関東地方のタケノコの旬は、3月初めから5月までとのことです。私の田舎では、4月末から5月末
ですが・・・
ただ、スーパーで見ても、あまり出ていなく、小さいものだけでした。
それで、昨日、館林市のぽんぽこと言う農産物特売所に行って来ました。本来は朝取りですので
朝行くのですが、昼から行きました。それでも、凄い量のタケノコが出産者から出ていました。
非常に大きいものから・・・普通くらいの物まで。凄く小さいものはありませんでしたが。
値段も800円から1000円を超えるものまで・・・高いと感じました。
タケノコは取らないと竹藪が駄目になっちゃうので・・・・でも、タケノコを掘るのも凄い労働
ですから、それなりの価格になるのでしょう! 高齢化が進むと、掘って、持ってくるのも大変
です。いろんな地区にタケノコ堀りの体験があります。
私は田舎でやっていましたので、あえて今更体験はしたくないですね!
食べる専門です。
昨日は、大きいタケノコとを2本購入して(700円、800円)、天ぷらとみそ汁にしました。
我が息子は嫌いなので食べませんが・・・・
残りのタケノコは茹でて冷凍にしました。
やっぱり、採れたてのタケノコはいがらみもなく、硬く、これぞタケノコでしたが
茹でたタケノコは、柔らかく・・・
私は、タケノコの頭に近い部分はあまり好きではないです。土に埋まっている太い部分が
好きです。
コロナ禍で新潟は、今がピークですので、このオミクロン株はそう簡単に急激に下がることは
なく、今年の5月の田舎帰省は諦めました。タケノコ堀も・・・
これから、5月までぽんぽこに通って旬のタケノコを満喫したいです。