山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その4)

2022-05-31 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月6日


かなり急な石段です。



小学生のグループがいました。



先生が励ましています。
女の子が右より左を登りたいといっていました。
右はクサリ場になっています。


多峯主山(とうのすやま)に到着しました。
天覧山から約30分の歩きでした。



ここには三等三角点があります。




小学生のグループはこれから写真を撮るようです。
先生に聞いたら、東京からきたと話していました
全部で100名くらいいるようでした。



正面奥に秩父の名峰・武甲山が見えます。



その右に奥武蔵の山々が連なっています。



更に右を見ると日和田山です。
アゲハチョウが飛んでいました。



ヤマツツジがきれいでした。



奥多摩の名峰・大岳山(左)と御前山(右)です。



正面やや右に白く輝いているのは西武ドームです。



左にスカイツリーが見えるのですが・・・
この日は無理でした。



飛行機が飛んで行きました。
自衛隊の入間基地に向かっているようでした。



新緑にツツジがよく映えています。
連休中でしたが、小学生を除けば登山者は少なかったです。


**************************************************

第二部

智光山公園(その4)

5月11日


花壇です。



花の準備中でした。



芝生広場です。



すっかり緑に変わっています。



イノシシの親子も花がなくなって
寂しそうでした。



ガマズミ・・・


たくさん咲いていました。



ニワゼキショウ・・・



空き地などでもよく見かけます。


キソケイ・・・


カルミア・・・
別名:アメリカシャクナゲです。



大きなケヤキの下の休憩所・・・


入ったところから出ます。
この日の散策は約1時間30分でした。













コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その3)

2022-05-30 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月6日


このあたりは広い場所です。



この先は「谷地」と呼ばれているところです。



ガクウツギが咲いていました。



まだ咲き始めたばかりの花です。


分岐です。
ここはまっすぐ進みます。



ゼンマイの葉っぱ・・・
子供の頃はこれで飛行機を作って飛ばしました。



コバノガマズミ・・・



ツクバネウツギ・・・



マルバウツギ・・・
蜘蛛が獲物をしっかり捕らえています。



ここから階段が始まります。



かなり長い階段です。



やっと平らになりました。



ヤマツツジが咲いていました。



分岐にきました。
ここは右に進みます。


*************************************************

第二部

智光山公園(その3)

5月11日


バラ園に着きました。


真っ赤なバラ・・・



紅白のバラ・・・



甘い香りがするバラです。



赤いバラ・・・







リオのカーニバルというバラ・・・



サンバのリズムが聞こえてきそうです。


淡いバラ・・・






いろんなバラの花が咲いていました。
ここにはツルバラもありますが、これからのようでした。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その2)

2022-05-29 05:00:00 | 奥武蔵の山
5月6日


ここから先は登山道です。



分岐です。
いつもは左に進みますが、今回は右に進みます。



更に分岐です。
ここは左に進みます。



ツツジがきれいでした。



天覧山の頂上に着きました。
飯能駅北口から約40分でした。



この正面に富士山が見えます。
この日は残念ながらこんな感じでした。



飯能市内です。



ヤマツツジがきれいに咲いていました。



頂上全体はこんな感じです。




次に進みます。



コアジサイはまだ固い蕾でした。


かなり長い下りです。



タチツボスミレの閉鎖花・・・



花は開かずこの中で種を作ります。
植物の子孫を残す一つの知恵です。


***************************************************

第二部

智光山公園(その2)

5月11日



ダンチク・・・
2m以上のノッポになります。



スイカズラが顔を出していました。
白から黄色に変化します。



ハナイカダ・・・
これから黒くなります。


コンフリー・・・
別名:ヒレハリソウと呼んでいます。



シロバナムシヨケギク・・・
いわゆる除虫菊です。


ハナムグリが遊んでいました。



カミツレ・・・
ハーブの仲間です。



ムラサキツメクサ・・・



タチジャコウソウ・・・
タイムとも呼んでいます。



シロバナハコネウツギ・・・


バイカウツギ・・・



花が大きいです。



ユリノキの花・・・



葉っぱが半纏に似ているので、ハンテンボクとも
呼んでいます。



中をそっと覗いてみました。
いつも高いところに咲いている花です。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天覧山から多峯主山(その1)

2022-05-28 05:00:00 | 奥武蔵の山


5月6日、奥武蔵の天覧山から多峯主山(とうのすやま)を
歩いてきました。



飯能駅北口です。



駅前の大通りを通ります。



銀座商店街・・・



大通り商店街を抜けます。



蔵造りのお店・絹甚です。
3月にはひな飾りが展示されていました。



観音寺に入ります。



シランが群生していました。



ブタナ・・・
別名:タンポポモドキと呼ばれています。


芝生の間から顔を出したニワゼキショウ・・・
北アメリカ原産の帰化植物です。



中央公園から眺めた天覧山です。


ここから登ります。



小学生のグループがいました。
遠足のようです。



中の段と呼ばれているところです。
小学生たちはここで休憩でした。


************************************************

第二部

智光山公園(その1)

5月11日、智光山公園を訪ねてきました。


公園の入り口です。


アヤメが咲いていました。



シランの群生・・・


赤いフリルがよく目立ちます。



ワイルドストロベリー・・・



実ができていました。



チャイブ・・・
ネギの仲間です。



ムラサキツユクサ・・・




シロバナツユクサ・・・



アカバナサンザシ・・・



ハマナスも咲いていました。



キレンゲツツジ・・・
もう終わりかけていました。
色が鮮やかなツツジの仲間です。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散歩(最終回)

2022-05-27 05:00:00 | 日常の出来事
4月27日



広い通りにでました。



左手に川越市役所です。



更に進みます。



三芳野神社に入ります。



ここはわらべ唄「とうりゃんせ」の発祥の地です。




奥が神社です。
昔、ここは川越城の中だったそうです。
庶民はなかなかお参りできなくてやっと中に入れても
帰り道が迷路のようになっていて通るのがたいへんだった
と伝えられています。



参道はまっすぐ続いています。
昔はもっと細かったのでしょうね。



喜多院です。



正月は「だるま市」で賑わうところです。


ここには五百羅漢があります。
久しぶりに入ってみました。



「先ず、一献どうぞ!?」



どれか自分に似た顔があるといわれています。



「もうダメ!」



「最近、どんな話題が多いの?」
「やはりコロナとウクライナ・・・かな?」



大通りにでました。



ここから本川越駅に入ります。



改札口です。
この日は約2時間の歩きでした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散歩(その2)

2022-05-26 05:00:00 | 日常の出来事
4月27日



大きな通りにでました。



この通りは蔵造りの街と呼ばれています。



たくさんの蔵が並んでいます。
秋の川越祭りの時にはここをたくさんの山車が通ります。
コロナでもう2年も開催されていません。



小川でコイが仲よく泳いでいました。



ここは「うなぎ屋」さんです。



コイ・・・でなく「うなぎの滝のぼり」・・・



ここから先は「菓子屋横丁」・・・



懐かしいあめ玉・・・


芋ようかん・・・



日本一長い・・・麩菓子



少し奥まで行ってみます。




芋けんぴ・・・の製造販売



ドロップス・・・
山にも持って行きました。
缶を振って何色のドロップスがでてくるか楽しみでした。



キャラメル・・・


かるめ焼き・・・
縁日で実演しているところをよく見ました。



ぽんせん・・・
できたては美味しかったです。


*****************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その4)

5月10日



ベニバナトチノキ・・・
街路樹などにも使われています。



ムギセンノウ・・・


フレンチラベンダー・・・




シロシラン・・・



中のフリルまで真っ白です。



キソケイ・・・
よい香りがする花です。



シラン・・・



別の場所でのコウホネ・・・



トウワタ・・・
ここから先は温室の中です。



ムヨウジュ・・・
仏教の三大聖樹の一つです。
この下でお釈迦様が誕生したそうです。


パパイヤの実・・・



カカオ・・・
チョコレートの原料になります。



ジュズサンゴ・・・
ここまでが温室の中でした。



ヒメフウロ・・・
野生化して空き地などでも咲いています。



ラグラス・・・
バニーテールという名前もあります。



出口に着きました。
約2時間の散策でした。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散歩(その1)

2022-05-25 05:00:00 | 日常の出来事
川越散歩(その1)

4月27日、川越の街を散歩してきました。



西武新宿線・本川越駅です。


少し歩きます。



お寺の入り口です。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。



ツツジはそろそろ終わりのようです。



少し路地に入った通りです。



ここは大正浪漫通りというところです。



大正時代の建物が残っています。



この時期はたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。



振り返ってみました。
もう少し風が吹いて欲しかったです。



川越にはうなぎ屋さんもたくさんあります。


キバナフジが咲いていました。
キングサリとも呼ばれています。



奥に見えるのが「時の鐘」です。
和服姿の女性が記念写真を撮っていました。



近くから見上げた「時の鐘」です。



下はこんな感じです。
今でも1日数回決まった時刻に鐘を鳴らしているそうです。


***************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その3)

5月10日


普段はブルーの囲いの中に入ることができません。
金網の内側にも鉄柵があります。



この中ではアヘン法で「栽培してはいけないケシ」を
研究用に栽培しています。



この時期だけ金網を開放して花を見ることができます。



解放する期間は短いようですが、この日はタイミングよく
見ることができました。



一般のケシには茎や葉っぱにトゲがありますが、
これにはトゲがありません。
また葉っぱが茎を抱くのも特徴です。



赤い花も咲いていました。



全体はこんな感じです。



白いシャクヤクが咲いていました。
これも薬草です。



ムラサキエンドウマメ・・・
ツタンカーメンの豆とも呼ばれています。



ツタンカーメンのお墓から種が見つかったそうです。



アイスランドポピー・・・
別名:シベリアヒナゲシ・・・
一般にポピーといえばこの花を指します。



ヒナゲシ・・・
別名:シャーレポピー、グビジンソウ・・・



ハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピー・・・


モンツキヒナゲシ・・・
花びらの中に黒い紋があります。

※これらはすべて栽培してよいケシです。
手で触る時にはトゲに注意してください。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上石神井駅から石神井公園駅(最終回)

2022-05-24 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日


足漕ぎボートがやってきました。
キンクロハジロがそっと逃げていました。


野外ステージです。



両側にたくさんの人・・・


舞台では若者が飛んだり跳ねたりしていました。



奥に時代装束の一団が控えていました。
午後の出番のようです。



石神井池のボート池です。
ハクチョウのボートは人気があるようです。


コクチョウ・・・?



初めてみるボートでした。
反対側をみたら子供がカルガモに餌をあげていました。



昔、何度かボートに乗りました。
その頃は手漕ぎのボートしかありませんでした。



この日のイベントはこれでした。
コロナで2年ほど中止していたようですが、
今年は開催したようです。

※照姫伝説とは
室町時代中期、太田道灌に攻められて石神井城が落城した際、
家宝の「金の乗鞍」を乗せて白馬にまたがった城主・豊島泰経(としまやすつね)と
ともに、娘の照姫は三宝寺池に入水したと伝えられています。
ーーーパンフレットよりーーー




照姫行列は午後1時過ぎからのスタートでした。
午後は雨の予報だったので、見物を諦めて帰ることにしました。
駅に向かいます。



西武池袋線・石神井公園駅です。



駅前で和太鼓の演奏をやっていました。



せんば太鼓という和太鼓集団でした。
1曲だけ聴くことができました。



駅の改札前です。
区役所の担当者がパンフレットを配っていました。
この日の歩程は約2時間でした。

※午後1時過ぎに帰宅したら、予報通りに雨になりました。
照姫行列がどうなったか、心配でした。


動画

せんば太鼓の動画です。


2022 4 24 せんば太鼓



***************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その2)

5月10日


遊歩道を奥に進んでみます。



小さな実ができていました。



タチシオデの実でした。
先日、奥武蔵で花をみることができました。


クサイチゴ・・・
食べることができます。


フタリシズカが重なり合っていました。



大きなツル性の植物・・・



小さな花です。



コウモリカズラでした。


ギンラン・・・


キンランは終わっていました。



サンショウバラ・・・
かなり高いところに咲いていました。



こちらはナニワイバラ・・・
もう終盤のようでした。



アーモンドの実です。
あのきれいな花からこんな実ができます。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上石神井駅から石神井公園駅(その3)

2022-05-23 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日



きれいに整備された遊歩道・・・



遠くに黄色い花がみえます。



ズームしてみました。
コウホネでした。
これでこの日は沼沢植物群落のうちのミツガシワ、カキツバタ、コウホネの
3つを確認することができました。



三宝寺池を一周して元のところに戻りました。



奥の木に何かがいるようです。



ズームしてみました。
カワセミでした。


魔法使いに仮装した女性の一団が箒を持って
やってきました。



これから池の周囲を掃除して歩くようです。



何かイベントをやっています。



来年のNHKの朝ドラだそうです。



たくさんの人がでていました。


何とかすり抜けて通り過ぎました。



ここは石神井池です。
モニュメントの下に何かいます。



アオサギが澄ました顔で立っていました。



こちらはキンクロハジロです。



夫婦のようです。
雑食性なので何でも食べるようです。
キンクロハジロはシベリアやヨーロッパ北部などで繁殖し
冬になると日本の九州より北部に飛来するそうです。



*************************************************

第二部

東京都薬用植物園(その1)

5月10日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。




入り口です。
ここは東大和駅から近い場所です。


真っ赤なシャクヤクが出迎えてくれました。



ヤグルマギクです。


コウホネです。
石神井公園ではかなり遠くに咲いていました。



シラン・・・です。



ホタルカズラ・・・
1輪だけでした。



イチハツ・・・
春一番に咲く花です。



ナナホシテントウムシが飛んできて手に止まりました。



タツナミソウ・・・
打ち寄せる波に例えたようです。



シロバナもありました。



太陽の光を受けて輝いています。



ガクウツギ・・・
装飾花が3枚なので他の花と見分けやすいです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上石神井駅から石神井公園駅(その2)

2022-05-22 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日


三宝寺池です。



遊歩道が整備されています。



カキツバタが咲いていました。



池への映り込みがきれいです。



カキツバタの影絵・・・
葉っぱの先端が刀の先のように曲がっているのが特徴です。



上高地にもこんな場所がありました。



ベンチもありますが、座っている人は少なかったです。


メタセコイアの並木道・・・



三宝寺池・・・
右奥に赤い物がみえます。



ズームしてみました。
ツツジのようでした。



厳島神社です。



静かな雰囲気です。



カルガモが気持ちよさそうに泳いでいました。



神社の入り口です。



厳島神社・・・
鉄柵に囲まれていました。


****************************************************

第二部

鷹の台駅から東大和駅(その2)

5月10日


足湯がありました。
入っていると遅くなるので、そのまま通過です。


よく踏まれた遊歩道です。


エゴノキの花が咲いていました。
花が散ると下が真っ白な絨毯を敷いたようになります。



柵があります。
ここから外へでます。


こんな石碑がありました。
玉川上水を整備した記念碑のようです。



ここを右に進みます。



レンガが敷き詰められた遊歩道・・・



コバンソウが咲いていました。



レンガ道はずっと続いています。



まもなく終点のようです。



東大和駅に着きました。
この日は距離にして約5キロ・・
時間にして約1時間20分でした。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上石神井駅から石神井公園駅(その1)

2022-05-21 05:00:00 | 日常の出来事
4月24日、上石神井駅から石神井公園駅まで歩いてきました。



西武新宿線・上石神井(かみしゃくじい)駅です。
大学生の頃はこの近くに住んでいました。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。



スタートしました。



橋を渡ります。



流れている川は石神井(しゃくじい)川です。



氷川神社に入ります。



この先に氷川神社があります。
この日は骨董市が開かれていました。



参拝者が列を作っていました。



横から出られるようになっていました。



階段を下ります。



ここは昔お城があったようです。



池にでました。



石碑がありました。
天然記念物 三宝寺池沼沢植物群落・・・
代表的な物としてミツガシワ、カキツバタ、コウホネが
あります。





そのうちの一つ、ミツガシワが咲いていました。
名残の花でした。


***************************************************

第二部

5月10日、鷹の台駅から東大和駅まで歩いてきました。

鷹の台駅から東大和駅(その1)



西武鉄道・国分寺線・鷹の台駅です。


駅から少し歩きます。



西武鉄道のイベントです。
ここで受け付けを済ませます。



スタートしました。



踏み切りを渡ります。



奥に見えるのが鷹の台駅です。



左に玉川上水が流れています。



道路を渡ります。



よく整備された遊歩道です。



ノイバラが咲いていました。



マイペースで歩いています。



前の人に追いつくと声をかけて横をすり抜けます。



ギンランが1本だけ咲いていました。
この花は突然道路脇などからでてきます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の芝桜(最終回)

2022-05-20 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日


こんな塔がありました。
忠霊塔と書いてあります。
戦争で亡くなった人の霊を慰めるための塔のようです。


サクラの古木です。
ここはサクラの名所にもなっています。



主役はやはり武甲山です。



色鮮やかなツツジ・・・


ベンチで話し合うカップル・・・




牧水の滝・・・



小さな滝でした。



水車が回っています。



その奥にはムラサキハナナが群生していました。



こんな案内板があると道迷いしません。



西武秩父駅がみえてきました。



駅と直結した温泉施設です。
残念ながらまだ入ったことがありません。



駅前からも武甲山がみえます。



西武秩父駅です。
ここから電車に乗って帰宅しました。
この日の歩きは約2時間30分でした。


***********************************************

今日、無事に誕生日を迎えました。
明日からまた新しい1年が始まります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の芝桜(その3)

2022-05-19 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日


秩父の特産市・・・
昨年まではコロナで開催されませんでした。
中に入ってみます。



いろんなお店がでています。



ここは人が並んでいました。



こんなお店がありました。



オオスズメバチの巣です。



ハチミツ漬けにして売っていました。



会場内はかなり広いです。



ランチにしました。



ランチを食べた場所はこんなところでした。



まだヤエザクラが残っていました。



坂道を登って行きます。
クマもでてくるようです。



この日は火曜日で休館でした。




見晴らしの丘に着きました。



秩父市内が一望できます。



奥にみえるのは両神山です。



ズームしてみました。
日本百名山の一つです。
岩だらけの山でクサリ場も何ヶ所かあります。



その右にも秩父の山が連なっています。
天気もよくて久しぶりに展望を楽しみました。


**************************************************

第二部


新林公園(その3)

4月23日


ホウチャクソウも咲いていました。



遠くに江の島が見えています。



送電線の鉄塔を見上げてみました。
ウロコ雲が秋の雲のようでした。



ミツカドネギまたはサンカクニラ・・・
食用ですが、逃げだしてきて野生化していました。



ナツトウダイ・・・



クワガタムシの角のような花がおもしろいです。



林の中を進みます。



広場にでました。



きた道を戻ります。



藤沢駅に着きました。
ここでみんなと別れて帰宅しました。
ここまで約3時間の歩きでした。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の芝桜(その2)

2022-05-18 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日



芝桜の丘に着きました。



約10種類の芝桜が植えられています。



ここから眺める武甲山は存在感があります。



奥にハートマークがあります。



日陰は開花が遅いようです。



緑色はスギナです。






数名の男性がスギナを取っていました。
スギナは根が深いので除去がたいへんです。



全体はこんな感じです。



ハートマークもまだ完成していないようです。






ベンチはコロナ対策で間を空けて座るように
なっています。






ベンチに座ってのんびりしています。



少し雲が湧いてきました。
人がたくさんいますが、あまり気になりませんでした。


************************************************

第二部

新林公園(その2)

4月23日


階段を上ります。



更に上ります。



ツクバキンモンソウ・・・
ニシキゴロモが主に日本海側に分布するのに
対してこれは太平洋側を中心に分布しています。
筑波山で最初に発見されたのでこの名前があります。


林の中を進みます。



ここはクマガイソウの自生地です。



多聞院に続いて2度目の出会いでした。



なかなか愛嬌のある花です。



ウラシマソウも咲いていました。



キンランです。



ここでは数本咲いていました。



エビネ・・・です。



ヤブタビラコ・・・
田んぼの畦や薄暗い林縁に生えています。
ここではたくさん咲いていました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の芝桜(その1)

2022-05-17 05:00:00 | 日常の出来事
4月19日、秩父の芝桜を訪ねてきました。



西武秩父線・横瀬駅が下車駅でした。



西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。



案内板がありました。


地下道に入ります。


少し薄暗い地下道でした。



自動車道に沿って歩きます。



自然豊かな風景です。



案内板は日本語・英語・中国語・韓国語の
4ヶ国語で書かれています。



秩父の名峰・武甲山が姿を見せてくれました。



ヤエザクラが満開でした。



ここでチケットを購入します。



一般は¥300です。
私は割引があって¥250でした。


***********************************************

第二部

新林公園(その1)

4月23日、新林(しんばやし)公園を訪ねてきました。



JR東海道線・藤沢駅で下車しました。
我が家から電車を乗り継いで約2時間でした。



駅前がすっかりきれいになっていました。



川が流れています。



境川でした。
ポールが邪魔でした。



このあたりは川幅もかなり広いです。
昔、数回に分けて源流(城山湖付近)から河口(江の島付近)まで
歩いたことがあります。
距離にして約50キロくらいでした。


新林(しんばやし)公園の入り口です。



フジの花がきれいでした。



青空によく映えていました。



長屋門です。



正面から通ります。
どこかから移築したようです。



茅葺き屋根と鯉のぼりがみえます。




風がなく大きな鯉のぼりも元気がありません。



しばらくしたら、風がでてきて泳ぎ出しました。
小さな子供が大はしゃぎしています。



古民家の内部です。



囲炉裏もありました。
広い板の間は解放的でした。


動画

風に泳ぐ鯉のぼりです。
小さな女の子がはしゃいでいました。

2022 4 23 鯉のぼり



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする