モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

豚バラ肉と野菜の煮込み八角風味 Ragout de porc au anis etoile

2009-11-04 08:02:24 | 男の料理
鶏肉のワインヴィネガー煮込み がよかったので、フランス料理づいてしまった。

豚バラ肉と野菜の煮込みを中華風に八角で風味をつける。
なかなか良さそうなので材料をそろえ、いざ出陣と思いレシピを見たらこれは大変!
豚バラ肉を5cm角に切りタコ糸で縛り、野菜をカットしてこれらをボールに入れ、白ワインなどを加えて冷蔵庫で一晩ねかせてマリネを作らなければならない。
さらに翌日の煮込み時間が1.5~2時間というのでこれにはめげてしまった。

材料はあるので、このピンチを普段の1時間程度での調理時間に切り替える算段をしてみた。

(写真)アレンジ変えした豚バラ肉と野菜の煮込み八角風味


どこを変えたかというと
豚バラ肉を1㎝の厚さに切り、マリネを作るところを野菜類を炒めて煮込み時間を30分に短縮させた。

八角が利いたソースは独特のソースとなり濃くとアニスの香りがする煮込みとなった。

【材 料】 (4人分)
・豚バラ肉ブロック        500-600グラム
・タマネギ            2個
・にんじん            2本
・セロリ             1本
・ニンニク            2片
・しいたけ            4個
・ブロッコリー          適量
・八角              2個
・小麦粉             適量
・塩・コショウ          適量
・サラダ油            適量
・白ワイン            200ml
・トマト水煮缶詰         1/2
・鶏がらだし汁          200ml
・セロリの葉(みじん切り)    適量(大さじ2杯分)

【つくり方】
1. 豚バラ肉は1㎝の厚さに切り、塩・コショウをふり、小麦粉をまぶす。
2. タマネギ、ニンジン、セロリ、ニンニクは乱切りにする。しいたけは石づきを取り1㎝幅に切る。
3. ニンジン・ブロッコリーを硬めに茹でる。
4. 小麦粉をまぶした豚バラ肉を中火で焦げ目がつくまで焼く。
5. タマネギ、茹でたニンジン、セロリ、ニンニク、シイタケをフライパンで炒める。
6. 4・5を煮込み用の鍋に入れ、鶏がらのだし汁とトマト、八角、白ワイン、塩・コショウを入れ沸騰したら弱火で30-40分煮込む。
7. 最後にセロリの刻んだ葉を入れ、塩・コショウで味を整える。
8. 盛り付けの際にブロッコリーを添える。

【評 価】
ボリューム満点のフランス料理なのか中華なのか良くわからない煮込み料理が出来る。八角は初めて使ってみたが、豚バラ肉のくどさを昇天させて濃くとうまみに変える触媒となり迫力のある一品となった。
材料から見て信じられないほどの濃くがある。

今度はレシピどおりに手間隙かけて作ってみようかなという気になった。
一日ねかせてマリネを作り、この肉と野菜がしみこんだスープからソースを作ると、どのように味が変わるのだろうか?
というところが気になり始めた。
きっと今回の作り方よりも上品な味が期待できそうだ。

【スパイスノート】

        

八角
中国原産の高木「トウキシミ(唐樒、学名:Illicium verum)」の果実を乾燥させたもので、八角状の星型をした棘を出している。この形状からスターアニスとも呼ばれる。
中華料理の香辛料として使われ、アニス、ウイキョウ(フェンネルの実)に似た香りがし、豚肉・鶏料理に使われ甘い香りがするので(豚足の煮込みのあの香りです。)、1個か2個で十分効果がある。
また、新型インフルエンザに効くといううわさがあるが実証されていない。薬効を求めずに美味しさを求めれば満足できる。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 鶏肉とトマトとのワインヴィ... | トップ | ジュウガツザクラ(十月桜)の花 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (kazuko)
2009-11-05 20:37:10
こんにちは。こちらもまたおいしそうなお料理ですね。豚肉も大好きです。野菜が多くヘルシーですね。

八角というもの、初めて見ました。アニスというものも初めてです。一度味わってみたいです。
返信する
和さん (キャスパー)
2009-11-06 11:13:57
バラ肉しか油分がないのに、ものすごいコクがでます。
簡単なので、お試しください。
返信する

コメントを投稿

男の料理」カテゴリの最新記事