もう、タイのゴルフは忘れました。日々の生活のブログです!

タイから帰国して、7年が経過します。もう、ゴルフは出来ないでしょう。日々の徒然なる生活ブログです。

4月12日(木)ソンクラン初日は平日価格のアルパインでゴルフです。

2012年04月10日 | アユタヤ地区
4月12日(木)内の会社はソンクラン休暇に入る初日、家内は12日の夜、BKKに到着なので・・・ソンクラン期間中で由一ゴルフができる日です。

そして、平日価格なのです。実際のソンクランは12.14.15日ですから・・・

1年に1回行けるかどうかのアルパインに行きます。

平日でないとG.Fが高くて行けません。また、メンバーさんがいないといけません。もちろん、業者経由でなら行けますが、高くなりますので・・・

アルパインは私が、バーディを1ラウンドで4回取ったところです。2個はあっても、4個は未だかつてここだけ・・・
5つ目も入る勢いで・・・カップに蹴られたところ・・・

1年ぶりです。

右に池を配置しているコースが多く、ラフがきつく、グリーンは速いですが、柔らかく、落し所に落とせれば攻められるコースと思います。

良い結果が出るか、悪い結果が出るかはDR次第。真っすぐ打って・・・距離があえば、ビッグなスコアも期待できるコースです。
しかし、ハマったらどうにもなりません。

頑張って、アルパインのベストを出したいと思います。

問題は、ソンクランが始まるので、高速道路の渋滞がどのくらいあるのかです。

それに、年1回のグリーンの修復作業の期間でエアーや砂入れをしていると・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(日)洪水に浸かって復活したと言われるノーザン・ランシットでゴルフをしました。

2012年04月10日 | アユタヤ地区
4月8日(日)は去年の洪水に使って数か月クローズしていましたノーザン・ランシットでゴルフをしました。

レセプションの入り口には、洪水でどこまで水に浸かったのか判るような写真が貼ってありました。2mは超えた場所もあったようです。約2ヶ月も洪水に使って、グリーンは大きな変化はありませんでした。

木々が枯れたり、切られた場所もありました。

フェアウェイは残念ながら、ラフとの境がないくらい・・・伸び伸びになっており・・・グリーン周りはさらに、ラフが長くなっておりました。

グリーンは正常に見えましたが、ボールを打つと判るのですが、凸凹で途中で跳ねたりします。

それでも、何故かお客さんが多く・・・様子見に来たのかも???

G.Fは強気で、この状態でも、通常の価格と変わりませんでした。カシコン銀行とは今年契約していないそうで・・・

この状態なら・・・もう少し、期間を置かないと楽しくありませんね!フェアウェイで食われたり・・・

我々5人は、INからスタートしました。

INの10番はロングで・・・出来れば、OUTからスタートしたかったところです。

DRは真っすぐ飛びましたが、フェアウェイがラフですから転がりません。池の手前まで220Y、その手前30-40Yくらい
落ちました。7Wで両サイド池なので、慎重に軽く打って、池まで行っていないと思ったのですが・・・キャディは池だと・・・
ボールを探してもないので・・・池の淵から7Wで再度打って、残り50Y? AWでオーバーして・・・落ちたところの下地が
砂になっており、ここで、チョロして・・・+4スタート。

パターは入る気もしません。1m近くのパットも2回も外して・・・DRは真っすぐ行ったり、曲がったりと・・・両サイド池はプレッシャーがありますね!さらに、フェアウェイのラフに食われて距離が出なかったりと・・・全く距離間が合いません。

パーが1個では、スコアになりません。KBSCとレガシーで調子をつかんだと思ったら、大叩きして・・・

51+50=101でした。

ゴルフ場によって、大きく影響しますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする