トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

ようこそ日本へ!その①

2019年09月04日 | 賃貸管理

おはようございます。

西武新宿線沼袋在住の沼のお婆管理☆中野です。

中野区に住んではや6年越え最近長期滞在する外国人の方が更に増えてきたように思います。

賃貸物件を借りてお住まいの方もいらっしゃいます。

海外と日本の賃貸のルールや習慣の違いやスムーズに賃貸物件を探す為のコツなどを調べて紹介してまいります(^o^)/

日本人であれば当たり前の賃貸を探す際のルール

さて一体なにがちがうのでしょう?

先ず礼金(貸主におさめるお金=退去しても帰ってきません(。>0<。))

地域にもよりますが諸外国では礼金という習慣は殆どありません。

保証金や敷金を治め更に貸主にお礼のお金を払うこの礼金

一体どんな由来があるのでしょうか?

一説によると戦前に定められた「地代家賃統制令」が由来だそうです。

家賃の値上げが厳しくなった昨今、契約時に初回契約金に組み込んで

先に受け取ってしまうという発想でしょうか?

その他よく聞かれるのは更新料

特に東京など首都圏や関西では京都でよくかかる「更新料」

これは2年毎に新賃料(家賃の見直しが更新時も出来る契約が一般的です)の1ヵ月分がかかります。

長く住んでもらうことは貸主にとっても利益になることなのに何故?

ちなみに海外では更新時に家賃を1ヶ月無料にする間逆の制度もあります(ノ゚ο゚)ノ


とはいってもここは日本、郷に入れば郷に従えとも申します。

賃貸条件をよく確認すること

わからないことはわたくしども仲介業者や管理会社にわかるまで聞くこと

が一番大切です!!

きっちりと内容を確認した後で契約するようにしましょう(⌒-⌒)(⌒-⌒)

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿