所を探していたのかも
しれません。
ここではこの多行松が目立ちます。
きれいに手入れされていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (22)
新宿御苑(その1)
2018-11-22 04:00:00
|
日常の出来事
※10月25日、新宿御苑に行ってきました。
新宿門から入ります。
すぐに芝生広場があります。
桜の古木です。
その奥に梅林があります。
ビナンカズラが茂みから顔を出していました。
梅林です。
春には紅白の花が咲きます。
日本庭園にでました。
石灯籠がありました。
ここは上の池です。
ヤナギと池のツーショットです。
中央に小菊の植え込みがありました。
茶室・翔天亭です。
この日は営業していませんでした。
左の大きな木はハクモクレンです。
春になるとたくさんの花を咲かせます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (24)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
所沢市在住です。
山歩きや街歩きを楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
西武球場前駅から西武球場前駅(最終回)
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
西武球場前駅から西武球場前駅(その1)
弘法山(最終回)
弘法山(その2)
弘法山(その1)
東京都薬用植物園(その2)
東京都薬用植物園(その1)
肥後細川庭園
自然教育園(最終回)
>> もっと見る
カテゴリー
日常の出来事
(780)
神奈川県の山
(86)
静岡県の山
(16)
東京都の山
(21)
奥武蔵の山
(131)
奥多摩の山
(7)
群馬県の山
(27)
海外の山旅
(250)
山梨県の山
(10)
公園散策
(579)
智光山公園
(159)
八ヶ岳
(14)
長野県の山
(66)
佐渡紀行
(49)
埼玉県の山
(12)
東北の山
(43)
伊豆半島
(13)
日記
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
pochiko/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
山小屋/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
よっこ/
西武球場前駅から西武球場前駅(その2)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
旧・山小屋だより
以前の山小屋だよりです。
blog.mcnj
micnjさん
新・地理の部屋と佐渡島
地理佐渡さん
時を紡いで2
hirugaoさん
花と緑を追いかけて
nao♪さん
きまぐれダイアリー
あずきさん
あんな話こんな話
pochikoさん
多摩ニュータウン植物記
多摩NTの住人さん
ココアのhappy palette
ココアさん
続・黍生山の村夫子
BUNさん
清治の花便り
歩地爺さん
お福さんの日記
お福さん
おーちゃんの楽しいブログタイム
おーちゃん
正助さんからのおたよりー2
haseさん
カメラの目
yutaさん
面の木の風(Ⅲ)
面さん