山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

栂池自然園(その6)

2022-07-31 05:00:00 | 長野県の山
7月18日



木道が続きます。



広大な湿原です。
白い花はコバイケイソウです。
これからたくさんでてきます。



サンカヨウの実です。
黒く熟すと食べられます。


ヒオウギアヤメが咲いていました。
平地で咲くアヤメの原種といわれています。



コバイケイソウです。
小さな白い花の集合体です。



左に進みます。



カラマツソウ・・・
これも高山の花です。



すぐ近くに咲いていたコバイケイソウ・・・



湿原から時々冷たい風が吹いてきます。



ダケカンバです。
樹皮が薄くはがれるのが特徴です。



白馬乗鞍岳と小蓮華山・・・



小蓮華山をズームしてみました。
この山は新潟県の最高峰ですが、頂上の崩落が激しくて
頂上の標識を安全な場所まで下ろしてありました。



白馬乗鞍岳です。
ここを越えれば白馬大池です。
すぐ近くに小屋があります。
小屋はすべて事前予約制になっています。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園(その5)

2022-07-30 05:00:00 | 長野県の山
7月18日



栂池ヒュッテの前を通ります。



すぐ隣に栂池山荘があります。
どちらも宿泊できます。



ハクサンチドリが咲いていました。
光が足りずピンボケでした。



登山道入り口です。
ここから白馬大池を経て白馬岳に登ることができます。
頂上近くには大きな小屋がありますが、コロナが発生して以来
すべて予約制になっています。
白馬大池まで4時間半、白馬岳まで7時間半と書いてありますが、
これに1時間くらいプラスして考えたほうがよいと思います。



振り返ってみました。
右から栂池ヒュッテ、栂池山荘です。
奥から手前に歩いてきました。



自然園への入園受付です。



室内は3年前と変わっていませんでした。



受付で声をかけましたが、誰もでてきませんでした。
朝が早かったので、お客がくるとは思っていなかったようです。
入園料はまとめてチケットとして購入していたので、そのまま
通過しました。



クマ注意の表示がありました。
出ないことを祈りました。



最初の案内板です。
時間は午前7時20分でした。
一周してまたここへ戻ってくる予定です。



ミヤマシシウド・・・
小さな花の集合体です。



木道を歩きます。
右が白馬乗鞍岳(2437m)、一番左が小蓮華山(2766m)・・・
小蓮華山は新潟県の最高峰です。



広い湿原です。
ここは標高1900m、気温は18℃くらいでした。
小蓮華山の左に白馬岳が見えるのですが、雲の中でした。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園(その4)

2022-07-29 05:00:00 | 長野県の山
7月18日


ロープウェイが発車しました。



右に見える山は白馬乗鞍岳(標高2437m)です。
ここを乗り越えれば白馬大池です。



上から降りてきたロープウェイと交差します。




自然園駅が見えてきました。


自然園駅に到着です。
標高1829m、約5分間の乗車でした。



自然園駅の駅舎です。
時間は午前7時でした。



東の空には厚い雲がありました。
この日の天気予報は午前中晴れ、午後になると雨という予報でした。



ここは中部山岳国立公園です。



オニシモツケの蕾・・・



よく整備された遊歩道です。



ミヤマキンポウゲ・・・
谷川岳でもたくさん出会いました。




開花したオニシモツケの花・・・



ハゴロモグサ・・・
小さな黄色い花がたくさん咲いています。
花びらはなく花びらのようにみえるのはガク片です。
なかなか出会えない貴重な花でした。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園(その3)

2022-07-28 05:00:00 | 長野県の山
7月18日



これから進む方向です。
ガスが濃くなってきました。



遠くに山が見えてきました。
右が白馬乗鞍岳です。



ズームしてみました。
白馬大池はこの山の奥にあります。


栂の森駅が近づいてきました。



栂の森駅です。
ここがゴンドラリフトの終点です。
約20分の空中散歩でした。



ゴンドラがここでUターンします。



栂の森駅の表示・・・
標高1582mです。


これからロープウェイ駅に向かいます。




きれいに整備された遊歩道です。



早速、モミジカラマツが出迎えてくれました。



すぐ近くにはヤグルマソウが咲いていました。



咲き始めたばかりのオニシモツケです。



ロープウェイ駅が見えてきました。




ここでチケットを提示します。



これから乗るロープウェイです。
定員は71名だそうです。
この日は20分間隔で運行されていました。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園(その2)

2022-07-27 05:00:00 | 長野県の山
7月18日


ゴンドラ乗り場です。


ご夫妻に先を譲りました。



ゴンドラです。
6人乗りですが、一人乗車でした。



ゴンドラの中にこんなシールが貼ってありました。
栂池高原駅から中間の白樺駅まで5分、白樺駅から栂の森駅まで15分・・・
全長4120m、標高差744m・・・と書いてあります。



これから向かう山の方向です。



出発した栂池高原駅の方向です。



前方です。



換気のため窓が少し開いていました。
雲の間から青空がきれいでした。



これから向かう方向です。



後方です。
空がかなり明るくなってきました。



白樺駅が見えてきました。



ここではドアーが開きますが、ジッとしていれば
自動的に閉まります。
その後、係員が手でチェックしていました。



再び上方に向かって動いて行きます。



下方です。
かなり高度をあげてきました。



前方にガスがでてきました。



左側です。
ここから八方尾根がみえます。



シロウサギのような雲が湧いていました。



八方尾根のスキー場です。
ガスがどんどん流れてきていました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園(その1)

2022-07-26 05:00:00 | 長野県の山
7月18日、長野県の栂池自然園を訪ねてきました。
2019年8月31日以来の訪問でした。
少し長いシリーズになります。


前夜(7月17日)、東京を午後10時30分の夜行バスで発ちました。
翌朝(18日)、窓の外が明るくなっていました。
時間は午前5時頃でした。



安曇野の空です。




黒い雲が垂れ込めていました。



午前5時30分に栂池高原に着きました。
途中でほとんどの人が下車し、ここまできたのは1組のご夫婦と
私だけでした。


ゴンドラリフトの時間を確認しました。
前回訪ねた時は7時30分が始発でした。
今回はそれよりも1時間も早く動くようです。


先ずは朝食です。
このパンを2個持っていたのですが、食べたのは1個だけでした。
コーヒーはホットでした。
外気温は18度くらい、ひんやりとしていました。



この建物の2階に「栂の湯」という温泉がありました。
今は1階がチケット売り場、2階がお土産屋さんに変わっていました。



すぐ脇に駐車場があります。
まだ朝が早いのでガラガラでした。



朝食を食べたベンチです。
奥に東京から一緒に来たご夫婦がいました。
この日は白馬大池まで行くと話していました。



午前6時15分からチケット売り場がオープンしました。



チケット料金表です。
私は栂池自然園までの往復です。



購入したチケットです。
ゴンドラとロープウェイの往復、栂池自然園の入園料が
セットになっていて¥3700でした。
なお、今回はバス会社からクーポンが発行され、窓口ではチケットと
交換するだけでした。


入り口にトンネルがあり、ミストがでていました。
通過するだけでも気持ちよかったです。


**************************************************


栂の湯



2019年8月31日の写真です。
山から下りてからここで温泉に入りました。
利用者が少なくて廃業したようです。
コロナの影響もあったのかもしれません。


*************************************************

ツバメの巣立ち


昨日(25日)の朝、5時にはまだツバメのヒナが巣にいました。
ところが7時に巣をみると空っぽでした。
無事に巣立って行ったようです。



カラス除けです。
巣の近くにぶら下げていました。
これも取り外して片づけました。
急に鳴き声が聞こえなくなり寂しくなりました。






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾野駅から吾野駅(最終回)

2022-07-25 05:00:00 | 奥武蔵の山
7月2日



次に進みます。



こんな標識がありました。
右の道は子の権現から降りてくればここにでてきます。


林道を進みます。



細い道にでました。



左は崖になっています。



振り返ってみました。
下に西武鉄道のレールがみえます。


しばらく細い道が続きました。



真っ赤なカンナが咲いていました。



道路にでました。



踏み切りを渡らず真っすぐ進みます。



梵鐘がありました。



東日本大震災の被災地の梵鐘です。
ここで保管しているようでした。



受付で一緒だった山ガール・・・
途中では一度も会いませんでした。




吾野駅に到着しました。
この日は約4キロ・・・
約1時間30分の歩きでした。
東郷公園で20分くらい遊んだので、それを引けば
1時間10分・・・
暑い日だったので汗びっしょりになりました。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾野駅から吾野駅(その3)

2022-07-24 05:00:00 | 奥武蔵の山
7月2日



杉林の中の遊歩道です。



林道にでました。



両側にヒメジョオンがたくさん咲いていました。



林道の終点です。
入り口からここまで約30分の歩きでした。



広い道を進みます。
左に座っている人が梅干を1個プレゼントして
くれました。
乾いた喉に嬉しかったです。


大きな鳥居です。
扁額に「御嶽山」とありました。
木曽の御嶽山と関係があるようです。



鉄下駄がありました。
「一歩一歩ふみしめて登る」と書いてあります。


奥に入ってみます。
いきなりの石段です。



石段は延々と続いていました。



途中から脇道に入ります。


乃木大将の銅像です。


日露戦争時、難攻不落といわれた旅順の203高地を
攻略したことで知られています。



ここは東郷公園と呼ばれています。
今回は途中で引き返しましたが、一番奥まで行けば
秩父御嶽神社があります。
その途中には東郷平八郎の銅像や戦艦三笠の穴の開いた船体の一部が
展示されています。
秋は紅葉がきれいなところとしても有名です。


*************************************************

ツバメのヒナ

昨日(23日)のツバメのヒナです。


朝、ツバメたちが騒いでいたので、外にでてみました。
巣の中にツバメの姿がありません。
1羽だけ横たわっているようでした。


反対の玄関灯に親鳥がいました。
「巣立ったの?」と聞いてみたのですが、返事がありませんでした。



夕方、もう一度みると3羽姿が見えました。
一度巣立ってまた戻ってきたようです。




玄関灯に1羽いました。
よくみると嘴が黄色いです。
これもヒナのようですが、もう巣に戻れないようです。
巣に入っていれば親から餌が貰えます。


外の3羽は知らん顔をしています。
実際には5羽いるはずです。
もう1羽もどこか近くにいるのかもしれません。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾野駅から吾野駅(その2)

2022-07-23 05:00:00 | 奥武蔵の山
7月2日



神社がありました。



我野神社です。
これで「あがの」と読むようです。



橋を渡ります。



流れているのは高麗川です。



駐車場にでました。



ここは休暇村 奥武蔵です。
何度か宿泊したことがあります。



表示がありました。



ここから山道に入ります。



緩やかに上っています。



かなり長い上りでした。



やっと上りが終わったと思ったら、
今度は下りです。



杉林の中を進みます。



大きく下ります。



かなり道が荒れていました。
途中で何人もの人が腰を下ろして休んでいました。


*************************************************

ツバメのヒナ

7月21日の朝です。
ツバメのヒナがだいぶ大きくなりました。



全部で5羽います。



ズームしてみました。
もう巣からはみ出しそうです。



親鳥が盛んに鳴いています。
あと数日で巣立ちそうです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吾野駅から吾野駅(その1)

2022-07-22 05:00:00 | 奥武蔵の山
7月2日、西吾野駅から吾野駅まで歩いてきました。



飯能駅から乗ってきた電車です。
この電車は途中で分かれて秩父鉄道の長瀞駅と
三峰口駅まで行きます。



西吾野駅です。
ここは西武秩父線になります。



この日は西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。



スタートしました。



ノカンゾウが咲いていました。



横断歩道を渡って左に進みます。



国道299号線に沿って歩きます。



ここから子ノ権現に行くことができます。
子ノ権現は大きな鉄のワラジがあることで知られています。



国道に沿って歩きます。



右に吾野渓谷があります。
バーベキューなどもできるようです。



西武鉄道のガードを潜ります。



この先を右折します。



広い道路を直進します。



今度はヤブカンゾウが咲いていました。
ノカンゾウは一重、ヤブカンゾウは八重の花です。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(最終回)

2022-07-21 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


海岸にでました。



ここは一色海岸です。



波が次々と打ち寄せてきます。


海水浴客の中をザックと担い出歩く一団・・・



少し場違いの感じでしたが、ここを歩かないと次に進めません。



岩に波が砕けていました。


白い波がきれいでした。




ここで泳ぐのはたいへんそうです。



防波堤に沿って歩いています。



海が光っています。


右に葉山灯台(裕次郎灯台)・・・
左に鳥居・・・



鳥居の左に江の島・・・です。




ここからバスに乗って逗子駅に行きます。



逗子駅前で懇親会でした。
乾いた喉に冷たいビールが美味しかったです。

※この日は約4時間の歩きでした。
久しぶりに海沿いを歩いて気持ちよかったです。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その5)

2022-07-20 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


きれいに整備された遊歩道です。



夏の雲が浮かんでいました。
黒く見える物はトンビです。



アジサイ・スミダノハナビ・・・
隅田川の花火は今年も中止だそうです。



松林を通ります。



アジサイ・ウズアジサイまたはオタフクアジサイとも
呼んでいます。



右が「葉山御用邸」・・・



葉山公園に入ります。



この日は35℃以上の気温・・・
思わず飛び込んでみたくなりました。



波打ち際を歩きます。



ヨットが陸に上がっていました。



渚歩きです。
潮風が気持ちよかったです。



♪・ぽっかり浮かんだ白い雲・・・
打ち寄せる波を飽きずにみていました。


赤い橋を渡ります。



両側がかなり朽ちていました。
ハシは渡れず真ん中を渡りました。



今度は左が「御用邸」です。



ハマダイコンが咲いていました。
すぐ近くにはたくさんの実ができていました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その4)

2022-07-19 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


三が岡山(別名:大峰山)の頂上です。
標高140mの山頂は広いエリアになっています。



アズマ屋がありますが、誰も座っていませんでした。



ヤマユリが1輪だけ咲いていました。


静かな山道です。
右は大きなヤマザクラです。


この日の仲間には80歳過ぎの女性もいました。
みんな元気いっぱいでした。


テッポウユリが咲いていました。
1本の茎からたくさんの花が咲いていました。



葉山しおさい博物館に入ります。
入園料は¥300でした。


奥へ進みます。



博物館の入り口です。
七夕飾りがありました。



ヨットが展示されていました。



上皇(平成天皇)が使用されたヨットです。



説明文がありました。



葉山沖にはカニもたくさん生息しているようです。



漁具類の展示・・・


タカアシガニも棲んでいるようです。
ここには上皇天皇(平成天皇)が研究された海の生物の
標本などもたくさん展示されていました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その3)

2022-07-18 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


葉山灯台(裕次郎灯台)・・・



灯台と鳥居・・・
空の雲は夏の雲でした。



路地を進みます。


あじさい公園に入ります。



あじさいの花が出迎えてくれました。



ここの標高です。
これだけあれば津波は大丈夫のようです。


あじさい公園に着きました。



展望です。



夏の雲が浮かんでいます。



左の枝の先に富士山が頭だけ見せていましたが、
肉眼ではみえてもカメラでは無理だったようです。


ウィンドサーフィンがたくさんでています。



山頂に向かいます。



階段を登ります。



登ったところからの展望です。



ここでランチにしました。
暑いと食べる物に苦労します。
この日のランチはハンバーグ1個でした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その2)

2022-07-17 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日



海に向かって瞑想している女性・・・


ゴツゴツした岩・・・


海岸では泳いでいる人がたくさんいました。




赤い橋を渡ります。




ここから森戸神社に入ります。



石造りの鳥居・・・


茅の輪がありました。
八の字を描いて廻るようですが、まっすぐ入りました。



階段を登ります。



本殿です。
二人の女性が一生懸命お祈りしていました。



海岸にでてみました。
石原裕次郎の記念碑です。



かなり若い頃の顔のようです。



葉山灯台(通称:裕次郎灯台)と名鳥(菜鳥)の鳥居・・・



江の島も少し霞んでいました。



ここを登ってみます。



岩の上に松が生えていました。



少し角度を変えて江の島を入れてみました。
立派な額縁に納まりました。

****************************************************

ツバメのヒナ

ツバメのヒナがだいぶ大きくなりました。



昨日(16日)のことです。
親鳥がくると大きな口を開けてヒナが騒いでいます。



親鳥がいなくなると静かです。



大きな口を開けて餌を待つ姿がかわいいです。



親鳥が口移しで餌をあげています。



雨の中を一生懸命餌を運んでいます。
1度に5羽も子育てするのはたいへんだと思います。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする