山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高麗川駅から高麗駅(その3)

2024-10-31 05:00:00 | 日常の出来事
9月28日



近くにヒガンバナが咲いていました。



シロシキブ・・・



コムラサキ・・・



紅白のヒガンバナ・・・


白いヒガンバナ・・・
別名:シロバナマンジュシャゲです。


小川沿いに咲いているヒガンバナ・・・




ハグロトンボがいました。



スイフヨウ・・・



白から赤に変化します。



ここでは曼殊沙華(マンジュシャゲ)と呼んでいます。
入園料は¥500でした。



パンフレットを頂きました。
500万本の曼殊沙華の群生地とありました。



入口あたりはまだ蕾が多かったです。



今年は遅くまで暑かったので、開花が遅れているようです。




川沿いはよく咲いていました。



一般にヒガンバナと呼んでいます。
ここはかなり広いエリアです。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗川駅から高麗駅(その2)

2024-10-30 05:00:00 | 日常の出来事
9月28日



静かな山村です。
ヒガンバナが咲いていました。



この先を左折します。



高岡橋を渡ります。



ママコノシリヌグイ・・・
茎に鋭いトゲがあります。


ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。



スジグロシロチョウが舞い降りてきました。



高麗川沿いの遊歩道です。



シャクチリソバ・・・
北インドから中国大陸が原産地です。



ソバと同じような実ができますが、小さくて
食べられないそうです。


ヒガンバナがたくさん咲いていました。



橋が見えてきました。
これからあの橋を渡ります。



天神橋という名前がついていました。



古民家があったので、寄ってみました。
たくさんの人が休んでいました。



広い座敷です。
江戸時代末から明治時代前半の建物だそうです。







コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗川駅から高麗駅(その1)

2024-10-29 05:00:00 | 日常の出来事
9月28日、高麗川駅から高麗駅まで歩いてきました。



JR八高線・高麗川駅です。
駅長さんが出迎えてくれました。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。


飯能まつりのポスターが貼ってありました。



この先を左に曲がります。



川沿いの道を歩きます。


出世橋とありました。



流れているのは高麗川です。



イチモンジセセリが飛んできました。



将軍標です。
韓国の農村の入り口などに立てられる魔除けです。



高麗神社に着きました。



拝殿です。



神楽殿がありました。



高句麗の民族衣装が飾ってありました。
なかなか趣のある衣装でした。



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(最終回)

2024-10-28 05:00:00 | 日常の出来事
9月25日



ナンバンギセルが顔を出していました。



ススキの根っこに寄生する寄生植物です。




ツマグロヒョウモンのオスが飛んできました。



これは別の個体です。
残念ながらメスはいませんでした。



ツリフネソウが咲いていました。
くるっと曲がった後ろのところ(距)に
蜜が溜まっています。



ひょうたん池です。



ここでカワセミをみたことがあります。
この日はいませんでした。


クロマツです。
なかなか歴史を感じる松でした。



シュウブンソウ・・・



秋分の頃、咲く花です。



よく整備された遊歩道です。



入ったところから外に出ます。

※この日は約2時間の散策でした。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その4)

2024-10-27 05:00:00 | 日常の出来事
昨日、旅から帰ってきました。
ブログ、続けます。


9月25日



ミズタマソウ・・・


小さな花ですが、種はひっつき虫です。



シモバシラです。
冬に枯れると地中から水分を吸い上げて
きれいな氷の華を作ります。



マヤランが咲いていました。
なかなか出会えない花です。



ゴンズイの実・・・
弾けて黒い実がでていました。



ツリフネソウが咲いていました。



これを見るとチョウチンアンコウを思い浮かべます。




横からみるとこんな感じです。



アブラガヤ・・・
カヤツリグサの仲間です。



シロバナサクラタデ・・・
小さな花です。



小さいので、ヒメガマです。



ナガバノシロワレモコウ・・・
その名の通り、白くて長いワレモコウです。



イチモンジセセリが蜜を吸っていました。



コバノカモメヅル・・・



ツル性の植物で、近くの草木に
巻き付いて咲いていました。
久しぶりの出会いでした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その3)

2024-10-17 05:00:00 | 日常の出来事
9月25日



ヤマホトトギス・・・
花びらが大きく垂れ下がっています。



ハグロソウ・・・
葉っぱが黒いのでついた名前です。



フジバカマ・・・
秋の七草の一つです。



ゲンノショウコ・・・
昔は薬草として重宝しました。



キバナアキギリ・・・
里山でもよく出会います。



カラスノゴマ・・・


下を向いて咲いていました。



全体はこんな感じです。


キンミズヒキ・・・
手前は種でひっつき虫になります。



ヤマトシジミが吸蜜中です。



ナンテンハギ・・・
葉っぱが2枚なので、フタバハギとも呼んでいます。



シロバナキツネノマゴ・・・
珍しい花です。



ここではたくさん咲いていました。



キツネノマゴです。
ほんのりピンク色をしています。



ヒガンバナにナミアゲハが飛んできました。



しばらくヒガンバナから離れませんでした。
よほど、美味しい蜜があったようです。


**********************************************

お知らせ

今日から10日間程旅に出かけます。
順調ならば26日に帰ってきます。
しばらくはみなさんのところにもお伺いできません。
この続きは27日から再開します。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その2)

2024-10-16 05:00:00 | 日常の出来事
9月25日



水鳥の沼・・・



水鳥はいませんでした。



オオウバユリの実です。



イチモンジセセリが吸蜜中でした。


アザミはトネアザミ、またはタイアザミと
呼んでいます。



これもイチモンジセセリです。



こちらはダブルできていました。


葉っぱの上でお化粧中のイチモンジセセリです。



武蔵野植物園・・・



カリガネソウが咲いていました。



ホカケソウという別名もあります。



仲よく並んで咲いていました。



シラヤマギクです。



オトコエシも咲いていました。
たくさん花を咲かせていました。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その1)

2024-10-15 05:00:00 | 日常の出来事
9月25日、自然教育園を訪ねてきました。
6月30日以来の訪問でした。


入り口です。


ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。


コミスジが葉っぱに止まっていました。



ヤブミョウガがありました。



ヤマホトトギスが咲いていました。



ノシランです。



モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。



ヤブタバコです。



ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。



キツネノマゴ・・・
小さな花です。



ヤブランはまだ蕾でした。



ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。



トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。



小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬駅から西武秩父駅(最終回)

2024-10-14 05:00:00 | 日常の出来事
9月21日



武甲山と棚田・・・
少し高台から撮ってみました。



棚田に別れを告げて歩きだしました。
途中から両神山がみえるのですが、雲の中でした。


横瀬大橋を渡ります。



橋の途中から眺めた武甲山・・・
横瀬の街が広がっています。



マルバルコウソウ・・・
熱帯アメリカ原産の帰化植物です。



アメリカアゼナ・・・
北アメリカ原産の帰化植物です。



タカサブロウ・・・
湿地を好む花です。


ジョロウグモが網を張っていました。
危うく引っかかるところでした。



ソバ畑と武甲山・・・



用水路横にコスモスが咲いていました。



アレチヌスビトハギです。
ヌスビトハギは果実が2節、アレチヌスビトハギは
果実が3~5節あります。
果実ができると違いがよくわかります。
どちらもひっつき虫です。


この先から秩父市です。



祭りの湯は駅に隣接した日帰り温泉です。


西武秩父駅に着きました。

※この日は約5キロ、2時間の歩きでした。
(棚田で30分も遊んでしまいました。)




この日のランチです。
暑かったので、レモンサワーが美味しかったです。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬駅から西武秩父駅(その2)

2024-10-13 05:00:00 | 日常の出来事
9月21日



天日干し・・・
稲架掛け(はざかけ)とも呼んでいます。



オモダカが咲いていました。
雌花、雄花の別があり、これは雄花です。



イボクサ・・・
この葉の汁をイボにつけるとイボが取れると
いわれていますが、効果のほどはわかりません。


天日干し・・・


久しぶりに稲の香りがしました。







天日干しすると美味しいお米になります。




小さな稲刈り機がありました。
棚田にはこのくらいの機械がよさそうです。



武甲山は秩父の名峰です。
表は石灰岩の採掘で削られていますが、裏の登山道は
カラマツ林もあって静かな登山が楽しめます。


咲き始めたヒガンバナ・・・



オモダカの雌花がありました。



ナンテンハギ・・・
葉っぱが2枚なので、フタバハギとも呼んでいます。



アキノタムラソウ・・・
アキノとついていますが、夏から咲いています。



ヤブツルアズキ・・・
捻じれたような花の姿がおもしろいです。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬駅から西武秩父駅(その1)

2024-10-12 05:00:00 | 日常の出来事
9月21日、横瀬駅から西武秩父駅まで歩いてきました。



西武鉄道・横瀬駅です。
春のシバザクラを見に行った時の下車駅です。



この日も西武鉄道のイベントでした。
スタンプカードを提示し、スタンプが15個貯まると
景品が貰えます。



電車の中で一緒だった山ガールです。
立派な服装をしていたので、武甲山に登るのかと思ったら
違っていました。


道路工事をしていました。



コセンダングサ・・・
種はひっつき虫です。



寺坂棚田に着きました。
駅から約15分くらいの歩きでした。



稲刈りはほぼ終わっていました。



武甲山とのショットです。



ヒガンバナが咲いていました。



天日干しと武甲山です。



ヒガンバナとのショットです。



天日干ししたお米は美味しいです。




ヒガンバナと武甲山・・・
今年はヒガンバナの開花が遅れているようでした。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園(その2)

2024-10-11 05:00:00 | 日常の出来事
9月19日



古民家がありました。



入り口にトウモロコシが干してありました。



囲炉裏には火が入っていませんでした。



アキノタムラソウです。


オトコエシ・・・



オケラです。
久しぶりの出会いでした。



ワルナスビ・・・
トゲが鋭く下手に触るとケガをします。



大きな田んぼがあります。
まだ稲刈りには早いようです。



トネアザミです。
大きいのでタイアザミとも呼ばれています。



ヒヨドリバナも咲いていました。



ツリガネニンジン・・・
藪の中から顔を出していました。



虹の家で休憩しました。



昔の農機具が飾ってありました。



地下鉄で横浜にでました。
この地下鉄に乗ったのは初めてでした。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園(その1)

2024-10-10 05:00:00 | 日常の出来事
9月19日、舞岡公園を歩いてきました。



入り口にあった表示板です。
舞岡公園は横浜市戸塚区にある田園や雑木林が広がる
自然公園です。



シロバナヒガンバナが咲いていました。



モミジの林です。



少し色づいてモミジもありました。



ヤブタバコが咲いていました。



池がありました。
水が茶色く濁っていました。
カルガモが数羽いました。



ヌスビトハギです。
種が2節に分かれています。


キンミズヒキが咲いていました。



マユミの実が鈴なりでした。



ツルボが1輪だけ咲いていました。



アキカラマツです。



シロバナサクラタデです。
ここには自然がいっぱいでした。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空公園駅から所沢駅(その2)

2024-10-09 05:00:00 | 日常の出来事
9月18日



左は国道463号です。



しばらく国道に沿って歩きます。


神明社です。


所沢では由緒ある神社です。


東川(あずまがわ)を渡ります。



ファルマン通りの交差点です。



ここからプロぺ通りに入ります。



商店街は静かでした。



約5分くらいで出口です。



所沢駅に着きました。
この日も暑かったです。

※約5キロ、1時間の歩きでした。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空公園駅から所沢駅(その1)

2024-10-08 05:00:00 | 日常の出来事
9月18日、航空公園駅から所沢駅まで歩いてきました。



西武新宿線・航空公園駅です。



この日も西武鉄道のイベントでした。



駅前にYS-11が展示してあります。



YS-11は戦後初の国産旅客機として製造され、大島~東京(羽田)の
定期便を最後に引退しました。



航空公園は広い公園です。
子供が小さい頃はお弁当を持ってきて
一日中遊びました。



右のカマボコ型の建物は航空発祥館です。
中にヘリコプターや小型飛行機が展示してあります。



航空自衛隊の輸送機・C-46です。



アメリカのカーチス・ライト社が開発しました。
カーチスC-46コマンドーとも呼ばれています。



滑走路跡です。



放送塔です。
所沢市民フェステバルなどでは迷子の案内放送などで
大活躍しています。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする