山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その5)

2020-06-30 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月29日です。


天覧山の頂上です。
標高195m・・・
登山口から15分でした。


左下にみえる建物は市民会館です。
手前の広場が中央公園になっています。



飯能市街です。



左が大岳山、右が御前山です。
いずれも奥多摩の名峰です。


神奈川の丹沢にある大山(おおやま)・・・
鳥取の大山(だいせん)とよく間違えられます。
毎年、新年に登っている山です。


正面の山が丹沢の最高峰・蛭ヶ岳です。
頂上に小さな小屋があり、宿泊することもできます。



ヌルデの新芽・・・
ウルシの仲間ですが、ウルシほどかぶれません。



大きく下ります。



ムラサキシキブが咲いていました。



花柄が葉柄のすぐ近くからでています。



コアジサイが咲いていました。



小さな花の集合体です。


ふんわりと優しい感じの花です。
今年も出会えてよかったです。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その4)

2020-06-29 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月29日です。



登山口です。



かなりの急坂です。



ヤマツツジがたくさんあります。
花はもう終わっていました。



中の段という広場です。
左に立派なトイレがあります。



右の崖に十六羅漢が安置されています。



やや狭くなっている登山道・・・



クサリ場を通過します。



展望が開けました。



この石段を登ればまもなく頂上です。



マルバウツギが残っていました。
葉っぱが丸いので「マルバ」とついています。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その3)

2020-06-28 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月29日です。


広場にでました。
ここはサクラの名所にもなっています。


中央公園と呼ばれています。
いろんなイベントも行われるようですが、今年は
コロナでほとんどのイベントが中止になりました。



何か新しい建物を作っています。


どんな建物ができるのか完成が楽しみです。



能仁寺に入ってみます。



このお寺の山名は「武陽山」です。


立派な石灯籠が並んでいます。



今回はこの門から入りました。



線香立ての奥が本堂です。



曹洞宗の寺院です。



芸術作品です。
「コロナ」という作品でしたが、作品名は外されていました。



ここのモミジの紅葉はきれいです。



アジサイが少し咲き始めていました。
咲き始めは緑色をしていますが、少しずつ色がでてきます。

****************************************************
◎追記


2月28日に訪ねた時には作品名が
そのままになっていました。
コロナの影響で作品名を隠したようです。
そこまでする必要はないと思いました。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その2)

2020-06-27 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月29日です。



観音寺に入ります。
入り口に新しい看板が立っていました。
「武蔵野三十三観音開創:八十周年総開帳
二十四番観音寺 令和二年四月一日から同年六月三十日」
と書いてありました。



新しく柱が建っていました。



武蔵野七福神の一つ寿老人を
祀っています。
2月28日にはここにひな飾りがありました。



ニワゼキソウ・・・
アヤメ科の植物です。



明治時代に北アメリカから渡来した帰化植物です。




ブタナが咲いていました。


タンポポに似ていますが、茎が枝分かれして
幾つもの花を咲かせます。
別名:タンポポモドキと呼んでいます。


**************************************************

◎ツバメの第2弾


昨日(26日)のことです。


1週間くらい前からまたツバメが巣に入っています。
新しいツバメのようです。


下にフンが落ちていたので、また紙を敷きました。



頭が少し見えています。
卵を抱いているようですが、今度は何羽くらい孵るのでしょうか?
以前にも2回子育てをしたことがあります。
また忙しくなりそうです。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その1)

2020-06-26 05:00:00 | 奥武蔵の山
※5月29日、天覧山から多峯主山(とうのすやま)を歩いてきました。
5月25日に緊急事態宣言が解除されました。
4月7日以来の山歩きでした。


スタートは西武秩父線の飯能駅です。



駅前通りです。



商店街に入ります。




平日のためか人がみえません。



大通り商店街にでました。



駐車場の脇にムシトリナデシコが咲いていました。
別名:コマチソウと呼んでいます。



こちらはオオキンケイギクです。
北アメリカ原産の帰化植物で、特定外来生物に指定されています。
繁殖力が強く空き地などで群生しています。




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の花(その2)

2020-06-25 05:00:00 | 日常の出来事
5月25日です。


カルミア・・・
アメリカシャクナゲとも呼んでいます。
北アメリカ原産の帰化植物です。



ハツユキカズラ・・・



花はテイカカズラによく似ています。



葉っぱに白い斑があるのが特徴です。



ツタバウンラン・・・
地中海沿岸が原産地です。
すっかり野生化しています。



ヤマホロシ・・・



ツルハナナスとも呼ばれています。




マツバギク・・・



南アフリカ原産です。
海岸などでよく見かけます。
近所を30分くらい散歩しただけで、
これだけの花に出会いました。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の花(その1)

2020-06-24 05:00:00 | 日常の出来事
※5月25日、近所を散策しました。
その時、出会った花をご紹介します。



フランネルソウ・・・
別名:スイセンノウとも呼んでいます。


コバンソウが風に揺れていました。
地中海沿岸が原産地です。



八重のドクダミ・・・
空き地に咲いていました。



キキョウソウ・・・
別名:ダンダンギキョウ・・・です。
北アメリカ原産の帰化植物です。



コウリンタンポポ・・・



ヨーロッパ原産の帰化植物です。



アヤメが咲いていました。



ハルジオン・・・
これも北アメリカ原産の帰化植物です。



ヘラオオバコ・・・
花が大きくなっていました。
これはヨーロッパ原産です。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(最終回)

2020-06-23 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日です。


シラン・・・


よくみると花の中のフリルがかわいいです。



ムラサキツユクサのアカバナ・・・
少し離れたところにも咲いていました。


ドクダミもよくみるときれいです。



ロウバイの実・・・


八重のシャクヤク・・・



エビネも咲いていました。


黄色いエビネ・・・



スズランです。
葉っぱの陰に咲くので、キミカゲソウという別名もあります。
その名の通り、ひっそりと咲いていました。

※この日は約1時間の散策でした。
目的のウケザキオオヤマレンゲに会うことができて
よかったです。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その5)

2020-06-22 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日です。


エゴノキの花・・・



下を向いて咲きます。
終わるとぽとりと花だけ落ちます。




ジャーマンアイリスが咲いていました。



アメリカロウバイ・・・



クロバナロウバイとも呼んでいます。



花後のようすです。



白いシャクヤクです。



赤いシャクヤク・・・


ピンクのシャクヤクもありました。



ムラサキツユクサの赤い品種です。
ここで初めて出会いました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その4)

2020-06-21 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日です。


アジサイが咲いていました。


ロウバイの実です。



新緑が濃くなっています。



イボタノキ


コアオハナムグリ・・・
花粉を食べているようです。



たくさんいました。



ベニバナトチノキ・・・


大きな木が切り倒されていました。
何があったのでしょうか?



ハコネウツギが咲いていました。



花は白から赤に変化します。
別名:ベニウツギと呼んでいます。


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その3)

2020-06-20 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日です。


ユスラウメ・・・
漢字では桜桃とか梅桃と書きます。
熟した実は食べることができます。


モミジの実・・・


だいぶ大きくなっていました。



カシワバアジサイはまだ蕾でした。



本堂の側面です。



たくさんの身代わり寅です。


階段にもたくさん並んでいます。


斑入りのギボウシ・・・



こちらは普通のギボウシ・・・
花はこれからのようでした。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その2)

2020-06-19 05:00:00 | 日常の出来事
5月22日です。


ムサシアブミがそっぽを向いていました。



ヒメオウギの白花品種です。



こちらが一般的なヒメオウギです。
赤い部分がアクセントになっています。



重なり合っていました。



ここではすっかり有名になったハッカクレンです。
葉っぱが八角形でハスの葉に似ています。



花はまだ少し残っていました。



今回の訪問はこれが目的でした。
ウケザキオオヤマレンゲです。
これはこれから咲く花です。


すぐ近くに咲いている花がありました。



場所が悪くてこれが精いっぱいです。
オオヤマレンゲとホウノキの雑種だそうです。



すぐ近くの若い枝をみるとホウノキに
そっくりです。
オオヤマレンゲは少し俯いて咲く花です。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その1)

2020-06-18 05:00:00 | 日常の出来事
※5月22日、多聞院を訪ねてみました。
今年4回目の訪問でした。



ムラサキツユクサの白花品種です。



ひっそりと咲いていました。


こちらはピンクのムラサキツユクサです。


本来のムラサキツユクサはこんな色です。



こちらはムラサキセンダイハギです。
センダイハギは黄色い花です。


ガクアジサイが咲き始めていました。


八重のガクアジサイです。
ガクアジサイにもいろんな種類があります。


ムラサキカタバミ・・・
これも繁殖力が強い花です。
いろんなところで見かけるようになりました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2020-06-17 05:00:00 | 日常の出来事
5月14日です。


久しぶりに庭にでてみました。
イモカタバミが咲いていました。


抜いても抜いても増える花です。
根っこに小さなイモができています。


メキシコマンネングサ・・・・
これもどこからともなく飛んできて増えています。


小さな星型の花です。



こちらは多肉植物です。
今年初めて花が咲きました。


ベンケイソウ科の植物です。
ほとんど手入れなどしていません。
原産地はメキシコやアメリカでした。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その4)

2020-06-16 05:00:00 | 日常の出来事
5月11日です。


空の雲がよい感じです。



シャクヤクが微笑んでいました。



ヤブレガサは茎を伸ばして花の準備を
しています。


ノムラモミジがきれいです。


ヒメヒオウギ・・・
アヤメ科の花です。



ゴウダソウ・・・
この実からオオバンソウという別名があります。


少し奥に咲いていたタツナミソウ・・・
5月11日です。



オオハンゲ・・・
花はカラスビシャクによく似ています。


ボタンの実・・・
花が終わるとこんな姿になります。




ミヤコワスレ・・・
まだまだ元気に咲いていました。
この日は約40分の散策でした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする