トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

シャッフルシャッフル!

2013年01月30日 | 赤石沢

車で音楽を聴くときは皆さんどうしているでしょう?

CDやナビに曲を落としたりしている感じでしょうか。

私は古いipodを車のスピーカーにつなげて聞いています。

結構古いタイプです

今そういう人多いと思うのですが、ipodは車に置きっぱなしにしない方が

どうもよさそうです。

 

というのも最近車に搭載されているipodがおかしいのです。

なにぶん古いというのもあるのですが、これまではなんともなく動いていました。

 

しかし、いつの日か液晶画面に妙な縦線が入っているではありませんか!

・・・・まああまり気にならなかったのでそのままにしておいたのですが

日がたつにつれ液晶が縦線に侵食されていき、かなりの範囲が見えなくなってしまいました。

音楽は普通に流れるのですがちょっと画面が見づらいので困っていました。

 

でもまあ、たたいても直らないし音楽は普通に聴けるのでまあいっかーって思っていました。

 

ところがこのところ新たな症状が・・・!

ある日、車に乗って音楽をつけてふと気づいたのです

・・・・あれ、なんかいつもおんなじ様な曲ではじまるな・・・・!?

私は常にipodをシャッフル状態にして使うのですが。

いつものようにシャッフルになっているのに、再生を始めると大体いくつかの

決まった曲からスタートして10曲くらいはやはり大体決まった曲のグループの中から

選ばれているようなのです。

 

壊れました

 

シャッフル機能が壊れたipodなどに用はありません

暑い夏の日も、寒い冬の日もいつも車の中にずっといてくれた僕のipod君さようなら。

君が死んでも代わりはいるもの。

 

現在はiphoneさんが車内で活躍しています。

ただ携帯なのでいちいち外して持ち帰らなきゃならないのが面倒なんですよね~

やはり車載用のものをまた買おうかな。

 

 

全然反省してません。

 

 

ではごきげんよう

 

 

 


火事!?

2013年01月30日 | 佐久間

昨日、我が家のすぐ近くである珍事件が起きました

 

それは、僕が近くのコンビニに夜行ったときの事です。

正確には、行きには何事も無かったのですが、帰り道

なんと我が家から100m程度のアパート(築はかなり古そう)から、白い煙と、

火事です火事です火事ですと言う警報が流れていました

 

周りには誰もいない

煙の出ている部屋は2階

1階の住人さんはと言うと、電気はついているのですが気づいていない

 

と思っていると、すぐに周りから、カンカンカン

消防車が近づいているようでした。

恐らく誰かが呼んだのでしょう

少し様子を見ていると、消防車が僕の目の前で3台止まり、

かなりの人数の消防士が下りてきました

みんな緊張している模様で、火の本のの2階に駆け上がって行く

 

もちろん、この頃には、1階住人さんや近隣の方々も外に出てきている

 

しかし………

 

少し様子を見ていたのですが、2階の入居者さんが、玄関を全開で七輪で秋刀魚を焼いていたそうです(;^_^A)

 

アホな…

 

警報機がなるほどの煙を出す七輪を、室内で使用していたのかと思うと…

想像して笑ってしまいました(室内はどんな情況だよ

 

その方のメンタルもかなり強いですよね

周りの方の事を考えず、室内で七輪…

 

皆様は真似しないようにね

 

それと、もう1つ気づいた事が

火事であれば、恐らく煙は黒いはず…

白い煙は火事じゃないような気がしました


ある意味、集団行動ですが・・・・

2013年01月30日 | 中野

Youtube動画を見るのが密かなマイブームです。

 

懐かしの昭和歌謡から、猫動画などつい時間を忘れて

検索してしまいます。

 

最近見つけたマイヘビーリピート動画は、「集団行動」という動画です。

体育の基本となる集団が、行動する上での点呼や姿勢、更新などを指揮者の号令のもと行う演技です。

 

最初、友人から教えられたときは、え?なんか不気味じゃない?っておもってしまいましたが、

演技というだけ有って、見せ場が沢山で笑いあり、感動有りで見ごたえがありました!

多分練習量は半端じゃないと思います。

是非一度検索してください!!

日本人の忘れていた一致団結してことに当たるなどどいう言葉を思い出してしまいました。

 

 

さて、実は集団行動の苦手な中野ですが、高校生の頃、バンドを組んで夢を追い、

夜通し練習したことをちらっと思い出しました。

 

若気の至りで大変お恥ずかしいお話ですが、バンドの名前は「FAIRE(ファイアー」

そして、私のパートは、ベースとキーボード担当で、ニックネームは「バードっ」

たいていは、ヴォーカルがMC(曲の合間にメンバーや曲目を紹介するマイクパフォーマンス)するのですが

ヴォーカルの「ウルフ」が、極端な恥ずかしがりやの為なぜかベースの私(バード)が、マイクを持ち

喋り捲っていました・・・(赤面)

バードいわく「鳥のように自由に生きるの~」等々・・・今考えると気絶しそうです。

 

KISSやモトリークルーなどをコピーし文化祭などで演奏、

なぜか竹輪を投げられたことも、今では良い思いでです。

 

先日、横浜駅でウルフに偶然会ってしまい、お客様と一緒にいるにもかかわらず、

いきなり「バードーっ」と呼ばれてしまいました。

高校を卒業して早30年弱、ウルフは相変わらずの真ん中わけの長髪(80年代のハードロックアーティストは

長髪だったのです)でした。代わったのは真ん中と額が少し交代していたこと・・・・

まぁウルフから見たらバード(私)もかなり変化著しいかとは思いますが・・・・

 

皆さんも若気の至りってありますよね?

どうか、あるって言って~!