山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

佐渡から所沢(最終回)

2024-09-23 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



再び、関越道を走ります。



山には雲がかかってどこの山かわかりません。



右は「雪国まいたけ」の工場です。
「おとうさん無事にかえってね」と書いてあります。


越後湯沢の山にも雨雲がかかっています。



関越トンネルに入ります。



出口は土砂降りでした。



赤城高原SAに入ります。




休憩後、再び関越道に入りました。
高崎JCTです。



続いて藤岡JCTです。




この先が渋滞しているとの情報で一般道に下りました。



しばらく一般道を走ってから再び関越道に
入りました。




鶴ヶ島JCTの表示が見えてきました。



その先の川越ICで高速を出ました。
ここから所沢までは30分くらいです。

※18時過ぎに我が家に着きました。
息子と孫は東京まで更に1時間30分くらいかかるようです。
何とか今年も佐渡の海に入ることができてよかったです。










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から所沢(その5)

2024-09-22 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



今度はジェットフォイルが佐渡に向かって
疾走してきました。



ここはまだ川の中なので、スピードは出していません。



それでもかなりのスピードで過ぎ去って行きました。




佐渡汽船の新潟ターミナルが見えてきました。



ここには海上保安庁の船がたくさん停泊していました。


急いで車に戻りました。
船尾のゲートが開きました。



新潟に上陸しました。




右は「朱鷺メッセ」というイベント施設です。
高いビルは「万代島ビル」で高さ140mあります。




8号線バイパスを走ります。



新潟西ICから高速に乗りました。



重い雲が垂れ込めています。



長岡JCTを通過します。




次の越後川口SAに入ります。




越後川口SAです。
ここで少し遅めのランチにしました。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から所沢(その4)

2024-09-21 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



餌をねだるカモメ・・・



遠く角田山と弥彦山が重なってみえています。



ジェットフォイルが疾走してきました。



時速80キロで新潟に向かっています。
新潟まで1時間です。



佐渡が離れて行きます。




左舷前方です。



右舷前方です。




遠くにカモメが乱舞していました。



航跡をジッと眺めていました。
時々カモメが横切っていました。


右舷後方です。
暑いのでベンチに誰も座っていませんでした。



新潟港に入港します。




大きな船が停泊していました。



少しずつ角度が変わって行きます。




新潟と小樽を結ぶ「あざれあ丸」でした。
新日本海フェリー所属の船で、全長:197.5m、総トン数:142,14トン・・・
新潟を12時に出港して翌朝4時30分小樽港に入港します。
私の乗っている船が新潟港着11時45分ですから、まもなく出港するようです。


************************************************

ジェットフォイル


2024 8 6 ジェットフォイル



航跡


2024 8 6 航跡



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から所沢(その3)

2024-09-20 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



右舷通路です。
一般の乗客はあの橋を渡って乗船します。



カモメが目の前に止まっています。



一般にカモメと呼んでいますが、正しくはウミネコです。
クチバシが黒くて羽根の尻尾が黒いのが特徴です。



小佐渡方面です。
やはり山は雲に覆われていました。



9時15分、ドラが鳴って出港しました。


たくさんのカモメが追いかけてきます。




乗客が餌をあげています。








目の前を横切って行きます。








それにしても上手に飛んでいます。




おけさ灯台を通ります。




おけさ灯台ともお別れです。



先端は鷲崎方面です。




カモメはどこまでついてくるのでしょうか?
なかなか離れようとはしませんでした。


********************************************

カモメの動画


2024 8 6 カモメの乱舞(2)







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から所沢(その2)

2024-09-19 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



この日は朝食抜きで7時30分、宿を出発しました。
両津港に向かいます。



狭い道が残っています。



岩をくり抜いたトンネルです。



しばらくは海岸線を走ります。


途中から山道に入りました。



20分くらいで海岸線にでました。
奥に見えるのが両津港です。



右に進みます。


これから乗船するカーフェリー、おけさ丸です。



丁度入港して車を下ろしているところでした。


おけさ丸の仕様です。
全長:134.7m、総トン数:5,855トン・・・
直江津から乗ったこがね丸の倍以上の大きさがあります。



8時50分・・・
乗船開始しました。



早速外に出てみました。
正面奥に佐渡の最高峰・金北山(標高1172m)が見えるのですが、
雲の中でした。



ジェットフォイルの発着所です。




ドンデン山も雲の中でした。
ドンデン山は花の名山としてたくさんの登山者が訪れています。


*************************************************

中秋の名月



17日、午後7時過ぎのお月さんです。
雲一つありませんでした。



午後10時過ぎのお月さんです。
一度雲の中に隠れていましたが、そっと顔をだしてくれました。



雲がかなり早く流れていました。
雲のいたずらで丸くありません。
この後、すっかり見えなくなりました。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡から所沢(その1)

2024-09-18 05:00:00 | 佐渡紀行
8月6日



朝5時30分に散歩に出かけました。



宿泊施設が朝日に輝いていました。



海水浴場にタイル絵がありました。
ヨットのようでした。



朝日が顔を出していました。



太陽の光の道です。



この奥に弥彦山が見えるのですが、生憎と雲の中でした。



静かな海水浴場です。
ここは自己責任でいつでも泳ぐことができます。


浜辺です。
一番手前は川です。



実家の前からの眺めです。



波消しブロックもかなり増えました。



西の方をみています。
まっ黒な雲が覆い被さっていました。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(最終回)

2024-09-17 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日



約1時間ほどで海岸に着きました。



見慣れた海岸です。



この時期は波も静かです。


海に突き出た岩の先端から竿をだすと
アイナメがおもしろいように釣れました。
餌は岩の上を走り回るフナムシでした。



子供の頃は遠いと思っていた弁天岩も近くなりました。



海水浴場にきました。
まだ時間があったので、孫と一緒に泳ぎました。


他の家族も泳いでいました。




太陽がだいぶ西に傾いてきました。



1時間ほどで海水浴を切り上げました。




今年は宿に2泊しました。
2日目の夕食です。
大きなぶりかまの塩焼きがありました。
鍋には佐渡牛が入っていました。



午後7時から実家の隣の家に遊びに来ている
お孫さんと一緒に花火をしました。



女の子二人だけで新潟からきていました。
真ん中の女の子は私の孫と同じ年でした。
左の女の子は高校生だそうです。



都会ではできない花火です。
私は隣でビールを飲みながら鑑賞しました。

※空には天の川がでてきました。
北を見ると北斗七星と北極星・・・
その手前には白鳥座・・・
南の空にはさそり座もきれいにみえました。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(その5)

2024-09-16 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日



少し雲がありましたが、大佐渡スカイラインを
走ってみます。



最初の展望台です。



雲が多くて何も見えません。



この奥に佐渡の最高峰・金北山(標高1172m)が
見えるのですが・・・
雲の中でした。



展望台はこんな感じでした。



しばらくするとロッジがみえてきました。



白雲台という交流センターでした。




右下にわずかに真野湾が見えています。




正面に国仲平野が見えるのですが・・・



左には両津湾です。
この日は雲が多かったです。



下ります。



途中少しガスっていました。



国仲平野に下りてきました。
ここは佐渡の米どころです。



お米の生育はよさそうです。
トキがいるかと思って探しましたが、いたのは
シラサギだけでした。

※これから山越えをして私の故郷に戻ります。



**********************************************

朝焼け



昨日(15日)、朝5時20分頃の朝焼けです。
空が赤く染まっていました。




その10分後、太陽が昇ってきました。
久しぶりに眺めた朝焼けでした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(その4)

2024-09-15 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日



山が2つに割れています。
これを「道遊(どうゆう)の割戸(われと)」
呼んでいます。



道遊の割戸・・・



近くまで行ってみました。
江戸初期の露頭手掘り跡です。



パンフレットです。



この奥に広場があるようです。



この位置から眺めてみました。



トロッコが展示してありました。



高任坑の入り口・・・



坑内は涼しかったです。



外に出ました。
正面はトイレ、左は売店です。



売店を抜けると出口でした。
外は30℃以上ありました。
すぐに体が温まりました。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(その3)

2024-09-14 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日



7月に「世界文化遺産登録」された「佐渡島金山」
訪ねることにしました。



山を越えて街に下りてきました。



ここは「河原田本町」です。
右に行けば高校の母校があります。



相川に向かっています。




真野湾です。
左右の岬が見えています。
左が小木半島、右が台ヶ鼻灯台がある岬です。


交通標語がありました。



右へ向かいます。



金山の入り口に着きました。



ここには2つの入り口があります。
宗太夫坑は何度か入ったことがあるので、道遊坑に入ることに
しました。



入場料は大人¥1000でした。




坑内は10℃でした。
外は30℃以上でしたから、急に体を冷やされました。



この奥はお酒を熟成中でした。




トロッコの軌道がそのまま残っています。
削岩した石をトロッコで外に運び出したようです。







ここは行き止まりでした。



この先が出口です。
約30分の散策でした。
すっかり体が冷えてしまいました。




コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(その2)

2024-09-13 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日


実家の前から右をみています。
宿泊施設から歩いて2分くらいです。



正面の海です。
左の波消しブロックの沖を潜るとサザエやアワビが
たくさんいました。



浜辺に下りてみました。
ハマナスが咲いていました。



実もたくさんできていました。



浜で咲くハマナスは特別にきれいでした。



変わった岩がありました。



波が作った凹凸模様・・・
波によって作られた海底の波状模様が硬い石になったものです。
化石蓮痕と呼ばれ、佐渡ではこの場所でしか見ることが
できません。
・・・近くにあった説明文より・・・







かなり表面が硬くなっていました。


バラの花のような模様もありました。



7時から朝食でした。
ご飯が美味しかったです。



展望風呂です。



地下1000mから湧き出ている天然温泉です。



海を眺めながら、のんびりと入りました。
やはり故郷の温泉はよいものでした。









コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡滞在(その1)

2024-09-12 05:00:00 | 佐渡紀行
8月5日



翌朝(8月5日)、5時に散歩に出かけました。
左が海水浴場です。



堤防にでてみます。



朝日が昇ってきました。



奥が宿泊施設です。



真ん中あたりの家が実家です。



雲の間から朝日が顔を出してきました。



ズームしてみました。



光の道ができました。



堤防から陸の方をみています。



海水浴場です。


波消しブロック・・・
昔はありませんでした。




大きな岩が2つあります。



近くに行ってみました。
左は弁天岩と呼んでいました。
子供の頃はこの周辺は海でしたが、今は陸続きになっています。



すぐ近くに川があります。
海で泳いだ後、この川で泳いで塩出しをしました。
小さなアユが群れになって泳いでいました。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢から佐渡(最終回)

2024-09-11 05:00:00 | 佐渡紀行
8月4日


佐渡に上陸しました。



右側が海です。



地元の酒蔵、北雪(ほくせつ)です。




宿に着きました。
サンライズ城が浜です。
小木港から約20分でした。
時間は午後5時でした。



カナトコ雲がでていました。
水平線に大きな船がみえます。



ズームしてみました。
新日本海フェリーでした。
北海道の苫小牧から敦賀を結んでいるカーフェリーです。



宿の前は海水浴場になっています。


宿です。
部屋は右から2番目の海がよく見える部屋でした。
奥の茶色い建物は展望温泉です。



カーフェリーはゆっくり敦賀に向かって進んでいます。
敦賀港に着くのは翌日の午前5時30分です。





海水浴場はこんな感じです。
ここだけ海底に砂を入れています。



入道雲が夏を感じさせてくれました。



午後7時から夕食でした。
大きなカニが1匹ついていました。
どれも美味しくてビールを2本も飲んでしまいました。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢から佐渡(その3)

2024-09-10 05:00:00 | 佐渡紀行
8月4日



早速、カモメが見送りにきてくれました。



たくさんの石油備蓄タンクが見えます。



カモメに餌をやっています。



餌はカッパエビセンです。



うまくキャッチしていました。


左舷前方です。



こちらは右舷前方です。



柏崎の米山です。




モニュメントはこんな感じです。
記念撮影のスポットになっているようです。



後方です。
航跡が見えています。

※こがね丸は全長:116.5m、総トン数:2、483トン・・・
直江津~小木を2時間40分で結んでいます。




佐渡が見えてきました。



小木半島です。




大きな煙突は清掃工場です。



小木港が見えてきました。



船首が開いてこれから佐渡に上陸します。
直江津港から約2時間40分の船旅でした。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢から佐渡(その2)

2024-09-09 05:00:00 | 佐渡紀行
8月4日



小布施SAに入りました。
ここから正面に北信五岳の一つ黒姫山が眺められますが、
生憎と雲の中でした。
左の飯綱山も見えませんでした。




一番右には斑尾山です。



再び出発しました。
斑尾山が正面に見えます。


空にはクマさんが遊んでいました。




妙高高原あたりです。



時間があったので、中郷ICで高速を降りました。
道の駅中郷です。



ここでランチにしました。
もつ煮定食です。



直江津の街です。
佐渡汽船の案内がありました。



佐渡汽船・直江津港です。
チケットはインターネットで予約してありました。
予約した時の「乗船引換証」についているQRコードを発券機にかざすと
往復のチケットが発券されます。



これから乗船する「こがね丸」です。


船尾から乗船します。


乗船しました。
所沢を午前8時に出発して直江津港に午後13時30分に
着きました。




甲板にこんなモニュメントがありました。
カモメが静かに飛んでいました。
予定通り午後2時に出港しました。









コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする